モノを大切にしなさいと言われて育ったはずなのに…
携帯・スマホ、気づけば100台以上使ってました。
25年前にPHSを持った事をキッカケに激しく機種変を繰り返して来たからです。所有期間が一番短いのは1日。開封して動作確認して終わり、ということが有りました。
そんなことを繰り返していた僕は、いつの間にかモノを大事にするということを忘れていたんだと思います。
先日お気に入りのスマートバンドが故障してしまいました。とっさに新しいの買おうかな、と思いはしたものの、その故障と思っている現象が他の人でも起きるのか知りたくてネットで調べてみたんです。
すると同じ現象の人がいて、『まだ購入から一年以内なので修理に出す』と書いていました。
一年以内だと保証がついてるから修理できる。当たり前のことでしたが、その書き込みを見るまで僕の頭の中にはそんな選択肢なんか思い浮かびもしなかったのです。
壊れたら新しいモノを買えば良い、せっかく壊れたんだから新しいモノを買うチャンスだと考えるようになっていたのです(実際この間にApple Watchを買って不良品で返品したということもありました。もしかしたらモノを大事にしない僕への警告だったのかも知れません)。
モノを大事に扱いなさい、人に優しくしなさい、食べ物は好き嫌いなく食べなさい。
そう親から言われて育ったはず。そしてその言葉を自分の子どもたちにも言い聞かせていたはずなのに…自分がまったく出来ていなかった。
ふと気付いた、まだまだムチャクチャ暑い50代の秋、モノを大切にする第一歩にスマートバンドを修理に出してみることにします。
いいなと思ったら応援しよう!
スマホ活用コーディネーター。SE28年目・週末ときどきスマホセミナー講師10年目に突入しました。他に専門学校教員2年経験あり。ガジェット好きですが、他にも多数好きなモノあり「🌟ヒトカラ・ラジオ・鉄道番組・中国語・長崎・アニメ・特撮・読書・ 徳永ゆうき ・うさまる🌟」