![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92523788/rectangle_large_type_2_2bbe8ce643387b8c0429203a5c8dc468.jpeg?width=1200)
ジャンプスタート2022
■1.はじめに
この記事はジャンプスタート2022でMtGとりあえずやってみたい、という方がいらしたので、お伝え用に記事にしています。あくまでの概要だけを伝えるものでルールや事柄の詳細は書いていません。
■2.ジャンプスタート2022とは
1パック20枚入りで全部で120種類テーマ、全約800種類のカードが存在します。2パック購入して組み合わせるだけで40枚のデッキが完成し、すぐに対戦ができますので「とりあえずパックを剥いてみて何となく対戦してみたい!」という人に最適です。
ちなみにパックを開封して出たカードの中で対戦して遊ぶことを「シールド戦」と言います。
どんなカードが入っているの?と気になるならば下記から一覧が見れます。パックを開封した時のワクワク感を楽しみたいならばチラ見推奨。
https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/jumpstart-2022
【メリット】
・すぐ対戦できる(金銭面、デッキ構築の時間無し)
・相手も同じルール(2パックルール)で同じくらいデッキの強さ
→もちろん、パックごとに差はあるので相性や強い/弱いもある。
・アニメ絵がある!
→ジャンプスタート2022には1パックに1枚必ずアニメイラストが封入されています。アニメイラストを引きましょう。
・当たりを引けばショップに売りに行くことで換金もできる。
【デメリット】
・ジャンプスタート2022を購入し、その後MtGに興味を持ちもっと対戦したい!となった場合にはフォーマット(レギュレーション、カードプール)によっては使えないカードがアリ(説明が難しい
![](https://assets.st-note.com/img/1670063790320-WdVyrElzHJ.jpg)
■3.対戦方法
オフで対戦できるのが一番良いですが、身近に対戦相手がいない場合にはリモートで対戦をする方法になります。
①Discordを使用して対戦する方法
Discordでカメラをオンにして対戦します。Discordの方がカメラの画質が奇麗な気がします。
②Stell Tableを使用して対戦する方法
Stell TableというフリーのMtGリモート対戦ツールを使うと、下記のようにカードをクリックすると詳細が右枠に英語で表示されます。
そのため英語が得意/読めるのであればStell Tableをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670049662512-Xr1z5l6uob.png?width=1200)
■4.もし面白くて色々試したくなったら
もし面白くて色々試したくなったら次にどうするか
・デジタルでMtGアリーナを遊ぶ
→お金をあまりかけず手軽に遊べるのでこれが一番オススメ。
・カードを揃えてテーブルトップで遊ぶ
テーブルトップで遊ぶ場合には「どのフォーマットで遊ぶか?」で対戦相手とカードプールが決まります。ただし、どのフォーマットで遊ぶのにもカードを揃える必要があるので多少のお金は掛かります。
・スタンダード
・パイオニア
・モダン
・レガシー
・パウパー
→レアリティがコモン(安いカードが多い)だけで構成するフォーマットで個人的にオススメ。コモンカードだけでもかなり戦略的に遊べます。
・EDH(これだけ4人戦)
→構築済デッキが5000~6000円で売っているのでそれを買って遊ぶのもアリです。
・カードを揃えずテーブルトップで遊ぶ
(推定)2~3か月に1回、主催者側でカードを用意して、それをドラフトして遊ぶ催しを開催しています。参加者は場所代のみを払えばカード代は気にせず遊べます。ただしカードは用意した人の資産ですので奇麗に使い、遊び終わったら返却になります。
いったんここまで。