森の国俳句ウォーク 第7回 森の国の宿わらびから川の幸をお届け!
火 を 消 し て 夜 振 の 人 と 立 ち 話 芝 不 器 男
第7回目の森の国俳句ウォークはいかがだったでしょうか!
今回紹介した四万十流域広見川の絵青嵐俳エビの特徴は、なんと言ってもこの長い手!
手をパーにした大きさよりも大きなサイズ!
この手の長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいエビ(手長蝦)!!!
すごく立派です!!このエビを素揚げにしていただきました!
カリッと揚ったエビは、殻ごとバリバリ食べられます!
海のエビとはまた違う、川のエビならではのうまみがギュッと詰まっていました!!
今回のゲスト、金谷純一さんが運営する森の国の宿わらびでは、川漁体験などの体験もできますが、シーズンによってできるプログラムが異なります!
詳細はわらびさんのホームページのお問い合わせ先からご確認ください!
では、次回も森の国俳句ウォークをお楽しみに!
【森の国俳句ウォークのバックナンバーをFM愛媛のHPからご視聴いただけます!】
下のURLからチェックできます!
いいなと思ったら応援しよう!
川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!