2022.4.13(水) 足跡

はじめに


田植えのバイトに行った。
稲は基本的に水耕栽培で山や川や溜池から引いた水を灌水させて育てる。

米を育てるのは案外大変そうだ。

田植えをするまえに「代掻き」をするくらいは分かっていたが、代掻きをして何日程度中には苗を植えないといけないとか、田んぼから水が漏るのでモグラが開けた穴を塞いだりとか、田圃の水が漏れる箇所の補修をしないといけないとか、毎日水が入っているか確認しないといけないとか、ちまちまと何かをしないといけない。

そのわりに1反で収穫できる米は卸価格10万円にも満たないらしい。

数百万円をするトラクターだとか肥料だとか苗代とか人件費だとか費用はかかるのに採算が合わないじゃないか。

大丈夫か農耕民族・・・大丈夫か日本・・・

ところで農耕の季語で「水守る」というものがある。他にも「水盗む」「水争い」などもあるのだが、ある地帯にいくつも田んぼがあっても水源は一つなので同時に水を田んぼに灌水させると、下流の田んぼには水が行き渡らなくなる。そのため、うまく調整しながらやりくりするのだが、うまくいなかくて田んぼの水が原因の喧嘩になることがしばしば。

田んぼを灌水させるには時間がかかるので苗を植えても田んぼに水が入らないと死活問題になるのだ。

そんなことを実感できるのは松野町に来たからでよかったなと思う。

今日の足跡


6:30 第52回朝活句会

7:30 田植え肥料積み込み

8:00 田植え

12:00 畑の様子見 茶刈り鋏を借りる きゅうりをもらう

13:00 田植えつづき

17:00 新茶試し積み 茶揉み

18:30 晩御飯

23:00 電話で打ち合わせ

1:00 鋏の錆び取り

2:30 就寝


Zoom back today

ここから先は

287字

¥ 250

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

川嶋ぱんだの、俳句雑誌「つくえの部屋」をはじめとした俳句活動は応援していただいている皆様に支えられています。また資金的な応援は、「気に入ったらサポート」からいただけます。たくさんの応援おまちしています!