見出し画像

魔界での防御力を高める方法

こんにちは

5月から魔界を始めて序盤に焼かれまくった末に防御力だけが高まったぱんです。

私の6月以降のラグ率は0。

初心者すぎて銘柄の精査ができなくても魔界で防御力を高めることは可能だと思うので、その方法につて公開します。

ポイントは「運営する気があるか」です。

今回の方法は目が見えることが前提になるので、色覚特性がある方のお役には立てません。ごめんなさい🙇‍♀️

記事内容3行まとめ

忙しい方はこの3行まとめだけ見て、魔界に戻るなりプライベートに戻るなりしてください。

・テレグラムのアイコンとwebサイトの画像をよく見る、画像検索する
・まともなデザイナーを雇えているか見極める
・まともなフロントエンドエンジニアを雇えているか見極める

Level.1 テレグラムのアイコン画像は全部見る

テレグラムのアイコンに「今からラグるからね!引っかかったやつはバカだと思うよ!」と言わんばかりの仕掛けを仕込む粋な運営がいることがあります。

例えばこんなの。
イラストの中に暴言が隠されております。

画像3

よく見ればわかるので
ローンチの1時間前くらいにアイコンを見る癖をつけましょう。

(ベタ塗りのイラスト画像の形式がjpgなのも個人的にはアウト。ベタ塗りならpngの方が軽くてキレイなので素人が作った画像です。)


Level.2 テレグラムのアイコンやwebサイトの画像を検索する

画像をダウンロードして、Google画像検索Yandex画像検索で画像を検索しましょう。

特にゲーム銘柄は既存ゲームのキャラクターや背景を丸パクリしていることもあるで、著作権侵害してそうな銘柄は避けるようにするとよいと思います。(おそらくゲーム作る気がないはず)

例外1:ライセンス購入すれば使える素材もあるので、きちんとお金を出してライセンス購入していそうであれば信用できると思います

例外2:例外1に該当する場合でもNFT銘柄の場合はお抱えのアーティストにアイコン制作を頼んだりできるはずなのにやってないということになるので怪しいです


豆知識

@catalyststuffさんの素材が使われているときは毎回警戒しています😇
めちゃくちゃキャッチーでかわいいフリー素材です。

画像1


Level.3 webサイトのURLがhttpsから始まっているか確認する

httpになっていたら個人的にはアウトです。
無料でSSL通信が使える時代にデータの送受信を暗号化してくれていないのは怖すぎ。

chromeでページを開いたときにURLの左側に🔒のマークがあればSSL通信を使っているので安心です。

画像2


Level.4 Webサイトが異様に重くないか確認する

ゲーム銘柄に多いのですが、大量のgifアニメーション画像を使っているせいでwebサイトの読み込みが遅い場合があります。

プロを雇っていれば gifアニメーショを軽くしたり読込を早くする構成にするなど工夫を凝らすはずなのでwebサイトが異様に重い場合はプロを雇っていません。

ラグるつもりで素人がwebサイトを作っているとしか思えない。


Level.5 各メディアのビジュアルのトーンが整っているか見極める

webサイト、広告動画などのビジュアルのトーンが整っているか見極めます。

見極めポイントとしては5つ。

1. イラストやアイコンの縁(線)があるものとないものが混ざっていないか
2. 縁があるイラストやアイコンを使っている場合は線の太さがバラバラになっていないか
3. 縁の色がバラバラになっていないか
3. ベタ塗りとグラデーションが混ざっていないか
4. webサイトはpopなのに動画広告がサイバーになっていたりなど雰囲気がバラバラになっていないか(動画はアイコン画像とテキストがあればジェネレーターを使って秒で作れる時代です)
5. 背景とキャラや人物の光源の位置がバラバラになっていないか

まともなデザイナーを雇っていればどれも絶対にやらかさないミスです。

最近よく見るのはゲーム銘柄でキャラクターと武器や道具のトーンがバラバラなパターン。

わかりやすい見極めポイントは手がパーなのに武器を持ってたりする場合です。よーく見てみるといいかも。

Level.6 webサイトの採用技術を確認する

webサイトの採用技術を確認できるchrome addon Wappalyzerを入れておき、すぐにラグろうとしていないか確認します。

ラグ率高めの組み合わせは下記。
・Bootstrap (簡単にサイトの見た目を整えられるやつ)
・Wix (無料で簡単にwebサイトが作れるサービス)
・jQuery (javascriptを簡単に書けるやつ)

webサイトを無料で秒で作って秒で削除できるお手軽な組み合わせです。

まともな運営をする気があって、まともなフロントエンドエンジニアを雇っていれば上記の3つだけでwebサイトを作ってローンチすることはありません。

逆に下記の技術を採用していると少なくとも信用できるフロントエンドエンジニア(利用者が触れる画面のコードを書いて管理してサービスを構築・運営できる人)を雇っていると思います。
・react.js (プロが使わないと崩壊するUIパーツを作るやつ)
・vue.js (同上)
・tree.js (3Dコンテンツを少ないコードで扱えるやつ)

まともな運営をする気がある(マーケティングする気がある)なら下記を導入しているはずです。
・Google Tag Manager(google analyticsなどのタグを一括管理できるツール)
・Google Remarketing Tag(広告タグ)


魔界で使っている防御力高めるツール

最後に魔界で使っているツールをご紹介

poocoin の sniper-watcher 初心者を狩るスナイパーbotを可視化してくれるツール。上場戦に突撃するか判断するときに使っています。
rugdoc ラグのリスクを可視化してくれています。
  ・[追記] rugdocにはhoneypot(売れないトークン)をチェックするツールもあります
debank ラグられそうなスキャムに特攻したら即リボークしています


最後に

魔界に入らないのが焼かれない一番の対策です。魔界に来ちゃダメ🥺
青い薬を飲んで元の世界に戻ってください。


追記

dxsaleで防御力高めるのもお忘れなくーー


こんな感じです。

よい魔界ライフをーーー

いいなと思ったら応援しよう!