見出し画像

190.コミュニケーションで大事なこと

唐突ですが日常生活でのコミュニケーションって、めちゃくちゃ大事ですよね。
コミュニケーションについて意識されていますか?

自分は元々はまったく意識しておらず、コミュニケーションとはどれだけ話せて相手を笑わせることができるのか!ということがコミュニケーションだと思っていました。

家族や友達との会話がなかったら、孤独を感じたりするし、カップルはちょっとした誤解からケンカになることもありますよね。
感じていることや思っていることを話したり聞いたりすることで、気持ちが分かり合えて仲も深めていくことができます。

仕事でも同じで、上司や同僚とちゃんと話さないと、ミスが増えたり仕事が進まなかったりしちゃいますよね。たとえば「これお願いしたいんだけど」って一言があるだけで、チーム全体の動きが変わったりします。

それだけじゃなくて、自分の考えを言葉にすることで頭の中がスッキリしたり、新しいアイデアが生まれたりすることもあります。
逆に、人の話をちゃんと聞くことで「なるほど、そういう考えもあるんだ!」って気づけたりして、成長のチャンスにもなるんです。

今はSNSやチャットツールでのやり取りが増えてるから、顔を合わせなくても文面だけでコミュニケーション力が問われる場面が多いんですよね。ちょっとした会話を大事にしていくことで、人間関係も生活も、もっと楽しくなると思います!

話し上手は証明されない!「認めことば」から始めよう

人って認められることで自信を持つことが多いですよね。「すごいですね!」や「頑張ったね!」みたいなシンプルな言葉でも、相手は嬉しく感じるものです。
「承認欲求」と言いますが特に、普段の会話で相手を褒めるだけでも雰囲気がガラッと変わるんです。
見た目ももちろんですが、相手の中身を褒めるとより喜ばれます。

相手の意見を尊重する姿勢

誰でも自分の意見を大事にしてほしいと思うもの。
だからこそ、「そうなんやね、めっちゃわかるよー!」みたいに、一度受け入れるのがポイントです。
たまに相手が話している途中に遮って自分の話をする人がいますが、相手からすると気持ちがいいものではありません。
相手の意見を遮らずに肯定的に聞くと、気持ちよく話が進むし、信頼もアップします!

言葉の使い方を変えるだけでモテる

「普通の言葉」を少し変えるだけで印象が大きく変わります。たとえば、「すごい」じゃなくて「本当に感動した!」とか、「ありがとう!」を「心から感謝してるよ!」にしてみてください。
ちょっと大げさくらいがちょうど良くて、周りから「なんかいい感じ」って思われる人になれます。
あと「悲しい」「嬉しい」など自分の感情を入れて伝えると相手に伝わりやすくなります。

証明された言葉で仕事ができる人になる

「さすがだね!」とか「これ、前のプロジェクトでやってくれたやつだよね、めっちゃ良かったよ!」みたいに具体的に言うと、相手も「分かってくれてる!」って感じてくれるはず。
仕事での信頼関係もグッと深まります。

言葉を良くすることで、結果を育む

いい言葉の習慣をつけると、周りの人との関係が自然と良くなります。
こんな格言があります。


ちょっとした工夫で、仕事もプライベートももっと充実しますよ。

いいなと思ったら応援しよう!