見出し画像

TP-Link 10Gbps LANカード TX401 ファームウェアアップデート

このカードは定番チップ呼ばれるMarvellの「AQC107」が使われているようです。時々通信が途切れるのでファームウェアアップデートしてみます。

Marvellのサイト
https://jp.marvell.com/support/downloads.html

CATEGORYは「MARVELL PUBLIC DRIVER」
PLATFORM/OSは「WINDOWS」
PART NUMBERは「AQC107」
で「APPLY」
上がドライバーで下がファームウェア

TX401 ファームウェアアップデート
TX401 ファームウェアアップデート

解凍して「atlflashupdate.exe」を必ず右クリック「管理者で実行」してください。あとは「Y」と「1」を打ち込むだけ。

TX401 ファームウェアアップデート
TX401 ファームウェアアップデート

ファームウェアUPしましたが、必ず毎日接続切れます。デバイスマネージャー上は正常です。気が付いたのですが、再起動しなくてもWiFi切れば10G有線LANにつながりました。さらに1~2分待っていると復帰するときもありました。

あとケースファンの回転数上げても弱い風しかこず、10G LANカードがあまりにも熱いのでファン追加しました。残念ながらファン付けても切断します。パソコン開始15分でも切断しましたので、熱暴走ではないようです。

1回だけWiFiでもくるくるが始まり回線が切れました。30秒ほどで復帰したのですが、もしや10G LANカードが悪いのではなく上流?。クロスルーター→WiFi→PCとつながっています。クロスルーター→PCでも切れたのでWIFiは関係ない。するとクロスルーターが原因?。

クロスルーターの障害ログを見ているのですが、何か「JavaVM起動(poweron)」というのが怪しい。JavaVMが何なのかが分かりません。

TX401 ファームウェアアップデート
TX401 ファームウェアアップデート

追記:10月ごろから切れにくくなり、11月に入ったら全く切れなくなりました。