
スライド丸鋸 高儀 EARTH MAN SM-190A (2万前後
【 こちらは Fecebook 2017/12/12 の投稿です 】
ものすごく買ってから苦労していますので、購入前で悩んでいる方ご覧ください。望んでいる機能は2つ「直角に切断」と「同じ寸法で切断」。
まず購入前に悩んだのが、溝切機能がついているか?。めったに使う機能ではないですが、せっかくのスライド丸鋸なのでいつか使ってみたい。しかしどこを探しても溝切の事は書いてませんでした。画像を拡大したぶんこれだろう溝切機能はついていそうだと未確認のまま注文。
現物が届き溝切機能はあったのですが、高儀さん説明書公開してくれると助かります。あと左側についている木材ストッパーですが、最初1個しかないんだと思っていましたが、右側はモーターがぶつかるので取り付けることができませんでした。2-3回使うと面倒になり結局使わなくなります。


スライド丸鋸 高儀 EARTH MAN SM-190A カットラインが分からない
まったく切断する位置が分かりません、マキタや日立さんのように刃口板に切れ込みを入れてカットラインを出すのではなく、最初から横幅1cm近く切り取られておりこれでどうしろと・・。
木材に刃を軽く当て位置を調整するしかないのですが、左から刃をのぞくので、右の木材が2mm削られ右側は使えません。悩んだすえ養生テープを張り付け丸鋸で切断。これ素晴らしいです半分は。


スライド丸鋸 高儀 EARTH MAN SM-190A レーザーほしかったが使える刃口板を作ろう
養生テープを切断しきれいにノコ刃の2mm分カットできました。どちらの木材を使うかで右か左かラインを合わせるのですが少し問題が。左側の養生テープは45度斜め切などで下に押されるのか、徐々にずれてきて使えなく。
左はあきらめて右側の養生テープのラインだけ使うようにしてます。木材右を使う場合は問題ないのですが、左の木材を使うときは墨線を+2mmにして引いてます。レーザーものすごく憧れます。


スライド丸鋸 高儀 EARTH MAN SM-190A 「直角に切断」と「同じ寸法で切断」
「直角に切断」は刃の調整いらずでピッタリ合っていました。
「同じ寸法で切断」はスライド丸鋸だけでは出来ないことが分かりましたが、治具でなんとかなるように。いろいろなサイトを参考にさせていただきました。2本目からは寸法不要で、ぽんと置いて切断するだけで全く同じ寸法で次々と切断。

最大の不満は、スライド分後ろに大きなスペースが必要な点です。上の画像分のスペースが必要。