
コール無しのライブってどんな感じ?|ときクリ2020レポ
(声援やコールが無いアイドルライブってどんな感じだろう)
行くまではまったく想像がつきませんでした。
最後に参加したライブは今年の1月です。スタプラフェスというアイドルフェスでした。11ヶ月前までは、ライブは声援や熱気に包まれていました。
まさか、そのスタプラフェスに出演していた「ときめき♡宣伝部(当時)」の単独ライブに行くことになるとは…。
コール無しライブでも最高なんかい!
蜜を避けたキャパ設計にコールも無い。
(それなのに…なに!?この静なる一体感と楽しさは!?)
そう、形は変わってもライブは最高!!
(むしろこの状況下でライブがあるの本当にありがたい!)
感謝を噛みしめました。体調管理は万全に、規制退場など対策されていました。ライブ実施にあたっての配慮あってこそ、思う存分楽しめました。
ときクリ2020は、初めて行った超とき宣のワンマンライブです。
もう本当に楽しくって…。ライブ後に思わず1部のアーカイブを買いました。
ライブ後、(次はZepp Hanedaのライブに行こう)と当たり前のように目標になっています。
単独現地に行くまでの間に、夏Sとスタプラフェスがありました。その後に無観客のさいたまスーパーアリーナ単独配信を見て。やっと単独現場、ときクリに辿り着きました。
そう思うと、今はどのエンタメにも参加しやすい環境ですね。配信を見て現地に行く人って多そうです。今は現地に行けない人も、この期間にファンになってる人って絶対いますよね。
初めて行ったワンマンで感じた、個人的に好きなポイント
記憶を頼りに好きなポイントを綴ると…
①「ライオンガール」大好き!!!!
冒頭すぐの仁香ちゃんの「がおがおがお〜♪」のところがめっちゃかわ〜いくて好きです。数ある超とき宣の曲の中ではカッコイイ曲になるのかな?そもそも百獣の王であるライオンと女の子を掛け合わせる振り幅がめっちゃ最高です。iphoneの絵文字のライオン→🦁がイメージに合います。
フェスなどでこの曲を挟まれると、ギャップに沼落ちする人続出しちゃうと思います…。
曲の幅があるといいますか、ず〜っと飽きずに楽しめました。コールなくても楽しいのって、そもそもパフォーマンス自体が最高なんですよね。曲ごとにこの人のこのパートや歌い方が好き!ていうのがあって、全部は書ききれないくらいです…。
②会場の一体感がすごい!
そうそうそう、会場の一体感が凄かったです!それもあって夢中にライブを楽しめました。
(振り付けの一体感がすごい…。)
サビも含めてソロで歌う歌割りが多いので、歌う人によってペンライトの色を変えてる人も多い印象でした…プロや…。
私も箱推しを極めて瞬時に色変える技術を身につけたい…。笑 推しが歌ってる時に強めにペンライト振り推すオタクの姿好きですね〜。念がこもってました。
全体的にしっかりアイドルライブを味わったなぁと。初めてももクロのライブに行ったことを思い出しました。こんなに大勢の人の振りが揃ってる…!という驚きと感動。アイドルとファン、会場の一体感に初見が圧倒される感じ。
メンバー自己紹介のところ、「と、いえば〜?」がファン側のコールになるんですが、手拍子でも分かりやすくできるので楽しかったです。曲中のコールの手拍子は実際どういうコールなんだろう?と、まだ分からないところもあったので、早く生のコールを聞いて覚えたいですね〜!
③曲が全部最高ってどういうこと?
曲の繋ぎがダンスや仁香ちゃんが言葉を紡ぐの、素敵でした。観てる側の気持ちとしては、(次は何が…何が…くるんだ…その曲かあああ!!!)と曲の始まりと気持ちの盛り上がりが一致するので最高でした。声には出せないんですが、会場全体が同じ気持ちだったと思います。笑
自粛期間中のエクササイズソング「恋のシェイプアップ」は、一緒にシェイプアップできて楽しかった〜!スタプラフェスで知ってから、またライブで聴きたいと思ってた曲です。他の曲も、過去のライブやMV見て馴染んだのかサビは瞬時に真似できて楽しかったです。
「サンタさん・・・・・がやってこない!」は現地で初めて聞きました。「サンタさんがやってこないんですけど〜〜!?(怒)」というパートが可愛くて。メンバーもペンライトを持って振って、ライブに来てるなぁととても実感。クリスマスらしい1曲で、アーカイブで観ててもやっぱり楽しい気持ちになります。
新しいアルバムのリード曲「エンドレス」はMVの可愛さがめっちゃ好きです。それと同じくらい歌詞も好きで。あきちゃんの歌う「夢に天井なんて無いようです」とか、突き抜ける感じの歌詞が好きです。
「雨上がり」と「7月のサイダー」の流れも好きなんですよね…。どちらもイントロでハッと「この曲好きっ」ってなる曲です。7月のサイダーはひよりんの歌い方が感情こめ捨てるように歌うところがあって、個人的に好きポイントです。
MVを見てると最強に明るい曲というイメージだった「トゥモロー最強説!!」。この曲は、Zepp Hanedaのトゥモロー最強説を見て印象が元気なエモ曲へとガラリと変わりました。(avexのYouTubeで見れます)
ひよりんの歌う2番の歌詞「反省が毎日なら成長も毎日でしょ 全てのこと意味があると思える時がくるよ」がすごく好きで。生で聴けて嬉しかったです。
改めてセトリを眺めてると、どの曲も強すぎて、全部の曲ごとに感想書けるくらいです。好きしか言ってない…笑。
④超とき宣=アイドル最強戦隊
超とき宣ってアイドルの戦隊モノ観たいに1人1人のメンバーの個性が強いじゃないですか。それが1つのチームになってパフォーマンスしている姿の眩しいことったら!!!なんか…すごいグループだなぁと思いました。
クリスマス衣装もとっても可愛いかったです!
⑤まさかのグッズ宣伝CMが刺さる
何気にグッズ宣伝CMが好きでした。ライブが始まる前にグッズ宣伝CMが流れてまして、初めて見たんですね私。めっちゃ面白いし可愛いやん…と開演までジッとモニターを見つめていました。茶番だけで2時間やってくれないかなぁ…。笑
なんか…感想が四方八方ちりじりにまとまらないですね。そのくらい魅力がたくさん散らかってて、とにかくキラキラした最高のステージでした。
1部のアーカイブ買いました。
2部の現地で満足するつもりが…。感想見てたら気になっちゃいまして…。少し涙ながらに語る場面があったと聞き、少し驚きました。なぜなら2部では終始笑顔でステージをこなしていたからです。一体なにが!?これは、1部と2部セットで見ないと!と思いすぐ買いました。
アーカイブの購入と視聴期限は1月5日まで!↓
ときクリのアーカイブ購入ページ
アンコールで開幕見えるチーム力
そう…アンコールはひとちゃんとジュリアちゃんが少し出られず4人で進行する場面がありました。もちろん滅多にあることじゃないでしょうし…。4人で急遽1曲歌ったことは、後からとても貴重なシーンとして残るはず…。
そのきっかけがあってか、アンコールでの感想パートはとても気持ちが伝わってきました。この部分を感想として私が書き残すのは難しくて、ぜひ観てくださいというのがいっぱいいっぱいです。
エンドレスの落ちサビのこと
また、かなみんが新しいアルバムのリード曲の落ちサビをいただいたことを嬉しく思うと話していました。
「自分が苦手だと思うことでも、続けていたら新しい光が見えると思うし、」と話してました。
私はとき宣ちゃんの昔からの姿は知らなかったので、(そうなんだ…)と意外に思いました。というのも、とき宣の曲中のセリフのパートをかなみんが担ってるイメージがあって。それがとき宣らしい、曲のアクセントになっている印象だったからです。なので…パフォーマンスに苦手意識があったことが意外…でした。
昔から推してる人は本当に感慨深いだろうし、誇りだろうなぁ〜と思って聞いてました。そして1部での落ちサビめちゃくちゃ良いんですよね…。
溢れ出る尊いメンバーへの感想
どこに入れれば良いか分からず、メンバーへの感想パートとしてまとめました。
ひよりん(超ときめきグリーン・吉川ひより)
ひよりんの歌声がめっちゃ好きです…。
優しくて伸びやかな歌声が最高。ワッと面白いことを言ってくれるひよりんが大好きです。2部の感想で
「応援しがいのあるグループになる!」
と言ってて、(その視点めっちゃよくない〜!?)とジーンとしてました。あとひよりんと仁香ちゃんが同い年っていうのは個人的にポイント高くて、この2人の絡みは今後も注目したいです。
あきちゃん(超ときめきイエロー・菅田愛貴)
あきちゃん、「菅田あきですっ↑」のフレーズがこの1年で浸透してるのめっちゃすごくないですか。
そのノリだけで突っ走って乗り切れそうなのに、ライブではチームに馴染んでパフォーマンスしている姿が印象的でした。出るとこは思いっきり、まとまるとこはチームで、というのが、お話しする姿とのギャップでした。黄色が弾ける声と笑顔にめちゃくちゃ似合いますね…。
杏さん(超ときめきパープル・杏ジュリア)
杏さん、歌声が大人っぽくていい!!最高です!!
1部の感想で「こんな私を応援してくれて嬉しい」みたいな話をしていましたが、(いやそのままが一番なんやで!!)と強くアーカイブに向けて念じました。分かんないですけど、アイドルは元気が一番みたいなとこがあって、その基準でいくと杏さんは落ち着きのある感じだと思うんです。でも、それが杏さんの魅力なんだよ〜と…。配信で見ると改めてフェアリー感がすごい。妖精ですかね…。「お届け!デリバリースター」の回し蹴りの振りはギャップでした。
おはるちゃん(超ときめきピンク・小泉遥香)
おはるちゃんってミステリアスな印象がありまして…。
可愛くて担当の色もピンクでという流れで、歌やダンスに力がこもっていて。かと思えば、メンバーに対しては愛が溢れるサポート役な感じ。と思えば、何かに集中してる表情をみるシーンも多くて、でもめっちゃ豪快に笑うし、なんか見てて飽きない人という印象です。実際のライブでも迫力あるパフォーマンスが観れて聴けて幸せでした…。超とき宣の外交官というか、いろんな人と交流のあるイメージなので、スタプラ内の交流番組をおはるちゃんに持って欲しいですね…。
かなみん(超ときめきブルー・辻野かなみ)
かなみんは猫目好きには刺さること間違い無し。
曲中のセリフパートをかなみんが言うのもぴったりだなぁと思ってまして、いい意味であざとさがありますよね…。1部で話していた感想を胸に刻みまくりました。初披露だったエンドレスの落ちサビは目に焼きつけ語り継がないといけないパートですね…。部長というポジションもかなみんがピッタリだなと思います。いてくれるだけで良いというか、ドンと構えてくれてる感じがします。笑
ひとちゃん(超ときめきレッド・坂井仁香)
ひとちゃんはストイックに頑張ってるイメージがあります。
その時点でも可愛いのに…!?と。超とき宣がエネルギーに満ちているのはメンバーそれぞれの気持ちもあると思いますが、仁香ちゃんの気持ちが源泉で流れ伝わってるようにも見えます。無理しないでね、とも思います。あと声が好きです!あと、幕間の映像で杏さんとはじめて一緒に寝たんだ〜みたいな話が微笑ましかったです。全然関係ないですけど、ももクロの夏菜子ちゃんとの絡みが見てみたいです…同じ事務所だし…。年末のももいろ歌合戦にも出演するの、本当に楽しみです。
はじめて超とき宣の感想を書くので、ライブ以外の印象も書いてしまいました…。1人1人の感想書くなら、1人1記事すればよかったですね…。そのくらいできる感想の分量あるぞと書いてて思いました。笑
可愛さだけで乗り切れるでしょうに、誰も手を抜かず本気で来てるのがすごいです。これ、当たり前ではないと思います…。ずっと推してる人は誇りでしかないですね…。
そしてライブ後のおはるとかなみん…
2回もライブをしてクタクタだろうに、「クタクタだから後で書くけど今日はありがとね!」とだけブログ投稿するの、すごい…。LINE絶対すぐ返してくれる人じゃん…。
まとめ
まだ書きたい感想はありますが、5,000字越えたところで止めておきます。笑
最終的に思ったのは、コールの出来ない世の中マジこの野郎という気持ちは変わりません。その代わり、コールできるようになるまでは、執念で応援しようという気持ちになりました。コールなくてこれだけ楽しかったので、コールできるようになる頃には楽しさで裂けるかもしれません…。
1部のピンチが無かったとしても、ライブの度に超とき宣には心を揺さぶられています。それはSSAの配信や、スタプラフェスでもそうでした。
ライブ後にYouTubeでライブ映像見たらたまらない気持ちになりました。個人的にはZepp Hanedaの超とき宣が観たい!です。春から夏にかけてライブが発表されたので、3月のZepp Hanedaは行きたいな…。
ライブでの姿を見て、新しいアルバムのタイトル「ときめきがすべて」が自分の中でとてもしっくりきました。ときめきに全てをかけ、全力でパフォーマンスをする超とき宣がとっても魅力的でした。最高のライブをありがとう〜〜〜!!!