新卒・転職の悩みは一緒
こんばんは!
4月入って新シーズン!
入社、入学のシーズンになってきました♬
今日は久しぶりですが、仕事選びについて^^
新社会人になったばかりの方は、
ほとんどが研修やトレーニングの時期だと思います。
これから新しい仕事に踏み出していく!
その時大事になるのが自分はなぜその仕事を選んだのか?
「初志」です✨
さて、みなさんの仕事選びの基準は何でしょうか?
僕は仕事内容で選びました(笑)よく覚えてます。
では、その仕事内容の理由は?
実は学生の頃の就職活動でよくよく聞かれる内容ですが、
自分の人生通してなぜその仕事を選んだのか?!
これについては新社会人のみならず、
何年たってもわからない人が多い。。。
最近の相談はこういったものが多いです!
初志には「志」という字が入っています。
武士(もののふ)の心(こころ)ということですね!
何を人生通して大事にしているか?
それは価値観かもしれませんし、具体的な数字や結果かもしれません。
一番腹の底から出てくる決めていることですね^^
仕事内容のTodoではなく、どうありたいか?
まず3年は続けなさいよ!と社会人の暗黙のルールを大事にしている方もいるかもしれません。
僕はそのタイプでした!(^^)!
今は第二新卒も主流になってきているので仕事を変えやすいでしょう。
今の時代は情報があふれています。
現代人が1日で得る情報量は、平安時代の1人の一生と同じ量と言われています。
その時代に、Todoばかりみていてもどうありたいかなかなか見つかりません。
みなさんは大学デビューや社会人デビューをしたことがありますか?
少し、僕の昔話になりますが、
僕は中学の時でした。
デビューしたつもりはあまりないのですが、一番大きな変化をしてから
長く大事にしていたものはその時にありました✨
ほとんど友達と遊んだことがなかった僕は、
入学式の2日後に全く話したことがないグループに
「一緒に遊びにいってもいい?」って聞いたのです!
僕からしたら一大決心でしたが、それでも動いたのは
このまま誰とも付き合わず、人付き合いせず大人になったらまずい!!!
という危機感でした。
今の延長線上に望んだ未来がない!と感じた時に、
ガラっと自分を変化させたのです
大事にしたいものがピンチになったときに出てきました
大学デビューを経験したことがある方は、
今までの在り方では望む未来が延長線にないから変化したのではないでしょうか?
ではその時の価値観は?一生かけてでも大事にしたいものは?
これを見つけるには、
とにかくピンチに何度もなること!
これだけです♬
今僕は、毎日ピンチや~!!!
と陥っています。
今までにない、いや、
中学の時に感じたのと同じだけのピンチ具合が毎日です!!!
チャレンジし続けている中で、いっぱいブラッシュアップされています^^
ぜひ、仕事選びこのままでいいのかな~?と悩む方へ。
在り方を考えるために、ピンチに自分を追い込んでみてはいかがでしょうか?