![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165720769/rectangle_large_type_2_3ad510082642b6f49129d0f398cd8369.png?width=1200)
どんな人になったらいいの?こんな人になったらいいじゃない。
昨日は「関わってはいけない人の特徴」についてお伝えしてました。
違う視点から見ると「そういう性格になってはいけない特徴」でもありますね
自分もキモに命じておきます。
ていうのもこのブログを書くようになって「自分に言い聞かせる」ことも多くなりました。
最初は「めんどくせーけど練習のために書くか」ぐらいで書いてたんですが意外にもいい影響になってると思います。
で、
今日のテーマは先ほどの反対に「こんな人になったら良いじゃない」的な人の特徴ですね。
関わってはいけない人の特徴って絶対的に正解があるんですが
こういう風になったら良いじゃんって人の特徴って正解はあまりなく個性が出るんですよね。
もちろん、女性が男性によくいう「優しい人」っていうのも一つの回答かと思うんですけど、
自分の提案は「良い人より魅力的な人」
似てるようなんですが中身がちょっと違ってて
良い人でもつまんない人っていると思うんです。
贅沢な話かと思うんですが個人的にはそれでも
そうなったら良いじゃない?人の一つの正解だと思ってるんですが
ちょっと癖が強いけど「なんか惹かれる」って感覚を持たれる人。
うまく伝えるのが難しいんですけど、
一つの表現ではカリスマ性を持ってる人だったり
一つの能力に長けてる人だったり
そういう人が魅力的な人っていいますか
そういう人達に共通するのが
「心を揺らす人」
だったりする。
つまんない人も安心感があって良いと思うんです。
人って悪い部分ばっかり目がいっちゃうんでつまんないが長く続くとダメなんでしょうね。
けど、幸せをつかむのがうまい人ってそういう優しい人の感覚が安心できる人を選ぶことができることなんだと思うんです。
ちょっと話はそれましたが、
ちょっとぐらい喜怒哀楽あっても良いんじゃないかと
まわりの友達だったりの理解力にもよるかもしれませんが
これを読んでる方々はちょっとぐらい残念な感じの人がいても
「広い心」
で気にしないでいてほしいようなきもします。
そうすれば
あなたもまわりの人達も今よりもっと「魅力的な人」になる可能性が広がるし
隣の人が潔癖だったり神経質ならちょっと息苦しいじゃないですか?
なんで広い心は大切だと思うんです。
で、
話がまたそれたんで戻して立て直すと
今日のテーマの
「どんな人になったらいいの?」
は、
強制とかではないですよ
あくまでそれぞれの「なりたい人の特徴」があると思いますので
その上で個人的な提案とすれは
「心を揺らす魅力的な人」
↑これですね
これで今日のところは締めくくりたいと思います。
デワデワm(_ _)m