![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164817202/rectangle_large_type_2_6027443076acfe881062a2efd1001c16.jpg?width=1200)
高配当株の見つけ方!
こんにちは!Ponです。
昨日まで
・黒字転換2倍株
・インデックス投資
・10バガー株
などをご紹介しました!
それで今日は今までの値上がり値下がりでお金をいただく投資法ではなく、
その時期がくれば配当金というものがもらえる
「高配当株投資」
をご紹介いたします。
この投資法だと銘柄にもよるんですが日本株で年に2回、米国株で年に4回が配当金をいただけたりするかもです。
ていうのも上場してる株式会社によって人間に性格があるように会社にも特徴があって配当が年利1%以下もあれば年利5%以上もあったりそもそも配当金を出してない会社もあったり。
配当金が高いからいいというわけでもなく、ちゃんと選ばないと数年後に配当金が消えて株価も下落、損でしかないってこともありえるのでちゃんと調べて考えてから選ぶのがコツです。
高配当株の選び方
人によって高配当の感覚が3%〜4%以上が高配当とされてるようです。
それを自分が口座を開いているネット証券会社のページのスクーリング機能をつかって3%以上などに会社を絞ります。
スクーリング機能を使えば株式会社の時価総額なども追加でできるんでそうゆうふうに会社を絞るのもいいかもです。
それかYAHOOファイナンスで高配当株を絞り込むのもありです。
そして次に株たんとかIRバンクというサイトで次の項目をチェックしていきます。
・売上高
・EPS
・営業利益率
・自己資本比率
・営業活動によるキャッシュフロー
・現金等
・1株あたりの配当金
・配当性向
です。
売上高
企業の売上の記録をチェック。
きれいな右肩上がりならオッケイ!
EPS
EPSとは1株あたりのどれくらい利益をだしてるかの数字になります。
こちらも記録を見て右肩上がりならオッケイ!
営業利益率
簡単な説明すると売上から経費を引いた利益率は何%ですか?という目安。
人によって感覚が違っていますが最低でも5%以上はないと。
10%以上が配当金を出すのに望ましいと思います。
自己資本比率
簡単な説明だと企業の財産はMAX100%のうちどれくらい占めてるって数字。
細かい表現が違ってたらそれはすいません。
最低でも40%以上はほしい
60%以上が安心ライン
80%以上が理想
営業活動によるキャッシュフロー
(※営業活動によるCFと記載されてる場合有り)
毎期黒字で右肩上がりだと良い。
赤字があれば外してもいいかも。
現金等
現金やすぐに現金に変えられる資産などの数字。
会社やってるとわかると思うんですが現金が0で換金性が低い資産が多いと結構危険です。
増えていくのが理想。
1株あたりの配当金
安定性と成長性をチェック
配当性向
会社の配当をどれくらい出す意欲があるかの確認。
おおよそ30%〜50%あたりが健全
数字の高すぎは企業が傾くのもありなんで気をつける。
あとは企業の先行きやその業種のジャンルの先見なども考慮して購入メモして待機
。
その企業と関係ないけどその企業の株価が下落する時ってあるんです。
例えば〇〇ショックとか同じジャンルの別企業が不祥事を起こして連れ安とか
そんな時にその銘柄を購入して基本ずっと持ち続ける。
時々、メンテナンスして銘柄入れ替えとかの必要ありです。
なお、高配当株投資の売却タイミングなんですが配当が少なく(※減配)なったり、配当打ち切り(※無配当)になったらさっさと売却してしまいましょう。
株価も急激に下がって買った時より安くなってる場合が多いです。
で、気を付けてても減配、無配当ってなる時はなるので一つの銘柄だけじゃなく多くの銘柄に分散して投資するのが基本です。
理由としては一つの企業に集中投資してその企業の配当が傾いたら心が折れますが
分散していろんな企業をホールドしてれば一つの企業が配当金でなくなっても
他の企業の配当金は貰えますのでダメージが少ないです。
この高配当投資を自分もしてるのですが
10,000円とか20,000円の配当金が入ると1日有給を取ったのと同じように休めるし
いろいろ考慮して毎月に配当金が入るように株を買っていけば自分の代わりに株がバイトをしてお金を稼いでくれるようなものだし
12月に配当金をいれてくれる企業は多いので自分でボーナスを自分で作成する感覚で株を買うのもありです。
人気の投資法だとインデックス投資と今日ご紹介した高配当は多くの方がやってる投資法なんでアドバイスしてくれる方も多いですしオススメです!
自分の生活スタイルにあった投資は最初はわからないと思いますので少額から試しに全部の投資法を試してみて
自分にあった投資を見つけていけばいいのかなと思います。
自分の代わりにお金を運んできてくれる仕組み、ものすごくいいです。
収入の入口も複数あると気持ちがゆるっとして気楽に生活できますよ!
でわでわm(_ _)m
↓他のおすすめ投資術↓