見出し画像

この「ユルっと暮らす」のブログで伝えたい事

こんにちは!
三日坊主で終わるかな〜と思っていたこのブログ、
三日以上続いてますがなぁ〜
やった〜!!!

はい

で、

今日は自分がこのブログで伝えたい事を中心にお伝えできればと思います。

最初はブログじゃなくYouTubeを始めたかったんです。
今でもやりたいな〜って思ってるんで慣れてきたら始めようと思ってるんです。

で、

当初、実際YouTubeの撮影をしてみようと思ったらカメラの前で何を話したらいいかわかんなくなっちゃって

頭真っ白になってしまうんですよね。

ほならば台本書いて、喋ることを決めたら良い

と思ってんですが

台本って思い込みが頭真っ白にしてしまって内容とか文章が浮かばない・・・

いろいろ試行錯誤した結果

ブログなら過去の仕事で執筆してた!

って経験があったんでブログを書き始めたのがきっかけです。
※文章の書き方はヘタですが頑張って改善していきます。


で、

今でこそマイペースに暮らせてますが以前までブラック企業で働いてて

どんなブラック企業かというと
・アルバイトなのに800km先の店舗に最終的には転勤
・800km先の店舗までの交通費は自腹
・引越し費用も自腹
・最初は手伝いで行ったつもりが「戻ってもお前の居場所はあらへんぞ」と言われる
・2ヶ月休日なし

社会人になって初めて「勤める」って形だったんで何もわからず

「社会人ってほんと大変・・・」って思ってたのは覚えてます。


それだけじゃなく

別な会社では「みんなテイカー」だったとかもありました。

普通に働いてもまわりは手抜き

もっと頑張って働いてもまわりはもっと手を抜く

業績はちょっとあがってましたが手柄はまわりが取っていってたんで

自分の給料はあがらず
(※2つのエピソードは実話です)

なんで今の生活サイクルが幸せで。

休めるし、こうやってブログ更新もできてるし

もし、同じような境遇の人がいたら脱出装置として

このブログや後に始める予定のYouTubeを置いておこうと思ったんです!

違う表現でいうと

やりたくないサイクル100%→自由80%+やるべきこと20%
に変えてもらって

「ほどよい自由人」を量産していこうと思うわけです。

「ほどよい自由人」良い響き。

それを別な表現で「ユルっと暮らす」となったわけなんです。

経済的自由の「FIRE」とも似てるんですけど

このブログではFIREするより先にワクワク感やマイペースな幸せを手にいれてからコツコツ経済的自由(※FIRE)を目指せばいいじゃない

そんなスタンスの内容でお届けできればな〜と思います。

自由を手にいれるためのところには全力で

あとは肩の力を抜いて

のような感じです。

自分もまだまだ勉強中なんで新しい情報、経験したら意見が変わることもあるかもですが、

もしこんな感じに共感していただけるのであればフォローやイイねなどしていただけると更新のはげみになります。

いっしょに「ほどよい自由」をめざしましょうー☆

いいなと思ったら応援しよう!