![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169611972/rectangle_large_type_2_6b5fbd1001a1fb3c9238b4df4228c1dc.jpg?width=1200)
どっちがいいの?会社勤めと独立後の違い。
今日は会社員の時と独立後はどちらがいいの?って会社脱出を迷ってる人向けにアルバイト、会社員、個人事業主、法人会社設立運営など一通り経験した立場から個人的な感想も含め予想をお伝えいたします。
会社員と独立後の経緯について
自分の場合、働いていた会社の社長が連絡取れなくなりまして
その後も連絡が取れた場合の可能性も含めスタッフ一同業務をこなしていました。
それで、自分の中では学生の時から「社長になりたい」って願望はありましたので「これはチャンス?」って思いまして勤めていた会社が消滅の危機と同じ時期に独立の動きを少々してました。
それで、会社消滅が決定したのと同時に路頭に迷ってたスタッフと話して独立スタートは自分を含め、5人で始めました。
突然の社長の失踪事件で急展開だったので準備期間もあまりない状態からのスタートをきり、取引先にいろいろ助言をもらったりで、忘れもしない初日は仕事成約が2つのみ。
以前の会社では悪くても1日25取引とか調子いい時に60取引だったので胃がキリキリして痛かったですね〜
今では笑いはばしなんで話せますが初日で会社をたたみたいと思ったぐらい初日の2取引は少なくて「どうしよう?」状態でした。
その件があって今だにコーヒーやカレーは胸焼けがひどくなるので食することができません
独立後の良かった点
こんな感じの立ち上げで半年〜1年くらいは辛い日々をやりくりすることになったんですが個人的には「独立はするな!」とかの意見は全然なくて
良かった点も多くあります。
会社員の時のお客さんの「優しさ」と独立してからの「優しさ」って違くて、独立してからの優しさがすごい心に染みるんですよね。
ストレートにいうと「すごい嬉しい」。
これがあって続けれたこともあったのかもしれないです。
あと、会社員の時の自己采配ができない感じと独立してからの自分で采配して指示出して売上を上げていく感じ。
スタッフの協力もあってもありますが自分の予想と指示がバッチリはまって売上があがっていくのは何ともやりがいがあります。
自分の給料が高かろうが安かろうが関係なく、心の中でのあのガッツポーズをしたいがために自分のビジネスを続けてたというのもあります。
それにスタッフに迷惑をかけない程度にマイペースで仕事ができたというのも良かった点にあります。
会社員の時と独立後の「責任感の違い」
責任感については会社員のときも自分の仕事に関してはしっかりこなすようにしたたので独立後もさほど変わりませんでした。
会社員の時と独立したいからの収入の違い
会社員のときは多くの方がそのように、一定のお給料はいただいていたので特に生活に不自由はありませんでした。
しかし、独立後の最初の方は借金してのスタートだったのでスリルある生活でした。
当然厳しい日々を過ごしてましたし、売上引く経費でマイナス計上の時が続いてたので独立後しばらくは質素な生活でした。
それから徐々に取引先の力添えと力のあるスタッフが自分に力を貸してくれたこともあり、そこから売上を伸ばす原動力に。
その時期はまだ個人事業主だったので収入が100万を越えるときもあり、貯金も貯まるように。
自分で仕事を起こすのと会社員システムにのっかっているのではその収入面でも違いますよね。
この収入面に関しての考え方が友達とかとちょっと違うみたいで
一般的には会社員→安定
独立→不安定
みたいな論があると思うんですけど、
会社の社長も自分と同じ人間。
だから舵取りをミスれば一気に会社が傾くんですよね。
で、会社員の時は自分に「決定権」がないから重要な決定が自分でできない。
けど、独立したら傾いたとしても自分の裁量で立て直しもできる
自分も普通の人間なんでアワワ〜ってなってる時もたたあるんですが
それを踏まえても自分のメンタルに独立しての方がいいと思います。
それで後に法人に切り替えて同じく業務をこなすんですが、経理に聞いた話これが一年間ずっと給料を変えることができない感じのようで。
このことに関しては現時点では自分にとって個人事業主の方が性に合っていると思いました。
やっぱり売上が出来高性っていうのは達成感がありますよね。
モチベーションにつながります。
個人的な感想(まとめ)
雇われと独立はどちらがいい?の感想なんですが、
実力は関係なくメンタルがどちらの方がいいのか?で選んだ方がいいんだと思います。
というのも実力は改善を続けていけば必ずついてきますが、性格(※メンタルのあり方)はあまり変えれないかと。
怠けたい方が上司に注意されて「ほな、ワイは独立してやるぜ!」っていうのは危険です。
もっと収入をあげたい!それなら多少しんどいこともできるって人は独立向きですね。
他に考えられる向き不向き
安定→会社員
歩合制→独立
なんだと思います。
あと
野望や夢がある方は独立向きかと。
(ちなみに自分の野望は後々ダラダラするために今頑張る!ということです)
いろんな人のblogやYouTubeなどを見てそれでもどっちがいいかわからない時はどっちも体験してみるといいんだと思います
「百聞は一見にしかず」というように情報をいくら集めても一回の体験にかなわないことが多いです。
もう少しいうと一回だけだと状況や環境がそうしてるだけかもなんでどちらもある程度の期間、何回も体験してみるとより高い精度の適応性がわかるかと思います!
と、こんな感じです
自分の弱点として記憶力が乏しいのでお伝えしきれてないこともあると思うんです。
もしかして後から「これは伝え忘れた」ってことがあればこのブログを編集するか別記事でアップさせていただきます。
迷われてる方の参考になれば幸いです。
でわでわm(_ _)m