日記 241030 LttF NoN


あらー。おめめ可愛いわねー。


9月10月の忙しさにかまけていたらなにも書かずに今月終わりそうでピンチ。大急ぎで書いてます。


月曜日はFES×LIVEに行きました。楽しかったです。

月夜見海月、Proof、ファンファーレ。どれも良かった。
月夜見海月は7月以来、2回目でしたけど、歌詞だけでなく、ダンスに注目して見れたのがよかった。結構海月っぽいシルエットの振付が多いんですね。1回目何を見ていたのでしょうか?すごい新鮮でした。

Proofは頭にTAB譜が浮かんできて集中できませんでした。でも苦しんだおかげでだいぶ頭に叩き込めました。なんかProofの話をすると10月頭の生放送を思い出してしまうんですよね。葉山さんが言葉に詰まりながら感想を述べてたシーン。何を話したかよりどんな感情だったかが先行して印象に残っているのはよくないなぁ、人の話聞けてないなぁと思いつつ。でも、一生懸命に話していた姿は本当にProofという曲を大切にしているんだなぁと感じられてうれしくあった。

ファンファーレ。実はあんまり聴きこめてなかったりする。なんかみらぱ!の曲ってファーストインプレッションが?で始まることがままあって、その度に仲直りを挟まなきゃいけないことが多い。今は大好きなハクチューもヒーローショーも実は最初仲たがいしていたりする。楽しみ方がわからないというのが正しい。だからこそ、サマステでハクチューの2番を真横で爆踊りしてたお姉さんには感謝してるし、異次元フェスっていうあの大舞台のセンステで、ノンフィクションヒーローショーを歌い上げてた2人は本当にヒーローだと思ったりして和解してる。和解している分思い入れがより強い気がしてる。でも、FES×LIVEに向かっている途中。ファンファーレを何気なく聴いたときに自分の中でかみ砕くことができて和解できた。多分変拍子に酔っていたんだと思う。それが理解できてよかった。

Now or Never。すごかった。順当に進化したDEEPNESSだった。FES×REC:や蓮の千葉なんかで6人編成の幻覚を見せられたのはこれのためだったんだなって理解した。でも、4人DEEPNESSって完全に過去のものとなってしまったんだなという一抹の寂しさも感じた。蓮の大三角の残り香が生み出したDEEPNESSを蓮の小三角が継承し、そしてNow or Neverへと昇華した。本当に美しい限りだ。

ラブライブ!地区大会。Bloom the smile, Bloom the dream!の蓮ノ空女学院音楽部の皆さん(?)のオーケストラ演奏と共に、スポットライトに照らされたのは10の光。この八重咲ステージはどこかのだれかが後輩のためにと、とんでもおきみやげしたものだったなぁとちょっと感傷深かった。

Link to the FUTURE。6人で足りなかった悲しい終幕のLink to the FUTURE。9人となり何かを掴んだ、スタートラインとしてのLink to the FUTURE。その演出は蓮ノ空の先陣を切ってきたOn your  markの演出と共に歌い上げていたのがとてもよかった。

102期にとっての最後の、103期にとってのリベンジの、104期にとっての始まりの、彼女たちのラブライブ!が。

ホントの”たいせつ”を 見つけたんだ!
満開だね!きっと未来は
Bloom the dream!

いいなと思ったら応援しよう!