見出し画像

noteのすきなところ

最近は寝る前に見るSNSはnoteって決めている。
誰かの日記を読みながら寝落ちするのがちょっとした幸せです。
そんなnoteのすきなところを急に言いたくなったのでそのまとめ。
(だらだらと長くなっちゃったので注意

・広告がない
もーこれにつきますね。これこれ。
このシンプルさがかなり好き。
広告のあのうざパワーってほんまにすごすぎる。見たくない広告もあるけどジャンル問わず広告ってなるとすっごい気分が下がっちゃうのはなんでやろう…
見たい情報が見にくいってのはもちろん大きいけどなんかこう、もっと違う意味でもテンションが下がってしまう。
でも今の時代無料で使うものって広告があるのは仕方ないのかなぁとも思っています。お金がない人は広告を見るしかないのです。。
それに比べこのnoteは広告がない。なんてありがたいことか…!ずっとこのままがいいなぁ。
そういえばYouTubeプレミアムも最近解約してみたらあまりの広告の多さにぶったまげた…これはまた契約するか悩む~

・シンプルなデザイン
広告ないってのもあるけどデザイン自体もシンプルですごい好き。
真っ白な余白、noteの黒いロゴ。これは2022年にリニューアルしたらしいです。前のも好きやったけど今回のはかなり好み。かっこいい。


・長文が書き放題
これは仕組み上そうなんやけど、文字数を気にせず書きなぐれるところ。短い文章では書ききれなかったり誤解されたりしてしまう。
誤解されたくなくて絵文字をプリプリにつけたりもするけどでもやっぱり本当の自分じゃない気がして…
自分の頭のなかのニュアンスや考えていることが140文字で収まるわけがないってときがたまにある。(この記事みたいに)
でも頑張って140文字ぴったり書いてるとなんかすっごい主張してるようにも見えてしまう。あれなんでやろ…
ここならどんなに長くてもただのくそ長い独り言~って感じがする。

・炎上しにくい
今の時代ほんますぐ燃える。
かるく独り言っぽくつぶやいたことがボーボーに燃え上がっちゃったりそれを見た人が自分が言われたって思ってすっっごい反論したり。なんかみんなすごいなって思って見てるだけでも疲れてきちゃう。(なのに見ちゃう)
たしかに、えっ…てなる投稿とか、それわざわざ誇張して言わんでもよくないってこととか、逆にちょっと共感しちゃう内容もあるけど、でもそれがその人の本心なのか炎上目的なのかさえも分からず。
noteはそれがない。

・開くというワンクッション
さっきの炎上しにくいって部分がたぶんこの効果かなって思ってて、Twitter(現X)やインスタグラムは自分の机の上にどんどん言葉や写真を置いていって見られる状態。
そのせいか、少しマイナスな感情をのせると自分が言われたと勘違いされたり(したり)、逆にいいことを載せたとしても(たとえばこのゲームがおすすめ!とか)、私は合わなかったですってわざわざ言われたりしちゃう。勝手に見たくせにって思うけど勝手に見える場所で言ってるから仕方ないのかもしれない。(やっぱり腑に落ちないけど)
そっかーくらいの軽い感情になれたらいいけど気にしいな私は「注意点も書けばよかったな…合わない人もいるからあまりおすすめしないほうがいいか…てか直接進めたわけじゃないのになんで合わなかったこと言ってくるの…」ってぐるぐる考えちゃうわけで。
あとはゲームに関してはネタバレも判別がかなり難しい。自分は見ても気にしないタイプって思ってたけどすでにクリア済みのサプライズてきな演出をさらりと載せてる人がいて、それはちょっと悲しい気持ちになってしまった。でもその人にとってはそれは載せられる範囲のことで、逆に自分もこれは大丈夫かなってやつを載せてるつもりでも誰かに嫌な思いをさせてたことがあったかもしれない。(今はフォロワー少ないからいっかーって感じですが…🙏)
noteは文字通りノートにいろいろ書いてて見るためには開くというワンクッションがある。その手間がわざわざ見に行っている、見にきてくれているという関係がなりたつ。
だからマイナスな感情をみてもnoteやと全然嫌な気持ちにならなくて「わかるなー」とか「なんだか応援したいな」って気持ちになりやすい。
逆に私のnoteを読んでくれてる方もわざわざ開いて、長い文章を読んでくれてるわけやから優しい方が多いんだろうなと思っています。人としても、きっとそうやと思うけど、私にたいして優しい目で見てくれている人が多い気がする。ありがたすぎる…(厳しい目で読みにきてる人もいるかもしれないけど笑)

・誘導されない
いいね目的やリプ欲しさの投稿になぜかすごい嫌悪感を感じてしまいます。承認欲求があって産まれる素敵な作品ももちろんあるし、そもそもそれがなかったらこんなに今自分が見てる好きなものを見つけることが出来なかったかもしれない。私自信ももちろんもらえると嬉しい。でもバズ目的な文体や内容、リプが欲しい褒めて欲しいオーラのすごい投稿をみるとあーって気持ちになってしまう。(贔屓やけど好きな人はなぜか思わないのとはっきりとリプして!とか褒めて!って言われるとそれは逆に全力でいきたくなる)
なんで自分がこう思ってしまうのかを考えてみたらきっとそれは「誘導されたくない」のかなと。
感情や言葉を誘導されているような感覚や同調圧力がすごい苦手。自由に自分が思ったことを思った通りに感じて行動したいのかもしれない。
相手の承認欲求や快楽、機嫌取りに利用されているのかもって思っちゃって良くないってわかってるけどすぐトンズラしたくなってしまう。
だから逆に私自身もそう思わせたくない、誘導したくないと思ってしまう。(反応が多いと誘導させてしまったかもと気にしてしまう)
話がそれてしまったけど、noteではその誘導がない感じがする。タイトルを見て興味がなければ開かなくてもいいしスキやコメントも強制な雰囲気や同調圧力もない。それがすごくすごく心地いい。

・無理に交流しなくてもいい
これはわたしの使い方ではあるけどnoteでは無理に交流交流!って感じがないのがいい。
フォローありがとうございますとか絡みないので外します、フォロワーさん整理しますとかそういうのが一切ない。
(本当はあるけど気付いてないだけかもしれませんが)
SNSに限らずリアルでもですが、人との交流は嫌いではないけどこれも誘導(仲良くしましょう!みたいなのを)されるとうぅ…ってなったり、自分の中で好き苦手がハッキリしてるけど相手を傷付けたくなくてしんどくなることが多い。交流は得意か不得意かでいうとかなり不得意だと思います。でも逆に好きだと思った人のことは何があっても大好き。とくにおもしろい人は。
noteでは自分からコメントすることはほぼないけど、自分のお気に入りのクリエイターさんがもし「誰も見てないもんなー」なんて思って、やめてしまうことがあったらやだなって思うからたまに勇気をだして好きを伝えてみようかなって思うけど結局やめてる状態です。

・嬉しい機能
noteは嬉しい機能もいっぱいあって、まずはやっぱりみんなのフォトギャラリー。自分の写真や絵を記事の見出しに使ってもらえるってそりゃあもうかなり嬉しいのです。イメージにあった記事に使ってもらえても嬉しいしそうじゃなくてもおもしろいしありがたいしこの通知がくるとほっこりする。
Twitterで載せてさらっと流れてしまった写真や絵もnoteでは誰かの大切な記事の見出しに使ってもらえることもある。光です。
あとはもちろんコメントとかスキとかも嬉しいしサポートなんかは嬉しいを通り越してギャアーーってなります…
でもこれもさっきかいたTwitterのように催促してる雰囲気は出ていないんじゃないかって思っているので純粋に受けとることができて純粋に喜べるような感じがするのです。本当にありがとうございます。泣

あとは書いてるだけでバッジがもらえるところ。
大人になっても何かを成し遂げた感覚が味わえると少し誇らしくなれる。
そして書くときや書いたあとのnoteからの言葉が嬉しい。

書こうとした私に挨拶してくれる
なんでも書いていいんだなって思える
書き上げたことで褒めてくれる!

・たくさん人の頭の中やなんてことのない日記がよめる
もともとエッセイやブログを読むのが好きな私にはぴったりでした。
気になることや好きなことを検索するとそれについて思っていることをンバーーって書いてる人がいて、そこに欲求はおそらくなく、ただ自分の思いを吐き出したいみたいなのが見つかる。
日記に関してもなんにもない日常を綴っている人も多くてそれがなんだかみんな頑張って生きているなって思える。背伸びしたり気取ったりしてなくてありのままの普通の日常が見れるのはすごく安心して親近感がわいて暖かい気持ちになれる。さっき言ったバズ目的な雰囲気がないからその方のありままの感情や出来事なんやろうなとも思える。
勢い良く流れてしまうSNSには絶対にだせない暖かみがここにはあります。(なんかCMぽくなった)


と読んでお分かりのように私はとくにTwitterが苦手なのであります。嫌な思いをしたこともあるしやめようと思ったこともある。
でもそのTwitterに生息しちゃうのはやっぱりなにかしらの魅力は間違いなくあって、そこでしかない緩い繋がりや、たった1枚の写真をなんとなく載せたいとか、短い感想とか、誰かと会話をするようにやりとりしたりふざけたりとか、あの手軽さはあそこにしかない。いいなって思う写真や絵を見つけやすいのもやっぱりTwitterやインスタ。好きな人のアイコンがポツっと通知についたりクリエイターさんに直接届いたりするのもかなり嬉しい。
今はあまり繋がりすぎないようにして(おもしろい人とは絡みたいけど)それぞれのSNSを上手く使っていきたいなーと思います。

でもやっぱりnoteが大好き。自分のノートは自由にゆるく書きつつ、素敵な記事やクリエイターさんをもっと見つけていきたいです。


いいなと思ったら応援しよう!