![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76454054/rectangle_large_type_2_9a6c7eadacee2bf71138f9de63ac601f.jpeg?width=1200)
卍デ・スザーク卍〜無月の門・復元〜
※全文無料です
ご覧いただきありがとうございます。
愛知県でデュエル・マスターズをしています『PAMDA』(パンダ)と申します。
初投稿で読みにくいかもしれませんが頑張って書いたので最後まで見ていただけると幸いです。
まず、簡単な自己紹介
PAMDAです!NではなくてMです。
特に意味はないです!
パンダがすごい好きって訳ではなくて
高校時代の適当につけられたあだ名がパンダだったのでハンネもパンダにしよみたいな感じです!
パンダ好きな人ごめんなさい🙏
Twitterのフォローよかったらよろしくお願いします。
https://mobile.twitter.com/pamda_BWster_DM
まぁこんな感じで…
プレイヤーとしては、
ファンデッキを作ってみたり、なんとなくでCS出てみたりとゆるくデュエマしてます。
最近はただ負けるだけでは楽しくないのでCS頑張ってます。
卍東海指定環境外暴力団ボルスズ会卍
代紋は原案、ボルスズ
https://mobile.twitter.com/McdKINGnalds
それを僕が適当に綺麗にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650488578716-tGo81mtNAc.jpg?width=1200)
さてさて自己紹介?はこの辺で
今回、スザク愛好家の一人として
是非とも他の人にも青黒スザクを触って欲しいと思い
記事にしてみました。
もうすぐデッキも発売することですし
卍デ・スザーク卍は今でも戦える!?
![](https://assets.st-note.com/img/1650456640648-yY9OYIQdKT.jpg?width=1200)
1.なぜ今!?デスザークを?
いまのデュエル・マスターズの環境といえば、
【アグロ】赤単我我我、JO退化、
【コントロール】5cコントロール、天門ディスペクター
【コンボ】墓地退化、青魔導具、
【ミッドレンジ】ガイアッシュ覇道、鬼羅ster
大体こんな感じ…
![](https://assets.st-note.com/img/1650477432495-qbunFfKllk.jpg?width=1200)
「今の環境でスザクは勝てるのか…」
「パワー低くないか…」
様々な視点から見てみた時にふと気がついた事があった。微妙ながら現環境のほとんどのデッキに対して回答がないわけではない。
大体のデッキに速度さえ間に合わせる事ができれば明確な不利は少ないはず!少ないはず!きっと…たぶん…メイビー…そんなわけねぇだろ
【アグロ】にはデスザーク
【コントロール】にはガリュザークやハンデス
【コンボ】には3種のドルスザクやハンデス
【ミッドレンジ】にはガルラガンやハンデス青魔導具はバ○スだが全て間に合えばの話…ん?
間に合えば勝てる?これは!?
![](https://assets.st-note.com/img/1650481340432-fkjDWsBhPx.jpg)
気持ちは大切ここから課題をあげて
一人で研究した構築の話へ…
みんなスザク対面嫌がる
しょうがないよねめんどくさいし
2.構築について
・全体的な速度の向上
・黒魔導具だけでは受けが脆い
・魔導具以外のカードを入れると速度が落ちる可能性が高い
・そもそも魔導具の種類が少ない
・青魔導具の採用したいがデスザークと相性が悪い
いざ課題と向き合った際、正直無理じゃんとか思っていました。
・速度を上げると受けが脆くなる
・受けを増やすと魔導具以外が増える
・魔導具以外が増えると速度が落ちる(ドルスザクが出にくい)
最初の頃の構築がこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1650482516089-jVNYFo5qmQ.jpg?width=1200)
悪くはないがゼーロンありきでしかなかった。
適当に妨害やらなんやらしてゼーロンで殴れば勝てるやろ
アドバンスならそれでも良いのかもしれない…アドバンスなら…
アドバンスのCSがない!オリジナルで考えなくては!
使う機会がもほぼないぞ!
見ての通り雑に1コスの採用etc…
実際のところ課題の解決はできているようでできていなかった。
ほんまに考えたんか?って聞きたくなってしまう。
ブロッカーを増やして受けの薄さをカバーとか考えてました。
なんとなく勝てる?
なんとなく負ける?みたいなふんわりした感覚が常にあった構築だった。
理由は明確で、
昔の黒単スザクから抜け出せていない
そう成長していなかった…止まっていたのだ…
これに気づくまでに時間がかかった
気づいてからもう一度見直して青魔導具の導入
青魔導具の枚数、トリガーの枚数、魔導具以外のカードの枚数etc…
![](https://assets.st-note.com/img/1650486328531-WHWfPqbFnJ.jpg?width=1200)
一つのデッキだったのだ
青魔導具の採用により受けが増えた(8枚)
正直トリガーはこれが限界だと思う…
前の構築よりも癖の強い形になってはいるが
速度、受け、魔導具率を考えるとバランスは取れている。
正解ではないのかもしれないが
今、最も課題をクリアしているのがこのリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1650302109406-nrSsR53mYT.jpg?width=1200)
◆《堕魔ザンバリー》×3
◆《堕呪バレッドゥ》×4
◆《堕魔ドゥベル》×2
◆《堕魔ドゥグラス》×2
◆《堕魔ドゥポイズ》×3
◆《堕呪カージグリ》×3
◆《堕魔グリギャン》×4
◆《堕呪エアヴァ》×3
◆《堕魔ヴォガイガ》×4
◆《追憶人形ラビリピト》×3
◆《絶望と反魂と滅殺の決断》×2
◆《卍デ・スザーク卍》×2
◆《ガル・ラガンザーク》×3
◆《卍月ガ・リュザーク卍/卍・獄・殺》×2
魔導具の枚数が28枚
自論ではあるがデスザークを使ううえで気をつけた方が良いのは、
青魔導具よりも魔導具の枚数は最低でも4枚以上多い構築が好ましい
ドルスザクへのアクセスをいつさせるのか選択肢がある構築
3.解説
解説は割としっかりと書く努力はしてます。
見にくい箇所あるかもしれませんが頑張ってるので許してください💦
まずは昔黒単スザクを使ってた人は思うであろう
ヴォーミラは?というところについて
![](https://assets.st-note.com/img/1650303661959-98aBPZTQwS.jpg?width=1200)
墓地肥やしと墓地から魔道具が召喚できるようになる
弱いはずがないわかるんです!
だけど現在のデュエル・マスターズでは
4ターン目にヴォーミラを置いている暇がない!
それにヴォーミラがあったら勝ったのになという瞬間は体感なのですがほぼありませんでした。
あるに越したことは無いのですが…
色々試した上で抜けてしまいました。パーフェクトダークネスが悪い
ここからは何枚かピックアップして解説していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650304932262-Aa1DcHCRJb.jpg)
堕魔ザンバリー
最速で無月の門を狙うためだけではなく
1マナ出てる魔道具というところから連鎖を狙いやすく、速攻デッキには、パワー5000のブロッカーを立てるだけで最速を狙いにくくします。
また、無月の門の構成パーツに組み込むことによってバウンスされた時の再展開に非常に便利なカード
次に紹介する堕魔ドゥベルとの相性が◎
![](https://assets.st-note.com/img/1650305968327-07CLhWltH2.jpg)
堕魔ドゥベル
知らない人も多いでしょう…
こいつだけで記事が書けるのでは?と思うほど役割が多いです。
青魔導具を採用してもデスザークを使うことができる
大きな理由の一つです。
魔導具を召喚、唱えると墓地から出しても良い。
盤面に魔道具がなくてデスザークを立てられない時やブロッカーを残しながら展開したい時など様々な時に非常に器用なカードです。
あと1体アタッカーがあればなど横に並べられないのがネックのデッキで横に広げるカードとしてもかなり優秀です。
今回は2枚採用ですが3枚あってもいいかなと思います。
使うとわかる非常に便利な魔導具です。
語りきれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1650343778012-QowgOiZH6R.jpg)
堕呪エアヴォ
見ての通り受け、青魔に勝てるかも!?
カージグリよりこちらを紹介する理由は
役割がエアヴォの方が多いからです。
カード指定バウンスにより対応できる幅は広く
相手の盤面をバウンスするのはもちろん
ガルラガンやガリュザークの構成パーツから引っこ抜いて次の動きに備えるなど、意外とあってよかったと言える事は多いです。
全てのカード枚数には理由がありこの枚数にしています。
全てを解説はかなり難しく、
またデスザークのデッキは特にデッキの理解度によってどのような構築をしても脆く弱くなってしまう。
プレイング次第で勝敗がかなり分かれます。
4.まとめ
正直スザクが姿を消した理由はこうだと思っています。
・魔導具のカードパワーの低さ
・専用構築により幅を聞かせることが出来ない
・強化カードが登場しない
やはり4年前のカードしょうがないといえばそうなのかもしれない
結果もダメダメなんですがね💦
CSに持って行った際は全く歯が立たないという感触はなかったです。勝てるとは言ってない
構築を参考に回してみてください!
ハマる人はどハマりするデッキだと思います。
読んでくださった方に少しでもスザクに興味を持っていただけたら幸いです。
5.あとがたり
もともとスザクのプレイには好評があって
周りの人からの声もあり本気でスザクに向き合ったのがきっかけで記事をかかせていただきました。
まぁそれでも結果は本戦に上がることは出来なかったんですけど💦
限界を感じました、供養です。
本番に弱いのが本当に悔しいですけど
しょうがないですねε-(-∀-` )
それでも「デ・スザーク」というデッキが好きな人は多いと思います。
僕は大好きなデッキです。弱いかもしれない…でも
「好きなデッキを、好きなカードを勝たせてあげたい」
その気持ちで構築から記事まで作りました。
そして構築済みデッキリストはキレた勝たせてあげて…
見づらいところもあったと思いますが、
最後まで御閲覧いただきありがとうございます。