![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135798602/rectangle_large_type_2_78f6abb173ae7d0be152ee4fc73474b4.png?width=1200)
卯月|胴吹き桜
新学期 新年度 新入生 新入社員
なにかと新の字を目にする4月。新鮮な気持ちでスタートを。4月のはじまりです。
こちらでは桜が咲き始めました。今年は過去10年で開花がもっとも遅かったそうですよ。
桜の温度計?
桜には「温度のメーター」がくみこまれていて、2月1日からのその日の最高気温を合計して、600度になると花開くと聞いたことがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135800609/picture_pc_6b3407b7adf47ea8535d98fd76af35ca.png?width=1200)
今年は三月に入っても寒い日が続きましたから、待ち遠しかったですね。
開花まえにふと目にするのが、
木の幹からちょろりと生えた桜。
フライングするかのように咲くこちらは「胴吹き桜」といって、老木におこる現象。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135801452/picture_pc_634b5a518712861c3447b45e09da196f.png?width=1200)
本来なら枝を伸ばすところを、ショートカットして幹から直で咲くんですね。
なんとも省エネ。老木の生きる工夫と根性を感じます。
今週、来週はお花見が楽しめそうで、待ちに待った春がはじまります。
環境の変化も多い月、自分らしく、背伸びせず過ごしましょう。