気をつけよう、甘い言葉とひよこ狩り
「ひよこ狩り」を端的に言うと「新人の不安や弱みにつけ込んでお金を巻き上げようとする行為」のことです。
よく聞くのは複合機のリース会社ですね。「顧問先紹介するんで契約を〜」みたいな。まぁでも色んなパターンがあります。中には残念ながら現役社労士の方がいらっしゃると聞いたことも。
私も開業前なのにちょっかいかけられていて、開業したらどうなるんかと今からでもげんなりしております。
以下、実際私が言われたケースを2つほどご紹介。
1、業務提携
「社労士よりも社労士の人がいるから一緒に仕事したら勉強になると思うよ!その人も資格が無いと出来ない仕事があるらしくて助かるって!繋げていい?」
社労士よりも社労士の人ってなんだよ。
社労士事務所の職員ならまだわかるよ。でも絶対違うよね?てかそいつ絶対独占業務手を出してるよね?あとそれ社労士法に違反してねぇ?
いかにもお互いメリットあるように話してますが、完全に私これ資格を利用される流れですね。しかもなんかあったら資格剥奪されるよね。向こうはお咎めなしで。ふざけろ。
瞬殺でお断りしました。
2、コンサルの斡旋
「社労士専門のコーチ」なる方がいるらしく、会ってみないかと誘われました。今日。本日。とぅでぃ。
なんだそのクッソ怪しい触れ込みは。
そもそも私コーチに対して良い印象全くないんですよね。まぁ少し前からTwitterやってる社労士界隈は理由何となくわかるかと思いますが。
これも秒速でお断り。ちょっとどんな内容話すのか聞けばよかったなーって思わなくもないです。
今年はコロナで集合研修は無いようですが、例年事務指定講習最終日の会場付近ではひよこ狩り業者が虎視眈々とひよこを狙っているそうです。
皆さん気をつけましょう!