![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119952841/rectangle_large_type_2_320f3616ee1f10ef605026918a5d4b00.png?width=1200)
D&D小説レビューその2
ドラゴンランスの世界を舞台にしたD&D小説の感想ツイート集。
電子書籍で買える作品が多いが、序曲・英雄伝は紙書籍のみ(絶版)。
子どものころに初めてドラゴンランス戦記を読んだときは「なぜ仲間うちで口論したり嫌味を言ったりするのだろう?感じ悪いやり取りが多いな」と思っていたものだが。
しかし、久々に読み返してみると「立場も受け止め方も違うのだから、衝突くらいするよね」と、大人になったからか、おおらかな気持ちになっていた。
冒険小説としてグイグイ読ませてくれる。
小説の購入
ドラゴンランスは25冊合本版が販売されている。
4万円超と定価が高いので、半額セールやコイン(ポイント)還元キャンペーンのタイミングを活用しよう。
活字好きでガンガン小説を読み込むことに抵抗がない人は、25冊合本版で買っておくと良い。
「関心のある部分だけ読みたい」「いきなり合本版は高い」という方は、下記の買い方がおすすめである。
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) October 24, 2023
読んだことがない方がこれから読むなら、まずはドラゴンランス本編6冊
話が気にいったら
本編でカットされたエピソードが収録された秘史3冊
本編の前日譚であるレイストリン戦記4冊
と進むのがオススメだねぇ。#dndj
レイストリン戦記4冊はドラゴンランス本編の前日譚の冒険であり、若き日のランスの英雄たちの冒険を楽しむことができる。
若く素直で可愛いキャラになっているので、本編を読んでからレイストリン戦記を読んで癒されるという順番を推したい。
ドラゴンランス(旧ドラゴンランス戦記)6冊
何はともあれドラゴンランス6冊。
これは物語の本編であり基盤となるので、ぜひ読んでおこう。
昔の富士見版や角川つばさ文庫版を持っている方もいらっしゃると思うが、アスキー版(電子書籍も)は脚注が鬼のように充実している。作者による裏話が盛り沢山なので一読をお勧めする。
ドラゴンランス1廃都の黒竜読了
— ハイランス (@hilance_r2) June 22, 2023
D&D小説読み直し、満を持してドラゴンランスシリーズに突入
やはりアスキー版は読み応えがありすぎる注釈が面白いねー
「テストプレイでタニスが青水晶の杖で黒竜に殴りかかったが、攻撃を外して井戸に落として全滅した」「魔法語のネタはインドネシア語」とか!#DNDJ pic.twitter.com/iGVJWzopkY
ドラゴンランス2城砦の赤竜読了(2/25)
— ハイランス (@hilance_r2) June 24, 2023
ギルサナス・ローラナ・フィズバンが登場し、パーティも益々大所帯に!
囚われてから脱出する展開が続くなーと思いつつ、エルフの遺跡から砦に潜入するルートはダンジョンっぽくて良いね。
赤竜のお婆ちゃんのセリフにも涙が。#DNDJ pic.twitter.com/akojzwH9Gy
#ドラゴンランス 3
— ハイランス (@hilance_r2) June 25, 2023
樹海の緑竜・氷壁の白竜読了(3/25)
アルハナ・デレクが登場し、大所帯になったパーティは分割に!
エルフ氏族やドラゴンオーブも登場してジェットコースターのように話が進行していくね。
緑竜篇の「悪夢だと分かっているのに覚めない悪夢」はドラマチックだった。#DNDJ pic.twitter.com/XBYWpHmjr9
#ドラゴンランス 4
— ハイランス (@hilance_r2) June 27, 2023
尖塔の青竜読了(4/25)
お願い、死なないでスターム!
あんたが今ここで倒れたら、アルハナさんやタニスとの約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。
ドラゴンオーブを発動させれば、キティアラたちに勝てるんだから!
次回「スターム死す」デュエルスタンバイ!#DNDJ pic.twitter.com/fJx1ZjYc3l
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) June 27, 2023
「さようなら、エルフの姫君」彼は静かに言った。「あなたの光はこの世を照らすでしょう。わたしの光は翳る時です。嘆かないでください、ローラナ。泣かないで」
やっぱ泣くよな・・・この巻はタッスルの立ち振る舞いと言い、涙するシーンが多い。#DNDJ pic.twitter.com/t6md9o6aya
#ドラゴンランス 5
— ハイランス (@hilance_r2) June 29, 2023
聖域の銀竜・深淵の海竜読了(5/25)
善竜の復活・緑宝石の男・ソス卿の登場・浮遊城発進・ローラナ誘拐・レイスト離脱などなど、クライマックスに向けて盛り上がってくる5巻。
昔はタニスの心の動揺が情けないと思っていたが、今読むと「それも人生よのう」とか思ってしまうw#DNDJ pic.twitter.com/Z08LFL1SSD
#ドラゴンランス 6
— ハイランス (@hilance_r2) June 29, 2023
天空の金竜読了(6/25)
タキシス御前での陰謀劇と神殿からの大脱出はハラハラしたねぇ。
タニスの「信じてくれ」「説明すれば分かってもらえる」というローラナへのコミュニケーションにも、大人としてはハラハラしたが笑
タッスルとローラナが一気に大人に駆け上がった物語#DNDJ pic.twitter.com/HcjlfWVxfl
ドラゴンランス秘史3冊
本編でカットされたエピソードをまとめた秘史3冊。
時系列が本編と同じなので作品を理解しやすい。
本編を読み終えたら伝説に流れる前に秘史に進むと良い。
#ドラゴンランス 秘史
— ハイランス (@hilance_r2) August 3, 2023
ドワーフ地底王国の竜読了(13/25)
城砦の赤竜の後、難民を連れてパックス・タルカスを脱出し、ドワーフのトルバルディンを訪れて〈カーラスの槌〉を巡る冒険に巻き込まれる。
フリントやスタームが生きてくれててありがとう!とか思う。
そしてタニスが思春期に戻ってる笑#DNDJ pic.twitter.com/qFnBPWh7En
#ドラゴンランス 秘史
— ハイランス (@hilance_r2) August 7, 2023
青きドラゴン女卿の竜読了(14/25)
タニスたちがタルシスに向かった頃から始まるキティアラ目線での物語。ソス卿との出会いも必見。
デレク&ローラナ視点の氷壁城での冒険物語では、本編で出番が無いまま死んだフェアル=サスの大物感を見ておこうw#DNDJ pic.twitter.com/Ikd7JhLsFs
#ドラゴンランス 秘史
— ハイランス (@hilance_r2) August 11, 2023
時の瞳もつ魔術師の竜読了(15/25)
レイストリンが鮮血海の大渦巻を脱出してパランサスの大図書館で一命を取り留めて以降のエピソード。
本編ではネラーカでのタニスたちの立ち回りに主眼が置かれていたが、その裏でこれだけのドラマが繰り広げられていたとは!#DNDJ pic.twitter.com/1diLSZALCS
レイストリン戦記4冊
ランスの英雄たちの若き日の冒険が楽しめる。入手しやすい点もよし。
思いもよらぬ展開をしていて「あのとき、お前その場所にいたの!?」みたいな気持ちになる。
ドラゴンランス レイストリン戦記 魂の剣
— ハイランス (@hilance_r2) June 19, 2022
移動時間があったので読み返した。
戦記の前の、若かりし頃のキャラたちによるエピソードゼロ。
マジェーレ家の事件、見習い時代のレイストリン、ベルゾール事件、大審問と読み応えもある。
戦記から全部読み返したくなるね。#DNDJ#ドラゴンランス pic.twitter.com/J6TCrDPfNs
#ドラゴンランス レイストリン戦記3
— ハイランス (@hilance_r2) September 5, 2023
戦場の双子<上>(2022)読了
<大審問>の後、兵士としての訓練を受けるレイストリンとキャラモン、そして今回のケンダー枠<寸借屋>。
しかし、キティアラはノームの飛行船で月と往復してからサンクションに来てアリアカスに取り入る流れになるのか笑#DNDJ pic.twitter.com/JaktzvYn0q
#ドラゴンランス レイストリン戦記4
— ハイランス (@hilance_r2) September 8, 2023
戦場の双子<下>(2022)読了
狂男爵の傭兵として反乱鎮圧の任務に加わったマジェーレ兄弟。
しかしそこには反乱の濡れ衣を着せて実行しようとしていたアリアカスの陰謀があった・・・
キティアラも大活躍!
そしてラストのホーキン師の呼びかけはズルい笑#DNDJ pic.twitter.com/a2BSPfEsSd
ドラゴンランス伝説6冊
時系列的には本編の後で、キャラクターも継続で登場する。
基本的にはキャラモン・レイストリン・タッスルホッフの話になる。
時間を遡ったり進んだりしながらレイストリンの陰謀に迫る展開になるが、ちと分かりにくい点もある。
伝説の最終巻に解説記事があるので参照しよう。
重大な伏線があるので、続くセカンドジェネレーション・夏の炎の竜・魂の戦争を読むためには踏破しておく必要がある。
#ドラゴンランス 伝説1
— ハイランス (@hilance_r2) July 2, 2023
パラダインの聖女読了(7/25)
伝説に突入。最初読んだ頃、キャラモンに「世界の平和を守った勇者の末路」を垣間見て、ドラクエの勇者もこうなるのかとか思ってた笑
意識高い系問題児のクリサニアも今読み返すとチョロインだったか。#DNDJ pic.twitter.com/mqolOWh2c2
#ドラゴンランス 伝説2
— ハイランス (@hilance_r2) July 8, 2023
イスタルの神官王読了(8/25)
パー・サリアンの呪文により時間を遡って<大変動>直前のイスタルの都にたどり着いたキャラモン・クリサニア・タッスル。
キャラモンがダメ人間モードを脱して安心したのも束の間、レイストリンの野望とこの世の終わりが動き出す・・・#DNDJ pic.twitter.com/Cn9cGpaDYN
#ドラゴンランス 伝説3
— ハイランス (@hilance_r2) July 15, 2023
黒ローブの老魔術師読了(9/25)
<大変動>さなかのイスタルから脱したレイストリン・キャラモン・クリサニア。(1人アビスに行く羽目になったタッスル)
山賊を返り討ちにしてなぜか軍団を作って旅することに。
しかし、ツンとデレの振れ幅が激しすぎる3人だな笑#DNDJ pic.twitter.com/sDcnTxf6eI
#ドラゴンランス 伝説4
— ハイランス (@hilance_r2) July 18, 2023
レオルクスの英雄読了(10/25)
パックス・タルカスを舞台とした<ドワーフゲイト戦争>メインの話と思いきや、<扉>に至るためなら手段を選ばないマンと化したレイストリンの暗躍が見どころで、突然戻って来たタッスルも交えて大変スリリングな展開。#DNDJ pic.twitter.com/kGZ1EQ4vap
#ドラゴンランス 伝説5
— ハイランス (@hilance_r2) July 21, 2023
黒薔薇の騎士読了(11/25)
キャラモンとタッスルは絶望の未来に飛び、レイストリンとクリサニアは<女王>に挑む。
そして現代のタニスたちに視点が戻り、キティアラ・ソス卿・ダラマールのドラマが動き出す。後半一気に加速したなー
そしてEvil勢全員の野望と欲が濃すぎ笑#DNDJ pic.twitter.com/eoUHQBiyyY
#ドラゴンランス 伝説6
— ハイランス (@hilance_r2) July 23, 2023
奈落の双子読了(12/25)
伝説の5・6は全編クライマックスという感じで勢いが凄い!
タイムトラベルものは展開が複雑になるけど、付録に世界線とキャラの行動が図解されていて、話の整理ができた。
しかし、ティカのフライパンから始まってフライパンで終わったね笑#DNDJ pic.twitter.com/gbMwjLf92v
セカンドジェネレーション・夏の炎の竜5冊
ランスの英雄たちの息子世代に冒険が引き継がれる。
なかなか胸熱な展開もあるのだが、キャラクター設定にはクセがあるので受け入れたくない人も一定数いると思う。
キャラモンの長男タニンと次男スタームはセカンドジェネレーションの短編で活躍したのに夏の炎の竜では冒頭でいきなり死んでいる。
クオリネスティの王子ポルシオス(ローラナやギルサナスの兄)とシルヴァネスティの王女アルハナ(スタームにスタージュエルを渡した姫)が政略結婚したものの、エルフの政治劇に巻き込まれている。
タニスとローラナの息子ギルサスが活躍するのはこの次の魂の戦争シリーズであり、夏の炎の竜の頃はボンクラ王子のまま。
設定で「ぐぬぬ」と思ってしまうかもしれないが、ファンタジー冒険小説として非常に面白い。我慢して読んでみても、得るものはあると思う。
#ドラゴンランス セカンドジェネレーション<上>読了(16/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 7, 2023
キティアラとスタームの息子スティールが<大司教の塔>に行って亡き父から剣とスタージュエルを受け継ぐ話。
善の道に進むかと思いきや、<タキシスの騎士>になるという波乱の第2世代スタート。
受け継ぎし者と賭けるか?も収録#DNDJ pic.twitter.com/ZFRADlgVdm
#ドラゴンランス セカンドジェネレーション<下>読了(17/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 7, 2023
タニスとローラナの病弱息子ギルサスがエルフ里の政治陰謀に巻き込まれ、〈太陽と星の評議長〉に就任する話。
如何にも傀儡に見えるギルサスの未来は?と続くのだが、主人公感が薄いねぇ。
レイストリンの娘と夏と炎の竜序盤も収録#DNDJ pic.twitter.com/gE0vLvWAzg
#ドラゴンランス 夏の炎の竜<上>読了(18/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 9, 2023
キティアラとスタームの息子でタキシス騎士団のスティールが、キャラモンの息子パリンを捕虜とし、兄2人の遺体と共に〈憩いの我が家亭〉まで護送する衝撃的なスタート。
"レイストリンの娘"ウーシャも故郷を離れて都会に。
タッスルは相変わらず笑#DNDJ pic.twitter.com/q48xzh5RxR
#ドラゴンランス 夏の炎の竜<中>読了(19/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 10, 2023
<タキシス騎士団>の猛攻撃の前に<大司教の塔>が陥落し、混戦の中スティールの目の前でタニスが散る。
一方、パリンとタッスルはアビスでレイストリンと共にアンサロン全体を取り巻く壮大な事件の背景を知る。
良い感じに逆境に追い込まれてきたw#DNDJ pic.twitter.com/v7Qj57t79C
#ドラゴンランス 夏の炎の竜<下>読了(20/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 12, 2023
タキシス騎士とソラムニア騎士が世界を救うために<万物と無の父>に立ち向かうというクライマックスシーンが胸熱すぎる。
パリンがマギウスの呪文書で騎士を支援し、ウーシャとタッスルは最後の逆転に賭ける。
怒涛の展開は本当に映画みたい!#DNDJ pic.twitter.com/kNzQX0eHEh
魂の戦争3冊
夏の炎の竜はかなりの長編で大きな話だったが、さらにその38年後を描いた物語。
キャラモンたちはすっかり老人になっており、亡くなっている英雄も多数。
ここもキャラ設定に「ぐぬぬ」と思う展開が多いが、ファンタジー冒険小説としては面白い。
魂の戦争にまつわる事情は下記。
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) October 24, 2023
原作者を外して続編(5th Age)を出したら大炎上してファンが分裂しちゃって、会社TSRもWotCに買収されちゃって、新会社から何とかしてくれと依頼された原作者がストーリーをまとめ直して小説にしたという、クリエイターが巻き込まれる続編あるある笑#dndj
#ドラゴンランス 魂の戦争第1部堕ちた太陽の竜読了(21/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 16, 2023
暗黒騎士団に突如現れた<唯一神>に仕える少女ミーナ
ポルシオスとアルハナの息子シルヴァノシェイ
傀儡の仮面を取ったギルサス
ソラムニア騎士ジェラードと時間を超えてきたタッスル
夏の炎の竜から38年後の冒険が始まった・・・#dndj pic.twitter.com/GWJbPl5kLy
#ドラゴンランス 魂の戦争第2部喪われた星の竜読了(22/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 21, 2023
<唯一神>の名の元に敵や竜を駆逐して征服していくミーナ、謎に迫るゴールドムーン
緑竜から民を脱出させるギルサス、時間を稼ぐために残ってドラゴンランスで立ち向かうローラナ
話の展開が加速してガンガン読めてしまう第2部!#dndj pic.twitter.com/JTfgA2rG0e
#ドラゴンランス 魂の戦争第3部消えた月の竜読了(23/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 24, 2023
<唯一神>の正体が冒頭で明らかとなり、ミステリーからバトルものに変わった感。
章ごとに異なるキャラの視点で物語が進むので、飽きることなくサクサク読める。
小説では分かりにくい要素も巻末の図表解説がありがたい。#dndj pic.twitter.com/zmdlBeJiWZ
ドラゴンランス外伝 ネアラ2冊
本編終了直後を舞台にした外伝小説。
「銀竜の騎士団」と同じく10歳前後のジュニア向け小説。
ただし、子どものお使いではなく冒険自体はかなりガチめに進めているので、冒険ものとして十分楽しむことができる。
#ドラゴンランス 外伝 ネアラ1記憶をなくした少女と光の竜読了(24/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 25, 2023
記憶喪失のイヤボーン系少女とレンジャー少年のボーイ・ミーツ・ガールから始まるジュニア向けドラゴンランス小説。
謎めいた展開だが、終盤のモノローグで突然全ての謎が明らかになってボス戦に突入するから分かりやすい笑#dndj pic.twitter.com/a95IjHtrbL
#ドラゴンランス 外伝 ネアラ2滅びゆく王国とライオンの騎士読了(25/25)
— ハイランス (@hilance_r2) October 27, 2023
記憶喪失のイヤボーン系少女が記憶の手がかりを求めてアーングリム王国に辿り着く。
イケメン王子との出会い、略奪を働く山賊たち、そして王家の呪い・・・
今回もラスボス戦直前に全ての謎を明らかにしてくれるので安心笑#dndj pic.twitter.com/IfzGN3DDVw
ドラゴンランス英雄伝6冊
様々な作家による短編集。
ランスの英雄を扱う冒険もあれば、脇役や敵方が主役となる作品もある。
セカンドジェネレーションに繋がる短編は再録されている点はご安心。
#ドラゴンランス 英雄伝1
— ハイランス (@hilance_r2) September 11, 2023
クリンの魔法(1989)読了
鮮血海の怪物:鮮血海の怪物を仇敵として追う老船乗りと巻き込まれたエルフ。話の展開やオチにラブクラフト作品テイストを感じた。
投げられた石:タッスルが拾った指輪のせいで、魔導士&デーモンと対決することに・・・当然ほら話扱いw
↓#DNDJ pic.twitter.com/6CqyXGnoYx
#ドラゴンランス 英雄伝2
— ハイランス (@hilance_r2) September 15, 2023
タッスルの魔法の笛(1991)読了
タッスルの魔法の笛:雪で山小屋に避難したタッスル・フリント・タニス・スタームの4人。薪を探しに行ったが狼に襲われてしまう。その状況を打破したのは・・・タイトルにあるw
↓#DNDJ pic.twitter.com/3HWLvkn3c9
#ドラゴンランス 英雄伝3
— ハイランス (@hilance_r2) September 24, 2023
レイストリンの娘(1991)読了
ある騎士の物語:年頃の娘を過剰に心配した父親が迎えた悲劇。
画家の面影:画家の夫を失った妻の人生をそっと見守るオサレ竜の話。
ゴールドムーンの心:ゴールドムーンがリヴァーウィンドに出会い、真の神々の信仰を取り戻す話。
↓#DNDJ pic.twitter.com/dpDz4y8oTE
#ドラゴンランス 英雄伝4
— ハイランス (@hilance_r2) October 4, 2023
受け継ぎしもの(1992)読了
リヴァーウィンドと青水晶の杖:長い詩。できればこの物語は小説で読みたかった・・・
恋とエール:オティックが<憩いの我が家亭>で出すエールを醸造していたところ、ケンダーが樽に余計なことをしてしまい・・・大惨事に笑
↓#DNDJ pic.twitter.com/k6nFj8gVNB
#ドラゴンランス 英雄伝5
— ハイランス (@hilance_r2) October 5, 2023
賭けるか?(1993)読了
魔術師の眼鏡:ダラマールをエルフの追手から匿った老ドワーフは、真見の眼鏡と魔法の巻物を預かる。
眼鏡を掛ければ呪文が使えることを知ってしまったが故に老ドワーフは・・・
儚い短編
↓#DNDJ pic.twitter.com/7RB7BJoyOH
#ドラゴンランス 英雄伝6
— ハイランス (@hilance_r2) October 6, 2023
亡命者たち(1993)読了
終わりなき狩り:闇の森の長に思いを寄せていたヤンデレ雄鹿のラブストーリー。そんな設定が!?笑
かくれんぼ:少年の誘拐事件に巻き込まれたタッスル。盗賊の道案内をしつつ、フリントたちに追跡の手掛かりを残して・・・若き日の冒険譚
↓#DNDJ pic.twitter.com/Wlke98GbAi
ドラゴンランス序曲5冊
ランスの英雄たちが5年後の再会を約束して別れた後の冒険を描く序曲シリーズ。本編の前日譚という位置付けではあるのだが・・・
ノームの飛行船に乗って月まで行くような破天荒な話が多く、後続の作品でもホラ話のネタとして扱われている始末。
#ドラゴンランス 序曲
— ハイランス (@hilance_r2) August 20, 2023
闇と光【上】(1994)読了
本編が始まる5年前、再会を誓って別れて以降の冒険を描く序曲シリーズ。
本書はキティアラとスタームの物語。
ソラムニアに向かう道中、ノームの飛行船に乗ったら事故によって月ルニタリに来てしまうというぶっ飛んだストーリーが始まった笑#DNDJ pic.twitter.com/NAt8hWeKdB
#ドラゴンランス 序曲
— ハイランス (@hilance_r2) August 26, 2023
闇と光【下】(1994)読了
ノームたちと協力して黄銅竜キュペリクスを月に捕えていた塔を破壊し、ルニタリを脱出したキティアラとスターム。(竜は帰還道中で脱落)
幽霊船やタキシス軍司令と遭遇しつつ、ブライトブレイド城で父から鎧と武器を継承して物語が終わる。#DNDJ pic.twitter.com/hEMmlB2fVd
#ドラゴンランス 序曲
— ハイランス (@hilance_r2) August 27, 2023
ケンダー郷の秘宝【上】(1994)読了
本編が始まる5年前、再会を誓って別れて以降の冒険を描く序曲シリーズ。
婚約不履行の罪で逮捕されたタッスルホッフがケンダー郷まで護送される話と、ケンダー郷でトラップスリンガーおじさんと詐欺師をめぐる話が交互に展開する流れ。#DNDJ pic.twitter.com/qt9cWHxTce
#ドラゴンランス 序曲
— ハイランス (@hilance_r2) August 30, 2023
ケンダー郷の秘宝【下】(1994)読了
セクシードワーフ商人、秘宝を狙うハーフオークの暗殺者、全ての生物を標本にする課題を負ったノーム兄弟、囚われの毛長マンモス、親切なオーガ。
登場キャラが濃く、上位魔法の塔やタキシスまで登場して話の展開がやたらと濃密だった。#DNDJ pic.twitter.com/Tc3i8oyzu4
#ドラゴンランス 序曲
— ハイランス (@hilance_r2) September 4, 2023
レイストリンと兄(1995)読了
<大審問>の後、猫を守り神とするメレクラールの街で猫が失踪した事件の解明に乗り出すレイストリンとキャラモン、ケンダーのイアーウィグ。
誰が敵で誰が味方か、ハラハラするミステリ展開は一息で読めてしまう面白さ。#DNDJ pic.twitter.com/0JTQLfVkUj
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) October 27, 2023
合計40冊のドラゴンランス小説の読書コンプリート!
スタートは今年の6月からか・・・割と短期決戦だったw
戦記(6)・伝説(6)・秘史(3)・2ndG(2)・夏の炎の竜(3)・魂の戦争(3)・ネアラ(2)で電子書籍合本版25冊
レイストリン戦記(4)
英雄伝(6)・序曲(5)で紙書籍小説11冊#dndj pic.twitter.com/zOZ2EC81ye
おまけ
ドラゴンランスには角川つばさ文庫版が存在する。
廃都の黒竜と城砦の赤竜で発刊は止まっているが、巻末の解説は新規書き下ろしなので読んでみよう。
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) August 13, 2023
角川つばさ文庫版 廃都の黒竜・城砦の赤竜(2009)
ともひさんのイラストと巻末の解説という新作があるのが嬉しい。
あとがきのドラゴンランスの解説で「物語を通じて、この武器の発見とそれを使っての戦いがクライマックスとなります」という文章には再考の余地がある笑#DNDJ pic.twitter.com/ahLxDN8e7o
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) August 13, 2023
ミシャカルの円盤は直径18インチ(45.72cm)・厚さ1/16インチ(0.15875cm)の円盤が160枚連なっている。
1枚の体積が(45.72÷2)^2×π×0.15875=260.49cm3
白金の密度が21.45g/cm3なので、1枚あたり5,558g
160枚で・・・894kg!?
仮にアルミ(密度2.7g/cm3)でも112kg
持つだけで奇跡か#DNDJ pic.twitter.com/kDJMhJGd4P
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) October 29, 2023
グラフィック・ノベル 1廃都の黒竜(1989)
ストーリー(ノベル)を絵(グラフィック)で表現するシリーズ。
コマ割りされて絵に吹き出しがついてるからアメコミに見えるんだが、TSRによるとそうではないらしい。
表紙は良いのだが、本編のマユ毛レイストリンは他では見られぬ笑#dndj pic.twitter.com/M10A2r6OoE
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) October 29, 2023
グラフィック・ノベル 2城砦の赤竜(1989)
このイラストレーターが描くドラゴン&ドラコアンはイグアナ感が凄い。
竜よりもトカゲのようなリアル爬虫類に寄せている。
顔の丸みが強いため、怖いというよりも可愛い造形になっている笑#dndj pic.twitter.com/u0o1x8VtPG
#ドラゴンランス
— ハイランス (@hilance_r2) October 29, 2023
グラフィック・ノベル 3樹海の緑竜(1990)
後年の角川つばさ文庫もアニメ版も超えられなかったパックス・タルカスを超えて3巻目に突入!
このシリーズはページ数の制約もあって展開が速い。
ボスはあっという間に片付くし、スタームとアルハナの出会い〜別れも速攻だ笑#dndj pic.twitter.com/9qmcSyAtZJ
#ドラゴンランス 案内
— ハイランス (@hilance_r2) October 29, 2023
<憩いのわが家>亭異聞(1993)
伝説の話が完結した後、ランスの英雄たちが一番平和だった時代に色々振り返る。
タニスがフリントと行商人をした説明に「タニスは簿記に強く、支払い期日のすぎた代金の取り立てもうまかった」とあり、私の中でタニスの株価が急上昇した笑#DNDJ pic.twitter.com/cxcOKYzvFO
アメコミ版のドラゴンランスも秋の黄昏の竜(日本語版の廃都の黒竜と城砦の赤竜)が発売されている。
絵柄がアメコミ!という感じなので試し読みしてからどうぞ。
ドラゴンランス本編にも詩や伝承として登場する伝説の騎士ヒューマの物語がアメコミになっている。
本編では引用される形で詳しくは語られないので、参考情報として読んでみると面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1698444657558-BlUQMvsnEX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698444643292-2aPyQoNQrU.jpg?width=1200)