見出し画像

ハイランスの馬小屋復刻版

本noteは2000年〜2011年までコンテンツを更新、2017年まで存在していた個人ウェブサイト「ハイランスの馬小屋」の復刻版になります。

基本的には過去のコンテンツ置き場ですが、下記はTwitterのアーカイブとして時々更新していきます。内容によってページを分けています。

馬小屋スタート当時大学生だった私。

所属していた大学のゲームサークル飲み会では、セッションでの名場面や語種となるロールプレイが何度も話題に取り上げられ、盛り上がることもしばしば。

このようなサークル内で口伝として引き継がれるエピソードを、形あるものに残せないかと思って書き出したところがスタートでした。ウェブサイト以外の選択肢は同人誌くらいでしたが。

ちょうどTRPG業界ではAD&D2版からD&D3版に切り替わるタイミング。それまで”過去の名作”扱いをされていたAD&Dが、一気に最新作RPGとして普及していく勢いは凄かったですね。新たに遊ぶ人、クラシックD&DからAD&Dには手を出さなかった人たちが一気に集まり、公式ルール以外にもサードパーティ製のルールも大量に出版された混沌状態。

そんな状況でハイランスの馬小屋での情報発信が始まりました。

サークル内エピソードを発信する内輪ウケを狙ったコンテンツでしたが、交流の幅が一気に広がったのが相互リンクでした!

相互リンクの依頼メールを送って、先方の管理人に許可を貰ってからリンクを貼るというインターネット老人会あるあるの船出。

当時のD&D系ウェブサイトから読者さんが来てくださって、交流の幅が一気に広がり、サークル以外にもいろんなコンベンションに参加させていただきました。

仕事で繁忙となって2011年以降は満足な更新もできず、2017年にはプロバイダ変更でウェブサイトを閉じることとなりました。noteという媒体を知って自分の青春でもあるコンテンツを復刻させてみようと思うようになりました。

ブロードバンドの常時接続が始まる前、画像は100kB以下にするという時代だったので、しょぼい画像が多いかもしれませんが、懐かしさを感じて頂ければ幸いです。

イラストは1997年の同人誌に収録した「The Hilance Lectures On Paladin in AD&D」の挿絵(碧翠さん描)


画像1


いいなと思ったら応援しよう!