一週間日記#3
こんにちは。ぱきらです。
今週も記録をつけていきます。
最近はエアコンをつけ始めました。早朝に目が覚めるのは、明るさではなく暑さのせいだったみたい。ぐっすり眠れます。
平日の記録
2024/07/01
今日はテニスに行かずに、英語を使用した会議へ。職場で英語を聞く機会は少ないため、こちらを優先した。英会話をやっているから、耳が鍛えられているのかなと。聞こえているようで、頭に残らない。長文で早いと本当に理解できない。単語が右から左に流れていく。もっともっと頑張りたい。
英会話を始めた反面、リーディングをしなくなった。字幕が読めないのも痛かったな。リーディングを再開しよう。
2024/07/02
ベランダのトマトの様子を見たら、先日の強風で枝が折れていた。少しショックだ。小さく実がなっていたのに…。まだつながっているから、様子見でそのまま育ててみよう。風の影響を小さくするために、少し葉もカット。早く赤い実がみたいな。
統計の知識のある人が職場に多くて、勉強してみたくなった。英語も知財も統計もやりたい。さすがに全部は無理だろう。選んでいこう。英語は海外にも行きたいし、絶対に続ける。あとは知財か統計か。欲張りすぎずに身につけていこう。
受けたいセミナーを見つけた。明日申し込んでみよう。ほかにも気になるものがある。先輩にも紹介してみようか。
姉からディズニーにいこうとお誘いが。嬉しい。お出かけの予定が入るときって本当にウキウキする。声をかけてくれてありがとう。
2024/07/03
セミナーは受けられることになった。先輩に紹介は少し迷ってできなかった。当たって砕けろ精神を大切に。明日こそ声をかけてみるぞ。知識の共有は大事だ。
知財関連に少し足を踏み入れられることになった。嬉しい。声に出すこと主張することで、機会が巡ってくると実感できた。上司や先輩の優しさにも感謝。きっと大変だけど頑張っていきたい。
7月の土日はあまり予定を入れていないな。誰か声をかけてみようか。
2024/07/04
色々情報共有できた。勇気を出してよかった。
作業を比較的効率よく進められた。
説明しながら作業をしていて、自分の不明点が明らかになった。アウトプットは大事だな。まだ新人に近いし、教える・説明する機会も少ないいから、こういうときを大切にしていこう。
2024/07/05
作業量が多くて、なんだか疲れが出てきた。効率よくは進められたけど、どう頑張っても開始が遅いから夜も遅くなる。こういうときはフレックスを使おうと学んだ。
後輩と帰りが同じになり、少し会話。なんだか一緒に頑張ろうと元気をもらえた。ありがとう。
一週間を振り返って
なんとなく落ち込み気味だった気がするけれど、少しずつ元気が出てきたような一週間。人との適度な会話は、元気が出るというか前向きになれるものだと実感。落ち込み過ぎているときは一人で考えたくなりがちだけど、疲れない程度には人と話した方がいいのかもしれない。自分の凝り固まった思考や負の感情、逃げたい気持ちがやわらいでいく。人との比較ではなく、自分でどうなりたいか。