見出し画像

フリーランス本当に収入倍?

エンジニアは高収入という夢を見て業界に入る人も多いです。
むしろ技術が好きだからという理由の方が少数派になってきたように思います。

フリーランスは一般的な社員の収入に対して1.5~2倍になります。
健康保険・年金・交通費など会社が一部負担の部分を自分で払うし、
ボーナスもなければ雇用保険もありません。

ただ、私はそれでもフリーランスをおすすめします。

フリーランスはエンジニアが成長する道

その道は本人の成長になることは間違いないと思っているからです。

  • 現場で認めてもらうための努力をする

  • 営業活動で仕事を得る

  • 帳簿を書いて確定申告をする

多くの人が社員のときとは全く異なるプレッシャーを感じるはずです。

フリーランスで得る自由と収入

そしてそれを乗り越えた先には自由と高収入を手に入れられます。

  • 参画する案件を選択できる

  • 案件から自分の判断で抜けられる

  • 仕事場を選択できる

  • 自分の判断で休みを取れる

  • 一般的な社員の2倍ほどの報酬

自由には責任が伴う

大事な点は、その報酬と自由には責任が伴うということです。
いずれも「自分の判断」で加減を決める必要があります。
その判断結果の行動によって信頼度が決まってきます。
あなたというエンジニアが、
また仕事を任せられる能力の持ち主か、
また一緒にしたくなる人格なのか。

信頼を得られるエンジニアなら、
現在時点では営業で困ることはないでしょう。
仕事はいくらでもあります。それこそ贅沢を言わなければ無数にあります。
2~3社営業先と繋がるだけで一人では抱えきれないぐらい仕事がきます。

報酬も2倍ほどなので無茶をしない限りお金に困ることもないでしょう。
年に数か月休んでもいいぐらいの報酬になるはずです。

エンジニア1年目はフリーランスやめとけ

ただ、魅力たっぷりのフリーランスですが
個人的に1年目でフリーランスはおすすめしません。
フリーランスは自分自身で成長する必要があり、頼れる先輩や上司はいません。
困ったときにエンジニア同士で協力はしますが、わからないことを教えてもらえる人がいるとは限りません。
自分の大切な工数を使って他社の人を育てる義務はないと考えている人がほとんどだからです。
フリーランスだと即戦力が求められるので、戦力にならなければ契約を切られるだけ。

実装・設計・タスク管理などがある程度は自分自信でできると判断した段階がよいでしょう。

「70万円の壁」を超える力

フリーランスの月単価(以後、単価と表現)には壁があり、私は「70万円の壁」と呼んでいます。
エンジニアの単価は長年やっていると多くの人が60万円台まで到達します。
(ちなみにいまだに単価には地域格差があり東京だとプラス10万ぐらい)

この壁を超えるには特殊な能力が必要になってきます。

  • マネージメント能力(リーダー役)

  • 圧倒的技術力(技術相談役)

  • 圧倒的なコミュニケーション力(顧客セッション役)

  • コンサル能力(業務改善の提案)

その中でも一人で身に着けにくいものはマネージメント能力ではないかと思います。

フリーランスは言わば傭兵。
フリーランスがリーダー役になることは発注元の社員よりも難しいです。
自ら全力でリーダー役を取りにいかない限り、そのチャンスない等しいです。

発注元の会社目線で考えると、
自社の社員ではなく外注をリーダー役にすることは考えにくいですよね。
それは外注に能力がないからではなく、外注はいずれ抜ける存在だからです。

その足枷を超えてリーダー役になる人も多くいます。
世の中にはリーダー役に進んでなる人は少ないからですね。
人を管理するのは責任が重く面白くもないと考える人が多いように思います。
だからこそ、その配役は高収入に繋がるんですね。

最後に

これらのことを念頭に置いてぜひフリーランスを目指してほしいと思います。
そして日本のIT業界に優秀な人材が溢れることを願っています。

くれぐれも若手の未熟な自分にチャンスをくれて育ててくれた会社・先輩・上司に感謝の心を忘れないでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?