【ITエンジニアLT大会】本当にあった怖い体験談開催レポート!
みなさんこんにちは、paiza株式会社 広報部の岸です。
ITエンジニアの転職・就職・学習支援を行っている弊社は、ITエンジニアに関するイベントも適時開催しています。
今回は2024年10月24日に開催した、ITエンジニアの仕事の魅力を発信していくコミュニティ「NextTechPR」主催のイベント”【ITエンジニアLT大会】本当にあった怖い体験談”のレポートをお届けします!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000012063.html
NextTechPRとは
NextTechPR(ねくすとてっくぴーあーる)とは
株式会社サーバーワークス、パーソルクロステクノロジー株式会社、株式会社ゆめみと共に立ち上げたPRの力でITエンジニアの柔軟かつより良い働き方の牽引を目指すコミュニティ(通称:てくぴ)です。
IT人材の不足が叫ばれる昨今、Tech企業がメディアをはじめとするステークホルダーと双方向でのコミュニケーションを強化することで、広報の力でIT業界の魅力を最大限に発信し、ITエンジニア不足という社会課題の解決に貢献していくことを目的として発足しています。
(詳細はプレスリリースをご覧ください!)
イベント概要
今回はITエンジニアという仕事の魅力発信に繋がるイベントを開催したい!ということでITエンジニアによるLT大会を開催しました。
実はてくぴによるLT大会開催は今回で2回目です。
1回目イベントページ
2回目(今回)イベントページ
今回は2回目ということもあり、現役ITエンジニアにとっても、これからITエンジニアを目指す人にとっても「聞きたい!」と思えるような面白いテーマで開催したいという話になりハロウィンも近いということで恐怖体験にしよう!と”怖い体験談”というテーマになりました。
イベント準備の反省点
参加者が集まらない
イベント開催日は10月24日(木)、イベントページ公開日は10月7日(月)…。
はい、単純に公開するのが遅すぎました。
聞いてみたい!と思えるようなテーマなのできっとたくさんの方に集まっていただけるだろうと思っていたのですが、さすがに開催17日前公開は遅すぎたなと反省です。
(結果的には26名の方にご参加いただけました!!!感謝)
LT登壇者が集まらない
「聞いてみたい!」と思えるテーマではあるものの、機密保持とLT内容の充実の両方を担保しようとするとかなり難しいテーマ。
テーマ検討と集客の難しさを実感しました。
【ITエンジニアLT大会】本当にあった怖い体験談
オープニング
今回は私paiza広報の岸とゆめみの福ちゃんにて司会を務めさせていただきました。(司会の写真が無い…!)
オープニングは運営企業と運営メンバーの紹介を行いました。
LT大会の様子
運営側が決めてしまった難しいテーマにもかかわらず、皆さんしっかりと守秘義務を果たしながら面白く且つ為になるLTをしていただきました。
LT大会の結果は…
4名のLT登壇が終わった後、その場で投票を行いました。
すごくきれいに投票結果が分かれる事態に…!
登壇いただいた4名の方々皆さん本当に良いLTだったということだと思います。
ご登壇板だたいた皆様本当にありがとうございました。
集合写真撮影
LT大会が終わった後は写っても大丈夫な方だけで集合写真を撮影しました。
9面モニターをバックに撮影するとモニターの光が強くて逆光になりがちなのですが、最新iPhoneを貸してくださった方のおかげで綺麗に撮れました(私も欲しい)
振り返り
難しいテーマに設定してしまい、集客に悩んだ場面もありましたが
終わってみれば26名の方にご参加いただき、無事に終了することができました。
また、大学生の方にもご参加いただけて、NextTechPRが目指す”ITエンジニアの魅力発信を通じITエンジニア不足という社会課題の解決に貢献していくこと”に繋がったのではないかなと考えております。
とはいえ、先に示した反省点のように改善すべきポイントは沢山ありした。
テック企業で開催するITエンジニアのイベント、もっともっと良くしていきたいと考えています。
paizaは他にもリアルイベントを多数開催しています。
paizaを中心に多方面のコミュニティが発展していくことを目指しています。
少しでも興味がある方はお気軽にご参加ください!
以上、広報の岸がお届けしました!今後もpaizaをどうぞよろしくお願いいたします。