春を味わうレシピ集🌸
春が旬の食材を使った簡単おかずを
7品ご紹介します♪
テーマは簡単!時短!節約!栄養満点💯
あたたかな気候になり、桜も咲き始めた今、
味覚でも春をめいっぱい堪能しちゃいましょう☺️
まるっとあま〜い玉ねぎスープ
新玉ねぎを丸ごと1個使ったスープ🧅♪
瑞々しくて柔らかくて甘みのある新玉ねぎは
スープにするとより甘みが際立ちます♪
にんにくやベーコンなどを入れても
もちろん香りやコクが出て美味しいのですが
今回は玉ねぎオンリー!笑
これほどまでシンプルに調理しても美味しくできるのは、凄まじい玉ねぎのポテンシャル!笑
【作り方】
▼下準備
・玉ねぎ1/4個分だけみじん切りにする。
玉ねぎ1個は皮をむいて包丁で十字に切り込みを入れる。丸ごとラップに包んで、600Wのレンジで5分加熱する。
① 鍋にオリーブオイル大1を中火で熱し、玉ねぎのみじん切りをしんなりするまで炒める。
② 水、コンソメを加えてコンソメを溶かし、一煮立ちさせる。そこに、レンジで加熱した玉ねぎを加えて、3分ほど煮る。
③ 器によそい、乾燥パセリ、粗挽き黒胡椒をふる。
あっさり甘くて美味しい☺️
玉ねぎ好きにはたまらない✨
すぐできるめちゃくちゃ時短料理。
ベーコン🥓とにんにく🧄
お好みで入れてください♪
🧅栄養メモ
玉ねぎに含まれるケルセチンには
抗酸化作用、血圧降下作用があります。
玉ねぎもち
こちらも新玉ねぎの甘みを活かした一品♪
みじん切りにした玉ねぎと小ねぎを
片栗粉と共に混ぜて塩胡椒で味付け。
ごま油で両面こんがり焼くともちもち食感に!
同時にシャキシャキ食感も楽しめます😉
大根餅をいただく時のように
酢醤油 +ラー油、もしくはお醤油でいただきます♪
おつまみにもぴったり🍻
【作り方】
① 玉ねぎはみじん切りにする。
小ねぎは小口切りにする。
② ボウルに玉ねぎ、小ねぎ、片栗粉、塩こしょうを加えて全体が均一になるまで混ぜ合わせる。(生地)
③ フライパンにごま油を全体にひき、生地を流し入れて丸く形を整える。
④ 弱火にして蓋をし、こんがりと焼き目がつくまで4〜5分ほど焼く。フライ返しでそっと持ち上げ様子を見て、焼き目がついていたらOK!フライパンの蓋や大きめのお皿を使ってせーのでひっくり返す。
(多少形が崩れても成形がきくので気にしない!)
⑤ 裏面もこんがり焼き色がつくまで弱火で焼き、
お皿に移す。
⑥ 酢醤油の材料を混ぜ合わせる。
玉ねぎもちにかけていただきます。
完全にもちもちを堪能したい方は
みじん切りではなくすりおろすのもあり☺︎
その場合は生地に片栗粉を少し多めに加えて
直径を小さくして何個も作るのも◎
少量でも小ねぎが入ることで
カロテン、ビタミンC、カルシウムなどの
栄養価がグンと上がります!
抗酸化作用抜群です♪老化防止☺️✨
玉ねぎと豚バラの串カツ
またしても新玉ねぎシリーズ🌸
新玉ねぎに豚バラ肉を巻いて
竹串に刺してサクッと揚げました♪
玉ねぎと豚バラの甘みがじゅわっと美味しい。
一口でサクサク食べれる!
おつまみとしても◎
お塩もしくはソースでいただくのがおすすめ♪
【作り方】
▼下準備
・玉ねぎは火が通りにくいのでラップに包んでレンジで1分半ほど加熱してからくし切りにし、さらに横半分に切る。
・豚バラ肉は長さを半分に切る。
① 玉ねぎに豚バラ肉をくるくる巻く。竹串を刺す。
② 塩こしょうをまぶし、薄力粉を全体にふるう。
③ 溶き卵に水小1を混ぜ、玉ねぎを潜らせ、パン粉を全体にまぶす。
④ 170℃の揚げ油で少し濃いきつね色になるまで揚げる。
⑤ 油を切ってお皿に盛り付け、岩塩やソースでいただきます。(そのまま食べても美味しい!)
お好みでししとうにも衣をつけて揚げても
美味しい!彩りが良いです♪
玉ねぎは写真よりも薄く切った方が
短時間で火が通りやすいです。
豚肉の火の通りだけ注意して揚げましょう😌
薄力粉→溶き卵の手順が手間であれば
薄力粉、溶き卵、水の3つの材料を最初から泡立て器で混ぜ合わせて一気に衣をまとわせてもOKです🙆♀️
春野菜のバーニャカウダ/
マヨ七味ディップ
スナップエンドウ、アスパラガス、
にんじん、パプリカをバーニャカウダ、
マヨネーズ+七味唐辛子でいただきます♪
個人的にアスパラ、スナップエンドウは
ディップして食べるのが1番好き😌
野菜本来の甘みが際立って美味しい♡
バーニャカウダソースは栗原はるみさんレシピを
参考にしました。ソースが本当に美味しいんです…‼︎
おやつにいかがですか☺️?
【作り方】
① 野菜を準備する。
・スナップエンドウは筋をとる。
・アスパラガスは根元を数ミリ切り落とし、
根元から3cm程の部分をピーラーで皮をむく。
ポキっと半分に手で折り、鍋にたっぷりの
お湯を沸かし、塩(1000mlに対して大さじ1)を
入れて、アスパラガスを2分程茹でる。
スナップエンドウは1分茹でる。
・にんじんは皮をむき、スティック状に切り、
耐熱皿にのせてラップをして600Wのレンジで
1分半加熱する。
・パプリカは細長く切る。
② バーニャカウダソースを作る。
にんにくをみじん切りにする。アンチョビフィレも包丁で細かく叩く。小鍋にオリーブオイル大1・1/2を熱し、まずにんにくを焦がさないように炒める。
続いてアンチョビを加えて軽く炒める。
③ ここに生クリームを加える。さらに水(小さじ1)で溶いたコーンスターチを加えてとろみをつける。 時々混ぜながら沸騰直前に火を止める。
(沸騰してしまっても特に問題なし)
④ マヨネーズに七味唐辛子をかける。
野菜をお皿に盛り付け、お好みのソースにディップしていただきます。
使用したマヨネーズは群馬県草津のもの。
卵のコクがあってまろやかな味わいです♪
バーニャカウダソースはとろみがつくまで
加熱してください♪
さわらの南蛮漬け
春が旬のサワラを使って
野菜たっぷり南蛮漬け♪
この時期の脂がたっぷりのったサワラを
ひとくちサイズに切って片栗粉をまぶし
カラッと揚げ焼きに!
アツアツのうちに南蛮ダレに絡めて
タレごと生野菜に合わせて馴染ませます。
口の中でほろほろとろけるサワラと
細く切ったシャキシャキの野菜‼︎
酸味と甘みのバランスをちょうど良くした
南蛮ダレとの相性は抜群☺️💕
冷蔵庫において味を馴染ませるのも◎
保存が効く作り置きおかずにも。
【作り方】
▼下準備
・最初に南蛮ダレを作る。
(粗熱をとる時間を考慮して)
南蛮ダレの材料を全て小鍋に入れて火にかける。
一煮立ちしたら火を止めて粗熱をとる。
・玉ねぎは縦に薄切りにする。
・赤パプリカも薄切りにする。
・ピーマンは細切りにする。
・にんじんは細切りにする。(千切り)
・生姜は千切りにする。
・サワラは骨を取り除き一口大に切って、塩ひとつまみをふり、10分置く。キッチンペーパーで水気を拭く。ポリ袋に片栗粉大さじ2〜3を入れて、そこにサワラを入れ、空気を含ませて全体にふりまぶす。
① ボウルに切った野菜を入れておく。
フライパンに油を熱し、170℃になったらサワラを入れてカリッと揚げ焼きにする。
② 油を切ったサワラを南蛮ダレの中に入れる。全て入れ終えたら、サワラをタレごと野菜の入ったボウルに加える。全体を返しながらタレを絡める。
できたてあったかいうちに食べて、
残ったものは保存容器に移して冷蔵庫で保存♪
一晩漬けるとより味が馴染みます。
野菜たっぷりさっぱりヘルシーな南蛮漬け。
サワラの旨味をグッと閉じ込めています‼︎
おすすめです☺️✨
菜の花と牛肉のオイスターソース炒め
ほろ苦い苦味がおいしい菜の花と
牛肉をオイスターソースで炒めました🌸
菜の花と牛肉は相性◎
菜の花に含まれる豊富なビタミンを
なるべく逃がさないよう、
レンジ加熱で簡単で調理しました。
【作り方】
▼下準備
・牛肉は塩こしょうをふり、
片栗粉を全体にまぶす。(持ち込まなくてOK)
・菜の花は根元を少し切り落とす。
① 耐熱ボウルにキッチンペーパーをしき、菜の花を入れて、ラップをかけ、600Wのレンジで2分加熱する。ラップを外し、4〜5cm長さに切る。
② フライパンにごま油とおろし生姜を中火で熱し、牛肉を炒める。牛肉の色が変わったら、菜の花とオイスターソースを加えて炒め合わせる。塩こしょうで味を調えて完成♪
菜の花(なばな)はビタミンCを100g中110mg含んでおり、野菜の中でもトップクラスに多いです‼︎
また、体内でビタミンAに変換されるβ-カロテンも豊富に含まれています!これらのビタミンには抗酸化作用があり、免疫力を高める効果があります。
ウインナーロールキャベツ
やわらかくて甘みのある春キャベツで作る
ウインナー&ベーコンのロールキャベツ🥬
とっても簡単ですぐできます♪
ウインナーにベーコンをぐるぐる巻き
サッと湯通しして芯を削いだキャベツで包み、
トマト缶とコンソメで煮込むだけ!
お砂糖と塩もプラスして。
5分煮込めば十分です。じゅわっと美味しいっ。
トマトと合う🍅
作り置きおかずにもぴったり!
【作り方】
▼下準備
キャベツは芯を薄くそいで厚みを均一にする。
沸騰したお湯に30秒ほどサッとくぐらせ、
水気を切る。
① ウインナーにベーコンをくるくる巻きつける。さらに上からキャベツで包む。芯側が手前になるようにおき、手前にウインナーをおく。サイドのキャベツを内側に折り込みながら、手前から奥にくるくると巻く。巻き終わりを爪楊枝でとめる。
② 鍋に●のあらごしトマト、水を入れて火にかけ、顆粒コンソメ、きび砂糖、塩を加えて混ぜる。ロールキャベツを並べ入れて、ローリエを落とし、蓋をして弱火〜中火で5分煮る。
③ 爪楊枝をとってお皿に盛り付け、黒こしょうをかけて完成♪
旨味が溶け出したトマトスープも美味しい♪
よかったら参考にしてみてください🌸
おそらくまた4月に
春レシピ第二弾を投稿します。