
加藤レディスクリニックへの転院・感想
6月末に流産手術、9月にコロナ感染、10月に職場復帰しこの1月に新設部署への異動 と怒涛の半年間でしたが、年末に かの加藤レディスクリニックへ転院しました!
体外受精と言えば、の有名クリニックです。
杉山産婦人科に通う前にいくつか悩んでいた病院候補でしたが、当時はすぐステップアップする勇気がなく、タイミングもできる杉山に。
最後の砦と思ってましたが、ついに踏み入れることになりました🙄
加藤レディスクリニックへ転院した感想をまとめたいと思います。
アクセス
新宿西口から徒歩6分とHPに記載がありましたが、なんせ新宿西口にたどり着くまでに時間がかかるので、駅に到着する時間から15分くらいみると良いです!
西口から歩道橋を2つ渡るのが混雑もなく近道なのでおすすめです。
ちなみに、歩道橋のふもとに満来というラーメン屋さんがありとても美味しいので、通院帰りのお昼ご飯にオススメです😁
建物・施設
10階建てほどのビルで、4階から10階までが患者が使うエリアです。
初診は10階での受付で、再診は4階での受付です。
杉山が超綺麗だったので、比較してしまうと古さが目立ちますが清潔な院内です。
杉山はホテル並みだったからな。。。
9階では体外受精の説明動画が見れたり、テーブルがあって仕事ができるようなスペース。
診察室、内診室、処置室がひとつのフロアにありますがそれぞれゾーニングされていて別々のエリアに分かれています。
採卵は8階でしました。
採卵の感想などは次回まとめます!
無麻酔で8個採卵はさすがに痛くて泣きました😭
設備
設備はどれも古め。
特に内診台が自動ではなく、自分で脚を開いて台に乗せるイメージ。
最初は戸惑いました笑
ただ呼び出しはサイネージですし、メールでも通知が来るので便利です。
あとはささやかな話ですが5階?9階?にある自販機がすごく安くておすすめです😂
500mlのお茶やジュースが100円でした。
待ち時間が長いので地味に助かります。
混雑具合
言わずもがなですが、混んでます。
座る場所は沢山ありますが、隣合っちゃうこともしばしば。
待ち時間は3時間は見た方がいいです。
たまたま通院したのが土曜の午前9時半頃と平日の18時半頃だったからかもしれませんが。。。
子連れで来ている方もちらほら居てグサッときます。笑
初診の流れ
夫婦での初診が必須です!!
これに1番驚きました。コロナもあるし、と思って夫には近くのカフェで待っててもらったんですがすぐ呼び出すことに。笑
保険証の提示もそうですが、夫専用の診察券が作られたり、当日採精があったりで夫婦それぞれ対応が必要でした。
最後の診察では、二人揃って話が聞けたのでそれもよかったです!
杉山は全部一人だったのですが、2人で聞くと責任感も出るし理解も深まるしすごくよかったです。
体外受精の流れを勉強する動画があり、クイズ形式だったのですが夫が間違えてて冷たい目で見てやりました😒
風疹ワクチンについて
HPを見ると、事前に摂取が必須なのかと思いましたが、摂取する場合2ヶ月休む必要があるので治療を優先したい と伝えたら、摂取せずとも治療OKでした!
ただリスクはあるので、自己責任ですね。
会計
会計システムも面白く、もちろん自動精算機での支払いなのですが、最初に支払う額に諸々含まれているようで、その後の通院時に支払いが発生しない日が何度かありました。
なぜか得した気持ちになる笑
接客
これは医師それぞれという感じです。
が、質問すればみなさん答えてくれます。
治療を受けに来てるので、冷たくてもきちんと説明してくれるなら私は特段気になりません。
まだ通い始めですが、実は1度目の採卵は撃沈。。。
次回へ続きます。
ぜひYouTubeもご覧ください☺
いいなと思ったら応援しよう!
