結果を出す時にブラしてはいけない考え方
結果を出したい時って限ってなかなか結果が出ない。
「副業を始めたのになかなかうまくいかない」
そんなことってありませんか?
先日はVoicyでこんなコメントをもらいました。
詳細はこちら
コメントにもあるように、私はいろんなものに手を出しては失敗をしています。
改めて過去の話をすると
ブログを始めたものの1ヶ月毎日ように更新して挫折して撤退
PPCアフィリエイトという分野のコンサルを受けたけどうまくいかず撤退
運用代行をして報酬をいただいていたものの働き方が嫌で撤退
とりあえず手を出したもの、簡単だと思って手を出したもの、稼げるからという理由で手を出したもの、いろんな理由で始めたは潰してを繰り返してます。
上記はごくひとつまみの例であり、上げ切るともっともっとあるのですが、それはまた別の機会にでも。
私は始めるのも早いですが、撤退するのも早いですし、続けるか続けないかを決めるのも早いです。
こういう話をすると
「続けないと思ったいない」
「そんなに稼げてるのになんでやめるの」
「せっかくだから続けたら」
と言われることもありますが、やめると決めたらやめる。
これを自分の軸として決めています。
これって言い換えるのであれば、転職活動に似ているわけです。
転職する時って転職するもの職場では
「こんなに頑張っているのにもったいない」
「せっかく入れたのにもったいない」
「そんなに成果出してるのにもったいない」
みたいな話を周りから言われたりするんですよね。
なんとなく続ける。
これは時間の無駄だと思ってます。
「転職をしたい」と少しでも感じたら終わりだと思うんですよね。
転職したいと考えた瞬間に脳は「転職をした方がいい理由」を探し始めます。
・もっと違う仕事をした方がいいんじゃないか
・もっと活躍できる場所があるんじゃないか
・もっと自分が楽しく働けるようになるのではないか
こんな感じで1つ1つの作業に対して、転職した方がいい理由を探し始めるんですよ。
少しでもこうやって考えてしまったら「いまがベストな場所ではない」と思い始めるんですよね。
考えてみてください。
例えば転職を考えたときに
「60歳までここで働いている自分はどんなイメージか」
ということを。
このイメージが出てこないということは、ここで働いていないですし、違う場所で働いている方がイキイキしているかもしれないですし、そもそも定年まで同じ場所で働かないのであれば、今転職しようが後から転職しようが変わらない。
そもそも今転職するのか後から転職するかであれば、いまt艶色した方が断然有利になる。
と思います。
となったら転職をするしかないですよね。
これは別に本業に関わらず副業においても当てはまります。
1つのことを決めたらそれだけをやる。
そんなルールはありません。
自分がやりたいことや、できるようになりたいことを優先してもいいわけです。
始めるのは早い方がいいし、やめるのも早い方がいい。
でも世の中には「ここまでやったんだから勿体無い」と踏ん切りをつけれない人もいます。
ここでおそらく質問の内容が出てきているのかなと。
新しいことを始める時の考え方
続けてきたことを撤退する時の考え方
この2つについて解説をしていきます。
・今やっていることで結果が出ないから迷ってる
・新しいことに挑戦したいけど悩んでる
・今まで続けてきたことを捨てるのが怖い(もったいない)
こんな感じで思っている人には突き刺さる内容となります。
始動と撤退の考え方について
新しいことを始めるときの考え方と、撤退するときの考え方。
この内容について解説をしていきます。
おそらく皆さんは「始めたいことはある」けど「撤退するタイミング」の方がわからずダラダラ続けているんではないかなと。
まず初めに知っておきたいことは、どんなことにも当てはまるのですが
「始めることは簡単だが、止めるのは難しい」
ということを肝に銘じてください。
意外と始めるのって簡単なんですよ。
例えるならXのアカウントで考えてみてください。
新アカウントを立ち上げてください。
おそらく電話番号なのかメアドなのかを登録して、必要なことをやって、新しいアカウントを立ち上げることができます。
1度作ったことある人なのであれば、10分くらいあれば作成できるかなと。
今度は
今まで使ってきたアカウントを削除してください。
おそらく新アカウントを立ち上げるより、削除する方が難しい人が多いのではないでしょうか?
手続きとしては簡単です。
「アカウントを削除」という画面まで行って、ボタンを何回か押すだけで綺麗さっぱりになくなります。
でもできない人の方が多い。
私もそうだと思います。
思い入れがあったり
誰かとDMでコミュニケーションをとっていたり
既存の名前やIDでどこかにメンションされていたり
そのアカウントだけの知り合いがいたり
リアルの人との相互フォローがあったり
消せない理由はそれぞれですが、感情移入していたり、利害関係がある人との縁が切れたり、やめるのって難しいですよね。
改めて言いますが何事も
「始めることは簡単だが、止めるのは難しい」
ということです。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?