![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29292869/rectangle_large_type_2_61b5d0f3d878455a4375f10cb06e4c9e.jpg?width=1200)
Vtuberに寄生している
4月上旬 自宅待機になった
結婚式場の動画編集者として働いている私は、コロナの影響で仕事が無くなった。正確には自宅待機となり、給料は満額支払われるとのことだった。給料はあるが仕事が無い。前々からやりたかったYouTubeへの動画投稿を始めてみた。
まったく伸びない
YouTubeに投稿した動画は再生数がまったく伸びなかった。Vtuberの生放送の雑な切り抜きが数万再生されているのに、私の動画が数十回しか再生されない。おかしい。
スキルは自分の方があるはずなのに
自分の動画の方が絶対に面白いのに
再生されないことでやる気を失い、一週間動画投稿を止めた。毎日投稿していた時の焼けつくような大変さを感じなくなって、何かを失ったように思えた。一週間に一本でもいいから動画を投稿し続けた。
ある日、動画が急に伸びた
認められた気がして、すぐに別の動画を出した
伸びなかった
伸びた動画で扱ったVtuberで動画を作った
伸びた
それが、卯月コウだった
三本目、四本目を出しても伸びた。コメントが面白いように書かれた。動画の編集を褒められる。でも、最初の動画から技術が伸びたわけじゃない。扱う人物が変わっただけだ。次第に、視聴者は私の動画ではなくVtuer本人を見ているんだと思えてきた
私はVtuberに寄生して動画投稿をしている
6月27日の昼頃、チャンネル登録者数が1000人を突破した。収益化のラインである4000時間の動画再生と1000人のチャンネル登録。たった3か月のことだったが達成できた。
すべては「にじさんじ」に寄生した結果である
かつての自分には表現したいことがあった
絵が描けない自分は中学3年の時アニメ制作を諦めた。高校2年の時、アニメの道を選んだ。諦めきれなかった。「撮影」という場なら自分の力を活かせると知った。専門学校ではやりたいこと、表現したいことをやった。アニメ会社に就職して、監督や演出、撮影監督の顔色を窺って編集した。
表現したいことがあった
映像でなら叶うと知ってのめり込んだ
でも、顔色を窺って映像を作るのが長かった
それが嫌でアニメ会社を辞めたのに、今では結婚式場で、もっと多くの人の顔色を窺っている。Youtubeでも顔色を窺いだしたら映像を作る意味はない。
私自身が表現者になる時が来た
私の人生の目的は「地元で映像編集者として生活すること。自分と同じように考える人たちの道標になること」
今、自分は交差点に立っている
「交差点に出るたび左に曲がれば大丈夫」なんて言ってたラッパーは交通事故で死んだ。
私は右に曲がることにする
それで死んだら、笑って異世界転生でもしてみる