![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168767484/rectangle_large_type_2_5a60e44273c88f456612bd8979658ea1.png?width=1200)
科特隊基地をつくる【第6話】ギミックの検討
【ギミック満載で、イマイのサンダーバード秘密基地に迫りたい】
科特隊基地をつくろうと考えたきっかけがイマイのサンダーバード秘密基地だったのだから、ギミックはぜひとも組み込みたい。
イマイのサンダーバード秘密基地の白眉はなんといっても2号の発進を再現したギミックだ。そこまで凝ったものをつくるのは無理としても、そこそこ楽しめるものにしたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1714444694033-YuD3jcQF4x.jpg?width=1200)
科特隊基地に組み込む予定のギミックは、次のとおり。
①逆錐棟の小型ビートル発進機構
今回の目玉となるギミックだ。壁面の一部が内部に引き込み、カタパルトが出てきて、角度がついて発進するシーンをなんとか再現したい。
②傾斜棟のレーダー回転
赤い台の上の銀色のレーダーが回転している。映像を確認すると、時期によって回転方向や速度が異なるようだ。初期の基地は時計周りで比較的速く回っている。
③傾斜棟の窓の点灯
夜のシーンなどでは窓がうっすらと光っているので、LEDで再現したい。
④傾斜棟の航空障害灯の点滅
レーダーの後ろに、高いポールが立っている(中期以降はなくなっている)。たぶん航空障害灯だから赤く点滅させたい。
⑤航空棟のジェットビートル発進機構
屋上のハッチが左右にスライドして開き、ジェットビートルがエレベーターで上がってきて、垂直上昇して発進する(中期からはカタパルトを使って発進するようになる)。
⑥航空の照明灯の点滅
ジェットビートルの発進時に、照明灯の5つの赤いランプが点滅する。
⑦専用車のヘッドライト/テールライト点灯
専用車が傾斜棟から出てきて、周回スロープを周りながら出動するというシーンをそのまま再現できればうれしいが、スムーズに動かすのはちょっと難しそうなので、ヘッドライトとテールライトを点燈させたい。
⑧街路灯の点灯
基地周辺の街路灯を点灯させたい。
⑨各棟の投光照明
ビルそのものがライティングされているシーンは実際にはないのだが、新宿・伊勢丹(東京都歴史的建造物だ)のような雰囲気のあるライトアップはできないものだろうか。思案中……。
これだけそろえば、イマイのサンダーバード秘密基地の横に並べても、恥ずかしくないだろう。
まぁ、どこまで表現できるかは、ちょっと覚束ない。途中であきらめざるギミックをえないが出てくるかもしれないが、目標だけは高く掲げ、イマイのサンダーバード秘密基地になんとか迫りたいものだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714444816759-fFO2zNI50q.jpg?width=1200)
ちなみに、小型ビートルやジェットビートルの発進機構については、イマイのようにバネ仕掛けで飛ばすつもりはない。以前つくって、子どもたちと一緒に何度も飛ばしいるうちに、壊しちゃったり、なくしちゃったりしたからだ。
そのかわりに、ジェットビートルと小型ビートルの発進シークエンスをできるかぎり忠実に再現したいと思っている。
【第7話】周回スロープの築造 につづく
【第5話】基地の建物群 にもどる
【第1話】はじまりの秘密基地 にもどる