![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136164661/rectangle_large_type_2_94e97dcc6d3b5146b38b2f8da44189c2.jpeg?width=1200)
落とし穴【3月5日 東京都:大山オーシャン】
・5の日はジャグラーが好調台多数!?
・その他単品も多数ある傾向も!?
![](https://assets.st-note.com/img/1712225076961-Hx8ZBD7vDN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712225059300-JSnKNZg8F1.png?width=1200)
「ジャグラー打ってるから普段そんなに負けないでしょ?」
何の根拠も無くこう言われることは年に100回ほどある。
3日に1回のペースだ。
私はヘラヘラしながら「そうですね〜」と返すが、実際のところ今年に入ってから毎月負けている。ジャグラーばかり打っているのに安定して勝つどころか、安定して負けているのだ。
負ける時のパターンは大体一緒。打っている台のボーナス合算や確率が設定1を大きく下回る。1000G回してボーナス2回とか、BIGが1/1000とか、そんな台ばかり打っていると当たり前に負ける。
しかし、私自身こういった台ばかりを好んで打っているわけでは勿論ない。たまたま朝座った台が偶然こういった極悪な挙動をするのである。ボーナスのヒキだけで無く台選びのヒキも悪い。
それでも、勝てる時に大幅なプラス収支を叩き出すことが出来ればトータルで負けることは恐らくないだろう。だが、ジャグラーの高設定などそう簡単には掴めない。私の通うホールはそれなりにジャグラーの設定に期待出来るが故、人も多く集まる。朝イチ座った台がダメで2台目に移動しようとする頃には、すでに目ぼしい台は抑えられていることが多い。
3/5に行った大山オーシャンもそのうちの1つ。朝から並んでいた約50名ほどの大半がジャグラーコーナーに走り、空き台はごく僅か。
1台目の判別をし終える頃には、全台回されているだろう。
つまり、朝イチ座った台の展開次第でこの日の収支が大きく左右されることになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1712225271471-Z8jJE3BVsi.jpg?width=1200)
この日は抽選番号がそこそこ早かったので、迷いなくマイジャグに着席。
![](https://assets.st-note.com/img/1712225285189-tCvSaFamFm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712225292253-inXyiXmU9h.jpg?width=1200)
投資1kでBIGを射止めて出玉を作り、1000Gの時点で合算は1/133。だいぶ調子が良い。王道の負けパターンは回避したといっても良いんじゃだろうか。追加投資もしていないし、このまま安定してボーナスが引ければプラス収支は間違いない。
![](https://assets.st-note.com/img/1712225337259-AZM4IT9xeO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712225386693-3uEdtGpf8e.jpg?width=1200)
そう思っていたら思わぬ落とし穴に落ちた。
出玉全ノマレで追加投資。油断するにはまだ早かったか。
![](https://assets.st-note.com/img/1712225394177-Dw34rgtRv0.jpg?width=1200)
しかし、追加投資5kでBIGを引いてから再び息を吹き返し、合算も1/125にまで回復。出玉も1000枚ほど獲得。
![](https://assets.st-note.com/img/1712225470682-plozHKNJsc.jpg?width=1200)
流石にこれはもらったろと思っていたら、なんと2個目の落とし穴が用意されていた。1ミリも笑えない天丼である。
![](https://assets.st-note.com/img/1712225486142-ow52GM8PWv.jpg?width=1200)
なんとか全ノマレは回避したが、ここまで来ればほぼ一緒。もしかすると3個目の落とし穴が用意されている可能性もあるので、前には進まず立ち止まることにした。
幸い、投資がトータル6kと少なかったこともありこの日はプラス収支となったが、負け方もさることながら勝ち方がこんなんではそりゃ月収支がマイナスになるのも当然である。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆
このコラムを書いてくれたライターさん
若葉まいたけ @wakabamaitake
![](https://assets.st-note.com/img/1712225576678-LrmXxEtfV2.png?width=1200)