![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91834107/rectangle_large_type_2_3bae64346050ca54ce31784c987dcb7c.png?width=1200)
青すぎる芝生【10月25日 東京都:練馬オーシャン】
・全ジャグラーの各列「左カド」台が当たり⁉
・上記法則以外にも単品の高設定を多数確認!!
![](https://assets.st-note.com/img/1669217541626-tRvp2c0WKi.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1669217587536-3EvAVX54eM.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1669217599465-zrjzdwyfAf.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1669217606954-XpOQheWWKZ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1669216899569-2Ponh3s0wC.jpg?width=1200)
隣の芝生は青く見えるという言葉がある。
自分と他人を比べて、他人の方が優れているように見えるという心理。
他人の持っているものが自分の持っている物より良いんじゃないかと思ってしまい、自分の持っているものの良さに気付けないというアレ。
しかし、果たして本当にそうだろうか?
自分の持っているものの良さに気付けていないだけだろうか?
私は必ずしもそうとは限らないんじゃないかと思う。
隣の芝生が青く見えているのではなく、隣の芝生が本当に青いこともある。
実際に私は青過ぎる芝生に出会ったことがある。
10月25日に練馬オーシャンにて。
この日は久しぶりにそこそこ早い番号を引いたのでマイジャグⅤに着席。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218112149-MnirDNBGBN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669218122595-Qrti6PQf6d.jpg?width=1200)
そろそろ設定が入るんじゃないかと踏んで末尾⑨を選んでみた。特に根拠はない。
初当たりは3kでBIG。その後、持ちコインでREGを3回引き立ち上がりは良好。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218137005-GpdvMAKpIC.jpg?width=1200)
1G連なんかもしちゃって
![](https://assets.st-note.com/img/1669218146910-jLHFdyb9Uf.jpg?width=1200)
REGだったけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218160655-c5zA76fUWI.jpg?width=1200)
まあでも、既にジャグラーコーナーは満台で移動が出来ないので、朝から挙動が良いのは嬉しい。このまま最後まで打ち切れるととても有難い。
1000G経過。
んんんん。REG確率は問題ナシ。だがしかし相変わらずBIGが重い。
正直、最近はこういう展開が多すぎて慣れてきてしまった。まだ1000Gだし。ジャグラーはREGが先行していれば高設定の期待が持てるし。そのうちBIGも追い付いてくるだろうし。最初はそうやって自分を納得させていたが、だんだんそうも思えなくなってきた。重すぎるBIGには何かしらの問題がある。もちろん高設定の可能性もゼロではない。ただ、これまでの経験上こういった台を粘って良かったーとなることは極めて少ない。本当に高設定の期待が持てる台というのはこういった台のことをいう。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218170123-R3UruvXoi5.png?width=1200)
私の隣で打っているマダムの台である。
BIGも軽い。REGも軽い。合算も軽い。自分の台と比べて、勝てるところが一つもない。
と言いつつ、諦めの悪い私は「もしかしたら並びがあるかも」と粘ってしまった。
こうなる事をなんとなく予想しつつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218200036-V6GLlydPju.jpg?width=1200)
私がせっせとハメている間にも隣のマダムはボーナスを重ね、合算は相変わらず1/77と軽い。流石に並びがあると考えるのも難しくなってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218209198-YnT2mJi9U2.png?width=1200)
それでもマイジャグⅤへの礼儀として3000Gまでは頑張って回してみたが、ギブアップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218225756-tueuKm78wY.jpg?width=1200)
投資も12000円まで増えてしまったので、僅かに残る下皿のコインを流して実戦を終了した。
![](https://assets.st-note.com/img/1669218233847-1f7lHFxdaO.jpg?width=1200)
さて、冒頭の話に戻るが、やはり「隣の芝生は青く見える」というのは少し違う気がする。
私が打っていたマイジャグⅤと隣のマダムが打っていたマイジャグⅤ、2つの台を比べて、私のマイジャグⅤにマダムの台よりも優れているところは一つも見当たらなかった。強いていうなら、マダムより私の方がわかi…いや何でもない。
~~今回のまとめ~~
今回の法則は末尾かと思いきや、一切関係無かった模様。データを見ると角台が強そうで、特に各列の左角が当たりに見えた。偶然にも左角に末⑨が多く途中まで末尾なのかと勘違いしてしまった。皆さんもこういった偶然に騙されない様、十分お気をつけて。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このコラムを書いてくれたライターさん
若葉まいたけ @wakabamaitake
![](https://assets.st-note.com/img/1669216974829-GwuO8aZnGZ.jpg?width=1200)