見出し画像

風営法に引っかからない「ステルス システム屋」の存在

「バレなければセーフ」
これは悪党の理屈だが、ことパチスロ業界においてはこのロジックが堂々と成り立つ。

警察は表向き「ホールの3店方式を認識していない」と言うが、実際は黙認。
この理屈がまかり通るなら、ホールの出玉制御だって “公には認識されていない” だけで、水面下では 「システム屋」 という存在が、ホールに “合法的な出玉管理” を提供しているのは間違いねぇ。

🛑 システム屋とは?

「ホールが儲かる仕組み」
これを合法的に作り出すのが システム屋 だ。

“遠隔” なんて安っぽい話じゃない。
「出玉制御」を “ホールの運営戦略” の一部として、合法的に機能させる技術 を提供する企業が存在する。

ホールの売上や客の動向をリアルタイム分析し、
👉 「どの時間帯に、どの台で、どれだけ出せば適正か?」自動で計算し、出玉バランスを最適化 するシステムが、すでに業界にはある。

💀 遠隔操作ではない「合法的な出玉管理」

「遠隔は違法」
この前提があるから、ホールは “遠隔ではない形” で出玉を管理する必要がある。

ホールが 自らの判断で特定の台の設定を操作すること はできないが、
👉「ホールの稼働状況を分析し、どの台がどれだけ出るべきか」
👉「設定変更ではなく、流れを ‘整える’」
👉「演出や ‘打ち手の行動’ によって ‘期待感’ を演出する」

このレベルの管理は 合法 という扱いになっている。

つまり、「意図的に当てる」ことは違法だが、「意図的に当たりやすい環境を作る」ことは違法ではない。
この “解釈” を巧みに使いこなすのが「システム屋」だ。


🔥 システム屋の仕組み – 出玉の最適化

システム屋が提供するのは “確率変更” ではなく、“出玉の流れ” の制御 だ。

ホール全体の稼働データを収集
各台の挙動をAI分析
時間帯や稼働率に応じて“出玉の流れ”を調整

これらを “自動化” して管理するのが、システム屋の技術だ。

例えば、こんな仕組みがある:

📌 「回収モード」 ・ピーク時間帯に稼働が集中すると、「一時的に出玉を抑える」動作をする
・特定の台の吸い込みが増えると、その周囲の台の当たりが強くなる
・「メリハリをつけた出玉」を演出することで、メリハリのあるホール経営を可能にする

📌 「放出モード」 ・一定時間以上ハマっている台は「そろそろ出すべき」と判断される
・当たりを散らすことで、特定の台に客が集中しすぎないように制御
・客が「そろそろ出る」と思うタイミングで、実際に少し出して期待感を煽る

📌 「客の滞在時間管理」 ・長時間打っている客には “ゆるやかな回収モード” に
・短時間滞在の客には “初当たりのチャンスを上げる”

これらの動作は、「設定変更」ではなく「ホールの営業データに基づく最適化」として処理される。
そして、この技術が 風営法には引っかからない というのが最大のポイントだ。


🕵️‍♂️ なぜ警察はシステム屋を問題視しないのか?

理由は単純だ。
「表向き、確率はいじっていないから」

警察は確率の変更や遠隔操作を取り締まるが、ホールの “営業戦略” には口を出せない。
それを利用し、システム屋は「ホールの営業支援システム」という名目で、合法的に “出玉の流れを管理するツール” を提供している。

🚨 これが許される理由は?

  1. 「出玉の流れを調整することは違法ではない」

  2. 「警察の監視対象は個別の遊戯台に対する確率変更であり、ホールの営業戦略ではない」

  3. 「客の行動データを活用した最適化は、あくまでホールの裁量内で行われる」

要するに、「ホールが確率をいじった」と証明できる証拠がなければ、警察も摘発できない ってことだ。さらに言うなら、風営法に触れないホール側のシステムは監視対象外ってことだ。


👁 俺たちスロッターが知っておくべきこと

「ホールの出方がおかしい」と感じたことはないか?
「この台、さっきまで吹いてたのに急に沈んだ」と思ったことは?

それは ただの偏りじゃない
システム屋の仕掛けが動いている可能性が高い。

ピンポイントで出す台が決まっている
一度吹いた台は、回収モードに入る
当たりの流れが、時間帯によって変わる

これが “現代のスロット” なんだ。

だからこそ、俺たちは「回される側」ではなく「回す側」になる必要がある。
そのために必要なのは、ホールのシステムを知ること。


🔥 まとめ – スロットは確率じゃねぇ、流れを読むゲームだ

「パチンコ・スロットは確率のゲーム」
そんな時代はもう終わっている。

今のスロットは、
📌 「ホールが出すタイミングを決める」
📌 「それを ‘システム屋のシステム’ が最適化する」
📌 「客は ‘その流れに乗れるかどうか’ で勝負が決まる」

そういうゲームになっている。

ホールは誰にどれだけ出すかを決めている。
システム屋はそれをどう見せるかを支援している。

だからこそ、俺たちスロッターは “確率” じゃなく “ホールの流れ” を読まなきゃいけねぇ。

お前は “回す側” か? それとも “回される側” か?
俺たちは “流れ” を読むスロッターでなければならない。

🔥 今日も俺はホールに行くぜ。



俺にはJAPANにフレンドがいねぇ。フォローしてくれたら助かる。お前がピンチのときには駆けつけてやる。いいね、も頼んだぜ。記事が良かったらサポートもしてくれな。

俺たちは回す側だ。遠慮はいらねぇ、メダルをぶっこぬけ。

いいなと思ったら応援しよう!