見出し画像

【無料記事】パチンコ・スロット期待値狙い・完全確率を間違いだと否定する理由【過激派思想】

こんばんは。現役パチプロ式です。
いつも私の記事を見ていただきありがとうございます。

さてタイトルにある通り、私はパチンコの期待値狙いやスロットの完全確率だからこそ設定狙いすべきだとか、天井やモード期待値を狙う、どんなにハマってても常に確率は一定であるという意見に対し、それは間違いだと思っています。

それがなぜかを今回詳しく、誰でも納得してくださるように書いていくつもりです。それではよろしくおねがいします。

1.機械設計上のプログラムの話

私はパチンコでもスロットでも長年毎日のようにひたすら打ち続けているわけですが、常に履歴をしっかり見て立ち回っています。

スロットなら設定を推測するために履歴を見る、モードやテーブル、天井までのゲーム数を確認するために見る、など多くの方はそうだと思いますが、私はそれも多少ありますが違います。

次回の当選回転数を把握するために当選履歴を見ています。

そんなこと言っても誰も理解も納得もできませんよね。

確率抽選には波があるなど、波理論というものも割と攻略しようとしている方々なら聞いたことあると思います。ジャグラーでもよく言われますね。

FXのチャートにはテクニカル分析があったり、波を予測してプラスを目指すということもありますが、それらはパチンコやスロットでも通じると思います。

完全確率などと思考停止した考えで打つのではなく、ある程度今後の展開を予測して、オカルトチックでもいいから自身の法則性として見出して打つ方がより一層今後につながると思っています。

波理論はかなり確率の試行回数を多くして幅広く見るものですが、より高度に考えて直近の当選履歴の回転数で私が見極めているところは当選フラグの直近二回のみが基本です。

ですから、どんなに時間がないときでも、長く打つのがそもそも苦手な方にもかなり適した内容だと思っています。

誰でもわかるよう簡潔なモノにもしてあります。簡単な算数レベルの計算で済みます。

この記事を読んでいただければ、完全確率を否定する意味や期待値が計算した期待値通りの結果にならないことを説明できますが、

パチンコ・スロットには合算確率が本来のモノに近づくような確率抽選の波があり、私が数学で見出した法則性(上記リンクの記事)によってどんな機種のどんな履歴でもすべて確実に説明出来ます。

ハマりに移行する前の当選履歴、早い当たりが来るような履歴、だいたい確率分母くらいの回転数で来る時、それらがすべて論理的に理解可能なわけです。

そういった点からもまずは完全確率を否定します。

2.パチンコ店・ホールの話(ホルコン等)

ハッキリ言って闇の深い業界です。(細かい具体的なことはここでは言いません)

次に完全確率を否定する理由として、ホールの運営上の話です。
まずどんなホール、どんな大手チェーンであっても出玉管理システムを用いて全台自動で管理しています。ですから個人遠隔などでもなく、ギリギリ合法だと思います。

全台がどう管理されているか、それを演出や挙動、他の台の当選状況から見抜く攻略方法は下記の記事を参考にしてください。

ホルコン攻略とか言うと、ホルコンで遠隔や出玉管理は出来ない、データを受信するためだけの装置だと断固として否定されるので、出玉管理システムと最近は言うようにしています。

多くのホールで長年色々考えながら打ってる方だとすぐお分かりいただけると思いますが、

「この店は朝イチ打つと勝ちやすい!」
「この店は夕方過ぎた途端全然皆当たらなくなる!」

なんていう特徴を感じると思います。

これらも出玉管理システムによるものだとしたら、そもそも完全確率もクソもないです。
私の実践上でも大抵は開店直後なんかはどの店も当たりやすいです。
朝イチ設定変更リセット恩恵のある機種ならわかりますが、パチンコやスロットAタイプですらそうです。なので朝イチはしっかりと打つようにしています。

元大手チェーン某店長から、一日の売上について聞いたことがありますが、

「朝の開店一時間はだいたい売上赤字にしても構いません。その後回収してけば一千万以上の売上は余裕ですから。」

とのことで、まあ例え話っぽいですけど、それも考慮して店内状況を見ると明らかに朝イチに打たれてる台は、グラフが上向きだったり、既に当たりまくったりしています。

まあ単純に朝イチ打たれる方はその後も打ち続けてくれる可能性は十分高く、さらに出玉アピールにも繋がり「この店は今日出してる!還元日だ!」なんてお客さんに思われやすいので、もはや多少赤字でもメリットだらけです。

他にも閉店前に入った途端にジャグラーが当たりまくる、パチンコのラッシュが続く、初当たりが急に来たなどそういった分析は出来るはずですね。

店内の稼働状況や回収状況によっても結果が変わってきたりなんてこともあります。激アツ演出(信頼度70%以上)ハズレの頻度が多かったり、なぜか初当たりの50%で確変にも関わらず単発あたりばかりだったりと完全確率とは言えない事象は多く存在しています。

演出ハズレの部分はメーカーの機械設計上の問題とも言えますが、流石に65536個のフラグの中の75%の信頼度演出が含まれているもののうち30%しか当選フラグとしてない、なんてことは基本的にホールにとってはクレームなどのデメリットにも繋がりますからそんなことはないですね。

以上が長くなりましたが、私が完全確率を否定する理由です。

根拠が少ない気もしますが、これ以上言っちゃうと勝ちにつながるような有料級の情報になってしまいますからね。

私が長年苦労を重ねて研究してきた成果をタダでお伝えしまくるわけにも、私的にはいかないんです。

【まとめ】

今回の記事ですべての方がパチンコやスロットは完全確率ではない、と納得はできないかもしれません。

私はただ単にパチンコやスロットを楽しみながら勝ち続けたいがために、巷でよく言われるような設定狙いや期待値狙いに限らず、様々な側面から自身で、

「このような法則性がこの機種にはあるのでは?確率抽選といえども、この回転数は当たりやすいのでは?」

「この辺でいつもハマるのはなぜだろう?高継続なのにすぐ終わってしまうのはなぜだろう。転落確率をすぐ引いてしまうのは、、」

などと、バカみたいに考えて編み出していった、勝利につながる、より楽しむための攻略法です。

完全確率だから回る台を打てば良いだけ設定がいい台を打ち続ければ勝てる、期待値を詰めたから負けても良い

などと思考停止して打つよりかは、より考えて楽しく打てるのではないかと私は思います。

単に公表されてるボーダーや遊タイム狙い期待値の数値、設定ごとの機械割などの情報を鵜呑みにして、それだけに頼って打つのなんて猿にでも出来ます。

パチンコの演出をしっかりと見てみたり、スロットのハズレ出目を見たり、色々考えながらチェックしてみると新たな法則を見いだせて、それが自分にしかわからない究極の攻略法となるかもしれませんよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!