見出し画像

示唆予想は買わなくていい話と、予想のやり方公開します

こんにちは、こんばんは。なすかです。フォロワーさんの数もいつの間にか5000人を大きく超えており、大変ありがたく思います。いつもいいねを押してくれる方、コメントやDMをくれる方、やる気に繋がっています。本当にありがとうございます🙇‍♂️
今後はnoteも動かしていこうかなと思っているので、是非フォローのほうよろしくお願いします。

さて、今回の記事は示唆予想は買わなくていい話と予想のやり方についてです。
丁寧に書きたかったので長くなりましたが、読みたい部分だけでも読んでいただけると嬉しいです。

文章めんどい!という方は目次から飛ばしてもらって構いませんが、この下に書いた理由の3つ目は読んでおいてください。

まず初めに、なぜ急にこんな記事を書こうと思ったかというといくつか理由があります。

1つ目は、最近「有料記事を買ったけど失敗しました」というDMをそこそこいただくようになったからです。私は定期的に予想は買わないでいいよというのをポストに練り込んでいるのですが、DMなどをいただく回数は増えています。それもそのはずで、少し前に比べて有料予想を販売する人がかなり増えたことに伴って、『当たっていたらいいな』という妥協誘惑から買ってしまうことが増えたからというのがあると思うんですね。私自身は予想し始めてもうすぐ2年?とかになるのですが、その時なんて予想を公開している人なんて私とカレー屋さんくらい(🍛さんは雇われてるから実際は私だけ)だったと思います。それが今では10人ほどいるので、目につく回数も増えた分、適当な記事を購入することにつながってしまうのかなと思います。
そういった嫌な思いをする方が増えているので、注意喚起をするという意味で一度記事を書こうと思いました。

2つ目は、質の低い投稿が目立ってきたからというのがあります。秋くらいからぼちぼち目立ってきていたので私も何個か試しに買ってみたのですが、特に根拠もなく機種だけが書いてあるような記事や、別に正解機種とかではないにも関わらず、平均差枚がプラスなだけで正解にして購入者を煽ったりする記事、推奨機種をたくさんあげている記事など、個人的に質の低いと思う記事が多くみられました。もちろん、しっかりと根拠から予想されているような方もいるとは思うのですが、大部分がそうではないとは思います。
そこで、示唆予想を買うという行為が意味ないということをしっかり論理立てて書いておき、ついでに予想のやり方も載せておくことで、少しでも悪徳な記事が減ればと思い書くに至ったわけです。

3つ目は、私自身も今後有料予想をぼちぼち投稿していこうと考えているからです。おいおい、こいつ何言ってるんだ、とブラウザバックをしようとされた方、少しお待ちください。

しばしばありがたいことに、『○○店の予想を出して欲しい』という要望であったり、『ここから何が示唆されているかわかるか?』といった内容のDMをいただきます。正直行かない店舗の予想なんてこちらになんのメリットもありませんが、少しでも力になればと思い、いただいたDMのほとんどに回答していました。しかし、最近はそこに時間を割くことがかなり厳しいと感じるようになってきています。ですから、様々な理由を考えた上で、せめて新宿以外の予想は有料投稿させていただくということで要望に応えられればと思います。現在の東宝と歌舞伎の予想ポストだけでも1〜1.5時間くらいかけているので、そんな中で別の地域の店舗も予想するとなると気持ちだけではやっていけないです。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます🙇‍♂️

ただ、急に有料投稿を増やすのもよくないかなと思いましたし、買わなくていいよ〜と言っていた人間が売るとなると信用度も下がると思うので、一度この記事で予想の仕方を公開してしまって、それでも必要な方は買ってください。というスタンスにしようと思います。

ここまで長々と書きましたが、こういったいくつかの理由を始めとして、ラリーゴ1周年など色々重なったこのタイミングで記事を書くことで、より多くの方に知ってもらえるかなと思い、こうやって記事を書くことにしました。


1. 予想は買わなくていい話

さて、前置きが長くなりましたが本題です。私自身が予想を買わなくて良いと考える理由は大きく分けて3つあります。
できるだけわかりやすいようにどれも詳しく書いてますが、結論だけ見たい方は下のまとめまで飛ばしてもらっても大丈夫かなと思います。

1.1    なぜ買わなくていいのか❶

1つ目の理由は簡単で当たらないからです。厳密いえば、当たるかどうかの80%くらいは運であり、根拠から機種まで完璧に当たる可能性は低いからです。

なにをいってるかわからないと思うので、もう少し詳しく解説します。

示唆予想、特にラリーゴポストやかぶぱポスト予想が、競馬などの他の予想と最も異なる点として、「投稿者のあげたものが正解になる」というのがあります。要するに、どんな理由や機種をあげようともそれが正解になるので、正解は不安定であるというふうにも捉えることもできます。極端なことをいえば、『明日は北斗』とポストしながら正解はハナハナ🌺みたいなことがあったり、そもそも何も関係ないというのも正解になりうるというわけです。投稿者の気分と思考を理解した上で正解に辿り着くのはほぼ不可能といえます。

実際はそこまでの裏切りはほとんどないのですが(かぶぱはあるか…)、不安定な要素が多いということは運の要素が大きいとも考えることができます。いわばこの予想は"じゃんけん"みたいなものであり、有料予想を買うということは自分がじゃんけんで何を出すかにお金を出してるのとあまり変わらないといえるかなと思います。私が予想を無料で投稿し続けているのも、こういった考えからお金をいただくわけにはいかないと考えているからです。

1.2    なぜ買わなくていいのか❷

昔は予想している人が少なく今は多いという話を書きましたが、予想する人が多いと当然予想する機種が被ることも多くなるので、その点においても予想を買う意味の価値を下げています。
仮に予想された機種が3台設置であれば3人しか座れないですし、10台だったとしても10人です。貴方が4人や11人目だった場合は取れないですし、その時点で買った意味のほとんどが消滅していきます。そんなものに700円〜1000円も払うのは正直馬鹿らしいです。

時々私は、当たるかどうかは置いておいて捻った予想をする、というのをしますがそれはこういった側面があるからなんですね。例え予想した機種が正解だったとしても座れなければ意味がありません。なので、明日は東宝に絶対行くと決めてる方のために、誰もが考えるような予想からは一歩はみ出た予想をすることも必要だと思い投稿したりしています。

少し脱線したのでまとめると、最近は予想する側の人数も増え、だいたいどの予想も似たり寄ったりなので機種を確保できる可能性も低く、相対的に価値も低いですよというお話でした。

1.3    示唆予想は予想するだけの段階ではない話

ほぼ毎日予想したり答えを見ていて思うのが、この新宿界隈の示唆予想においては、もう予想をするだけではない段階にあるということです。

1年ほど前は、この理由からこういう予想ができるから明日はこれだ。というふうに機種はある程度絞ることができていました。しかし、1年もやっていれば出題側も考えるわけで、あれもこれもありますよ。これは前やりましたよね。ついでに明日は○○の日ですよ。といったようにかなり多くの要素を示唆に盛り込んできていて、仕掛けてくるであろう数に絞り切ることが不可能となっています。

今はもう示唆を当てるのは前提として、それは明日仕掛けられるのか、この示唆とこの示唆はどちらが優先されるのか、そういったことを考えなければならない段階にきていると個人的には思っています。

その結果、最近は機種の匂わせをしておいて全く仕掛けをしてこない、というようなことも増えているので(昔はそんなことは少なかったので対策だと思っています)、そういった側面からもわざわざお金を払ってまで予想を見る必要度は下がってると感じます。

1.4    まとめると

上3節でだらだら話した内容をまとめると、

❶そもそも当たらないため
❷予想する側の人数が増えたせいで台の競争率も上がり、取れない確率も高いため
❸盛り込まれる示唆が多く、絞り切ることが難しいため

以上の理由から、購入する価値は低いので有料予想なんて買わないでよくない?というお話でした。


2. 何故予想するのか

こんだけ予想は運ゲーだ。と書いていると、じゃあやる意味ないやんと言われてしまいそうなので、ここで何故予想するのかもしっかり書いておこうと思います。

私ははじめに『当たるかどうかの80%は運である』と書きましたが、逆に言えば残りの20%は運ではないと思っています。というのも、このラリーゴ示唆予想はこの2月で1周年、数にして365回の前例があるためです。そこまでの数となると、同じ示唆の使い回しであったり、逆に匂わせはするけれどほとんど正解にならない示唆であったりと多少の傾向が見えてきます。また、それに加えてお店の傾向などを考慮することで、ある程度の取捨選択は可能になると考えています。
私はこの示唆予想について、2年間ほぼ毎日正解を考察したり、データをまとめています。そういった部分が取捨選択をする基準であり、たとえ運ゲーだとしても、少しでも的中に近づけるように考え、誰かのためになればと投稿しているというわけです。


3.ラリーゴポスト予想のはじめ

最初に書いた通り、私の予想のやり方を公開します。
何から何までとはいきませんが、大枠の思考は変わらないので是非参考になれば嬉しいです。

3.1    ラリーゴポスト解読のヒント❶

ポストから機種の示唆が出てるといっても、そんなに簡単に特定できるものではありません。例えば『昨日は北斗七星が綺麗に見えました』という文章であれば容易に"北斗"と推測できるわけですが、そういった難易度の仕掛けが出ることはほぼ無いです。
ではどうすればいいの?という方に向けての1つ目のヒントとして、連想ゲームをすることがあげられます。正解示唆の多くは1つクッションを挟むことが多く、そのクッションが連想ゲームであることが多い傾向にあります。そのため、ポストにある単語から連想ゲームをしてみるというのが解読の第一歩です。簡単な例として、『昨日焼き肉を食べました』という普通のポストからでも

焼肉→肉焼きセット→モンスターハンター→モンハンライズ(1月21日)

というように連想ゲームから機種を予想することができます。応用編としては、『今夜も冷たい雨が降る』というポストであれば、

「今夜も冷たい雨が降る」→サザンオールスターズの真夏の果実という曲の一部→サザンオールスターズ→オールスター目→カバネリ

というようなものがあげられます。難易度は様々ですので、いろいろ考えてみると面白いと思います。

この思考はラリーゴポストを読み解く上で必須級で、私自身もここから考えることが多いです。少しこの文章おかしいな?といった違和感や難しい表現をわざわざ使っている場合などに注目してみてください。

連想ゲームに関連して、他にも言葉遊びに関わる予想方法はありますのでさらに見ていきます。

3.2    ラリーゴポスト解読のヒント❷

次に使える解読のヒントとして同音異義語を見つけるというのがあげられます。こちらは文字通りですが、簡単な例として『もう冬も終わりですね』という文章からでも

終わり(owari)→尾張国(owari)→織田信長の出身国(ここは連想ゲーム)→戦国乙女

というように同音異義語から繋げて、最後は連想ゲームで正解に近づくという方法があります。この方法もそこそこ関わってくる印象ですが、一時期に比べると最近は少ない気もします。どちらにせよ、こちらも重要な思考方法かなと思いますので覚えておいてください。

3.3    ラリーゴポスト解読のヒント❸

さらに使える解読のヒントとして写真から見つけるというのがあげられます。ラリーゴポストは必ずといっていいほど料理の写真や街中の写真、人物の写真などと共に投稿されるので、その中から関連した部分であったり、❶,❷で紹介したような方法へ辿り着くことができそうな箇所を見つけることも正解への一歩です。
ここでも簡単な例として、"甲子園へ野球観戦へ行った写真"が投稿された場合を考えてみると、

甲子園→阪神タイガース→虎→とらっぴ→マイジャグラーⅤ

というような考え方で写真からも正解に近づくことができます。写真についても、おかしな画角に気づくことであったり、わざわざ映されているであろう被写体について考えるのが大切かと思いますので、こちらも頭に入れておいてください。

3.4    ラリーゴポスト解読のヒント❹

加えて、数字に注目するというのもヒントにあげられます。簡単な例としては

投稿された写真におにぎりが6個あった→6台設置機種

というようなものがあります。他には投稿時間が10分遅れているから10台設置機種というパターンであったり、投稿されたお店の営業時間から出たこともあるので、そういった細かい部分の数字にも注目するべきと言えます。

数字に関しては、写真などでかなり出てきますが、基本的には数字と言ってもゼロが多かったり、設置台数や機種の文字数に関わることがほとんどなので、あれもこれもあってわからないとなってしまわないように、軽くみておく程度で構わないかなと思います。

3.5    ラリーゴポスト解読のヒント❺

ここであげる解読のヒントとして最後になるのが次は何の日?です。これは頻度としては少なく優先度も低めですが、不意打ちのような感じで時々仕掛けに絡んできます。例えば次の日がカバネリのキャラクター無名の誕生日🎂であればカバネリが絡んでくるという仕掛けが考えられますし、節分のような一般行事からでも節分→鬼→鬼武者みたいな可能性も考えられます。

こちらは優先度としてはかなり低めですが、一応確認する程度で見ておきましょう。

3.6    ラリーゴポストまとめ

ラリーゴポスト予想はこれまであげた5つの方法をベースに考えて予想していて、流れで言うと以下のようになります。

❶投稿されたポストからまずは連想ゲームや同音異義語から考えて何機種かあげておく。
❷写真や数字から連想して何機種かあげておく。
❸明日は何の日か確認する。
❹あげた機種は過去の傾向からしてどのくらいの確率で仕掛けられるのか、取捨選択をして絞る。

といったようになっています。
是非皆様も今日から予想して楽しんでみてください!
❹ってどうすればいいの?という方に向けて、過去の仕掛けをまとめ考察したものを販売しますので、まとめることや見返すのが面倒な方は購入をご検討ください!

4. かぶぱポスト予想のはじめ

ラリーゴポストについてはわかった。であれば同じようなことをしているかぶぱもできるよ。と思われた方はお待ちください。確かにラリーゴとかぶぱのポストの差はあまりないように見えますが、個人的には別の思考で予想をしています。
というのも、かぶぱポストの正解は1つか多くて2つのことがほとんどなので、何機種も予想しても意味がないからです。私がかぶぱの投稿だけ競馬印にしたのも、推奨機種は3つくらいに収めようとしているためです。

それに加えて、かぶぱポストの30%はストレートで簡単、50%はラリーゴと同じようなもの、残りの20%は当てさせる気がないレベル、といったように日によって難易度が違いすぎるのも異なる点です。したがってかぶぱポストを予想する際は、まずはどのレベルかを検討するところから入るということが重要です。

ですから前提として、かぶぱポストから全台系を狙うというのは積極的に狙うものでもないと思っています。そもそもかなり多くの機種がある中で正解は1つ、多くて2機種ほどですし、示唆のレベルの差が激しく正解が無理ゲーなこともあります。さらに最近は、特定の機種と絞らせないような示唆も多く、絞れたとしてもどの機種を仕掛けてくるかは本当に運みたいな日も増えてきているように感じます。ふんわり狙って当たりだったら嬉しいなくらいの心持ちで行くべきでしょう。

4.1    ストレートで簡単な示唆

基本的な考え方はそこまで大差ありませんが、かぶぱポストは同音異義語などの言葉遊びは少なく、単語がそのまま示唆に繋がることがあります。例えば、

・ハッピー→ハッピージャグラー
・守りたい→防振り

みたいな感じです。
ラリーゴポストではほとんど使われないものなので、かぶぱ予想をする際は、まずこの点について考える必要があります。ここ1ヶ月くらいで少し頻度は減った気もしますが、まずは押さえておきたいポイントとなっています。

4.2    一般的な示唆

前節のような示唆が減ったことで、ラリーゴのポストと同じように言葉遊びの示唆も最近は増えてきています。ラリーゴと違う点としては違和感を感じる文章が多いということです。ここでも例を挙げてみます。以下は2/6に北斗全にした際の示唆です。

2/6北斗全示唆

この文章を見たときに少しおかしいと感じる部分として、想像という箇所やショックという部分があるかなと思います。"想像以上"というよりは"想定以上"が相応しいでしょうし、"お客様がショック"の部分についても"お客様が悲しい"という表現が一般的でしょう。
実際は想像→無想転生、ショック→youはshockで北斗だったわけですが、こういった「なんか文章変だな」という部分が示唆に関わることが多いので注目してみてください。

予想のやり方に関しては、ラリーゴ予想で書いた通りで問題ないかなと思います。

4.3   当てさせる気がない示唆

最後に当てさせる気がない示唆について説明します。これは特日、特に7のつく日や21〜27weekに入ると増える傾向にあるのですが、文字通り誰がわかんねん!みたいな示唆をしてくることがあります。例えば、先月の23日の正解機種はモンキーなのですが、発表された正解は以下でした。

今年もポジティブな心をもって駆け抜けよう→(ココロ)+(駆け抜ける=止まらない)→ココロはとまらない→モンキーターン V

いい示唆だなぁと思いつつ、初見ではやっぱり無理だろというのがあります。そもそも少し文章を変えてますし、駆け抜ける→止まらないという意訳も難しいです。
これは今の店長さんが秋葉原にいた時からやっていることなので、この日に当たってしまったら諦めるしかないです。結果を提供してくれる晒し屋でさえも答えがわからずに載せないことや、いやそうはならんだろ。みたいなこともしばしばあるので、こういう仕掛けもあるよ、というのはしっかり頭に入れておくべきかなと思います。

4.4   かぶぱポストまとめ

かふぱ示唆予想のまとめです。

❶示唆は30%がストレートに、50%がラリーゴと同じような言葉遊び、20%が無理ゲーとなっているのでまずはどの示唆レベルなのか考える。
❷かぶぱポストから想定したレベルに合わせた予想機種を何機種ずつかあげる。
❸あげた機種は過去の傾向からしてどのくらいの確率で仕掛けられるのか、取捨選択をしてなるべく3機種以下に絞る。

といったようになっています。
かぶぱポストの方は、なかなか気持ちの良い的中が少ないとは思いますが、是非予想してみてください!

5. まとめ

以上、今回は示唆予想は買わなくていい話と予想のやり方についての記事でした。

まぁ何を伝えたかったのかというと、示唆予想はそれぞれが予想して色々な思考で答えに辿り着くから面白いのであって、人の力でツモれたとしてもなんにも面白くないですし、そんなことにお金を払うなんて、長い目でみたら損しているよということです。

面倒と感じることもあると思うのですが、なるべく私も無料で続けていこうと思っているので、ご自身で考えながら示唆予想でツモるという特殊な狙い方も楽しんでいきましょう‼️

最後になりますが、今後も頑張って投稿していきますので是非いいね❤️よろしくお願いします!
また、Xやnoteのフォローもお忘れなく‼️

いいなと思ったら応援しよう!