![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153525773/rectangle_large_type_2_474f7beafd244b1c7436c4b9a20c78d7.png?width=1200)
ミスタージャグラー中押しフル攻略の手順をまとめます!【1枚役もフォローできます!】
みなさん、こんにちは!
ぱちべーです。
ミスタージャグラーは、
・出目を楽しむことができる
・フル攻略をすればそこそこ甘くなる
という特徴がありますが、これらの特徴からミスタージャグラー好きの方も多いと思います。
かく言う私もかなり気に入っています。
そこで、今回はミスタージャグラーの中押し(中リール上段に7狙い)の手順をまとめてみようと思います。なるべく1枚役もフォローできるフル攻略の手順を目指します。
※各種数値に関しては↓の記事をご覧ください。
まずは中リール上段に7を狙います。中リールの停止系によって、その後の打ち方が以下のように変わっていきます。
※中リール中段に7を押してもOKです。中リール上段7のベルorボーナスの激アツ目は出ませんが、小役の取りこぼしはありません。枠上に7を押してしまうとピエロを取りこぼしてしまうので、上段に7を狙うときは気持ち遅めがいいかもしれません。
中リール下段7
基本的には、ハズレorリプレイです。
左リールと右リールは適当押しでOKです。
1枚役やレアチェリーの可能性もありますので、ここからペカればBIG確定だと思われます。(1枚役の場合、[7・しっぽチェリー・バー]だと思われますが、この1枚役もフォローするのは現実的ではありません。毎回全リールで目押しをするのは面倒過ぎます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1725727519-lPEAFOsLeV5z7nb4XcuN2ty8.jpg?width=1200)
中リール中段7
基本的には、チェリーですが、下段にベルがそろうこともあります。
第二停止は左リールから止めても、右リールから止めても楽しめることができます。私は左リールから止めるのが好きです。
第二停止を左リールから止める場合
左リールにベル付き7を上中段に狙います。(7を枠上に押してしまうとチェリーがフォローできなくなるので注意しましょう。)
▹すべってチェリーが止まれば、右リール適当押しをします。チェリー重複を願いましょう。
▹チェリーがすべって来ず、7がテンパイすれば激熱です!(ボーナスor1枚役orベル)
右リールにボーナス図柄を狙いましょう。
※ここでそろう可能性がある1枚役は、[ベル・7・ベル]の1枚役です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726152547-IYB7jwCevZSP9duEfRqF52OG.jpg?width=1200)
第二停止を右リールから止める場合
右リールに7バーを狙います。
▹枠内に7バーが止まれば2確目です。(重複チェリーor単独ボーナスor1枚役)
チェリーもフォローしつつボーナスを狙えるように、左リールの枠内にベル付き7を狙います。(7を枠上に押してしまうとチェリーがフォローできなくなるので注意しましょう。)
※チェリーが下に付いているバーを狙って、チェリーと傾きピエロの両方をフォローするという楽しみ方もあります。チェリーがすべって、[傾きピエロ・7・バー]の1枚役がそろう可能性もありそうです。
※単独ボーナスの場合、ボーナス成立ゲームでそろえることができれば最も効率がいいです。ただ、ミスタージャグラーの場合は、ボーナス成立ゲームでそろえるのと、ペカらせた後1枚がけで狙うのとでは、ほとんど機械割が変わらないようです。そのため、チェリーの取りこぼしを極力減らしたいorペカらせたい場合は、チェリーが下に付いているバーを狙うようにしてもいいと思います。
▹右リール下段に7が止まれば、ほとんど非重複(ペカらない)チェリーです。ただ、[ベル・7・ベル]の1枚役の可能性もあるので、左リールの上中段にベル付き7を狙います。(7を枠上に押してしまうとチェリーがフォローできなくなるので注意しましょう。)
※この形のチェリーでもペカることがあり、ペカった場合はBIG確定のようです(おそらくレアチェリー?)。
▹枠内に7バーが止まらない場合は、ベルor1枚役です。左リールにベル付き7を狙います。[ベル・7・ベル]の1枚役とベルの両方をフォローできるように打ちましょう。
※ベルがテンパイしてからチェリーがそろうこともあるようです。レアチェリーでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1725728045-S51A4sG0Nvc9t3OpIoeMBlkR.jpg?width=1200)
中リール上段7
ベルorボーナスの激アツ目です。中押しをしていて1番熱くなる瞬間でしょう。
第二停止は右リール上段にバーを狙います。
右リール上段バー
ベルとレギュラーがダブルテンパイします。
ベルとレギュラーの両方を狙えるように、左リール枠上にベル付き7を狙います。
ベルかレギュラーがそろうことがほとんどですが、どちらもそろわないことがあります。そうなればBIG確定です。([傾きピエロ・7・バー]の1枚役が成立しているようです。ベルをフォローする場合、この1枚役は狙えません。)
※傾きピエロは、ベル付き7ではない方の7の下に付いているピエロのことです。
右リール上段7
激アツのBIG2確です。左リールに7を狙いましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725728178-COANvGL2fFlX54gJKIPby9ST.jpg?width=1200)
中リール上段ぶどう(枠下に7)
基本的にぶどうがそろいます。
左リール・右リール適当押しでOKです。
ぶどうが外れてペカれば、BIG確定のようです。([ぶどう・ぶどう・傾きピエロ]or[ピエロ・ぶどう・傾きピエロ]の1枚役が成立していると思われます。ただ、この1枚役もフォローするのは現実的ではありません。ぶどうのたびに右リールの目押しをするのはさすがに面倒過ぎます。)
※中リール上段ぶどうからぶどうがそろわずにペカらないことがありますが、それは目押しミスです。中リールの7を枠上に押してしまいピエロをこぼしてしまったと思われます。
中リール上段ピエロ(枠下下に7)
基本的にピエロがそろいます。
右リールは7を上段に狙います。(ビタ押しをしないとピエロがすべってきません。ビタ押しに自信がない場合は、1枚役は諦めて、7バーを避けるように打ち、ピエロを確実にフォローしましょう。)
▹右リール上段に7がビタ止まれば、1枚役です。左リールはベル付き7の上のピエロ(傾きピエロじゃないピエロ)を狙いましょう。このとき成立している1枚役は、[ピエロ・ピエロ・7]だと思われます。
▹右リール上段にピエロがすべってくれば、ピエロor1枚役です。左リールも7を目安にピエロを狙いましょう。
ピエロ成立時は25%でボーナスが重複します。また、ピエロが外れればペカります(1枚役のこぼし)。
※ここから揃う1枚役にはレギュラー重複もあります。ちなみに、ピエロ重複にもレギュラーがあります。
ペカった後
小役優先制御なので、ぶどう抜きをする必要はありませんが、チェリーはフォローする必要があります。
順押しor中押しでチェリーをフォローしましょう。
順押し
左リール枠内にベル付き7を狙います。
チェリーが成立しているときはすべってきます。
中押し
中リール上段に7を狙います。
▹中リール上段に7が止まれば、左・右にボーナス図柄を狙い、ボーナスをそろえます。
▹中段に7が止まれば、左リール枠内にベル付き7を狙います。チェリーが成立している場合は、チェリーがすべってきます。
▹下段に7が止まればリプレイです。左・右は適当押しでOKです。ただし、下段に7をビタ押ししてしまった場合は、ボーナス図柄をフォローしましょう。
参考動画
※この記事はガリぞうさんの動画↓を参考にして執筆しています。
現在判明している1枚役一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1725729013-bguv0GStKXiaxCJhdcroUzPO.jpg?width=1200)