![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55370616/rectangle_large_type_2_49e9741cd2e5ef63b0845605ec65a120.jpg?width=1200)
東農大北海道・古間木大登は大学球界屈指の「打てる大型捕手」 今秋のドラフト候補に浮上!
今年のアマチュア野球界で注目される選手は誰なのか…。ドラフト候補を常にウオッチし続ける「プロアマ野球研究所」では、新シーズンで目立った選手を積極的に紹介していきたい。今回は、大学球界でトップクラスの打力を誇る強打の大型捕手を取り上げる。
2021年6月8日 全日本大学野球選手権
天理大6-7×東農大北海道オホーツク(延長10回タイブレーク)
古間木大登(東農大北海道オホーツク) 4年 捕手 184㎝86㎏ 右投左打 遠軽
東農大北海道オホーツクが延長10回のタイブレークでサヨナラ勝ちをおさめた。試合を決めるタイムリーを放ったのが、4番に座る古間木大登である。
高校時代から北海道内では強肩強打の捕手として知られていた古間木。大学進学後、一昨年の大学選手権では正捕手として準決勝進出に大きく貢献。大会後には大学日本代表候補に選ばれている。
今大会で特に目立ったのがバッティングだ。少し右足を上げる動きは大きいが、下級生の頃と比べて下半身が明らかに強くなり、簡単に姿勢が崩されることがない。しっかりと軸足でためを作り、ゆったりとした動きでタイミングをとることができ、ボールを呼び込んで打てるのは大きな長所だ。
この日はいきなり4点を先制された後の1回裏に、ワンアウト一・三塁の場面で最初の打席に入った。内角低めの難しいボールを引っ張って、ライト前にタイムリーを放つ。その打球の速さは、大学生ではなかなか見ないレベルのものだった。
◆長打力も大学球界で屈指の実力!
ここから先は
695字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38953181/profile_55bd30cd508c252bcf295e16c215995d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを読んで頂ければ、ドラフト戦線に浮上した有力選手の詳細な情報をゲットできます。ぜひ購読して頂ければ幸いです。
「プロアマ野球研究所~ドラフト最前線」
¥500 / 月
初月無料
ドラフト戦線に浮上したアマチュア選手をウオッチしている「プロアマ野球研究所」。主任研究員である野球ライターの西尾典文が執筆、大手サイトで経…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?