
アニメ「転生したらスライムだった件 3期」から学べること
お久しぶりです。最近、読んでいたラノベや漫画のほとんどがアニメ化していて、ウキウキしている山中です。
みなさん、アニメは好きですか?
自分は3大欲求である食欲と同等にアニメを見ることが好きです。
今回は2024年4月6日(土)から放送していた「転スラ」について感じたことや学んだことを話していきます。
名前の価値
一番最初にこのアニメを見て感じた価値観の違いとして感じたのは、名前です。今では人は当たり前に名前を持ち、それぞれ個を特定するのに名前を利用していると思います。しかし、「転スラ」では生まれた魔物に名前がないことが普通で、名前がある方が希少です。また、名前がついている魔物はネームードモンスターと呼ばれ、普通の魔物より強いという世界観があります。
ここで自分が感じたこととして、今の地球上で人間が強いのも名前があるからではないかと思ったのです。
他の人から自分の名前を呼ばれると自己重要感を感じ、他の人から与えられたものがあったら相手の名前を覚えた上で恩返しをする。
自分が名前を呼ばれて、いつも以上の力を発揮したこととして、
名前があったおかげで他の生物にない例の一つとして挙げてみましたが、当たり前過ぎて、意識してこなかったことでもあるので、仕事やプライベートでもっと大事にしようと思いましたね。^_^
情報の価値
今のネット社会では、2次情報に溢れていますよね。
転スラの中でも、事実と異なる2次情報が流れて、意図しない闘争がおこなわるシーンがあるのですが、今のネット社会でも同じようなことが起きていると思います。
情報を簡単に発信したり、触れたりする時代にはなっていますが、ネットリテラシーを高めるためにも1次情報に触れるために、発信者が明確になっている記事や直接人と会う場で情報収集することが重要だなと感じます。
まだまだ転スラの魅力はありますが、またの機会に掘り下げたことを挙げていきたいと思います!