白血病が再発しました(note募金)

(この記事は有料になってますが、ほぼ最後まで無料で見れます。詳しいことはこの記事に書いてあります)

最初の白血病の始まりは、2018年3月。約半年間の抗がん剤治療の末、同年8月に退院しました。

その後大きな体の異常もなく、プログラミングの勉強をして、2019年1月からエンジニアのインターン(アルバイト)として社会復帰をしました。1番行きたかった会社なので、当時は大喜びしたのを今でも覚えています。

しかし今僕は病院のベッドにいます。白血病の再発です。

インターンとして働いたのはわずか11日。働いてる時も、体調の変化はなかったのでこのまま順調に生活できる思ってました。

主治医の先生から連絡をもらった時は、職場でデータベースからデータを取得してる時でした(エンジニアしかわからない笑)。もちろんすぐに帰りました。

体調が悪化しないうちに再発を発見できたのは本当に良かったです。なのですぐに白血病の治療を開始できました。今後は移植も視野に入れた治療をやっていくことになります。

正直、再発を覚悟していた部分はありました。抗がん剤治療だけだと、その後再発する人は少なくないです。そのため最初の退院後は、後悔しないように毎日過ごしてきました。

ここからはまた日々闘いです。でも負けません。再発がわかった時はショックでしたが、今は病気と闘えるくらいまでに元気です。まだ先のことはわからないので、目の前の治療を一つ一つこなしていき、しっかりと病気に向き合っていきたいと思います。


話が変わるのですが、入院中に1つ考えたことがあります。お金についてです。

今までの治療費は基本両親が払ってくれました。そして今後も両親のお世話になることになります。ほんとに両親には迷惑かけてばかりです。

そこで入院中に自分の力で、ほんの少しでもお金を稼ぐ方法はないか考えました。そこで思いついたのが「note募金」です。

note募金とは、この記事(note)を買っていただくことで、それが僕に対する募金になるということです(noteの最低設定金額は100円なので、100円に設定しました)。

募金って言うと大げさかもしれないです。何の力もない僕にできることが、このnote募金を思いつくことくらいだったというだけの話。

もちろんこれでたくさんのお金が集まるとも思ってないですし、無理してこの記事買ってと言うつもりはありません。募金した人としてない人を特に区別するつもりもないので、この記事はほとんど無料で読めるようになってます。(もちろん募金してくれた人には本当に感謝です)

以前僕はpolcaというクラウドファンディングのアプリで同じ様な支援を申し出たところ、約3万円程のお金が集まりました。また同じようなことをしてふざけるなと思う人もいるかもしれませんが、やらないよりやった方がマシということで、今回はnoteを使ってやることにしました。

勘違いして欲しくないのが、僕はお金を集めるために記事を書いてるのではなく、「大きな病気になったこんな僕でも人生なんとかなってるから、あなたの人生もきっとうまくいくよ」ってことを伝えるために書いているのです。

それがたくさんの人に伝わって、その人の人生が少しでも上手くいってくれたらそれだけで十分嬉しいです。

長くなりましたが、僕はこれからも治療を頑張っていきます。そして必ず復帰して、自分の人生を輝かせたいと思っています。

最後に、この記事が少しでもいいなと思った方はいいねやリツイートをお願いします。それだけで僕はたくさんの勇気をもらえます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

(募金してくれた方に、今自分が支えられている言葉を贈りたいと思います。)

ここから先は

178字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?