
Photo by
r7038xx
【英語学習】疑問詞を使った疑問文の作り方
・疑問詞+疑問文(倒置)の語順
who, when, whatなどの疑問詞を使い、内容を尋ねる疑問文です。通常の疑問文の場合は、疑問詞を先頭に置き、その後は倒置により疑問文を置けば完成です。また考え方は聞きたい部分を穴にして、その代わりに疑問詞を先頭におくという感じです。これは主語を聞きたい場合は例外です。
ex)what did you buy yesterday? - I bought a book.
who is that? - he is my brother.
when will you go to tokyo? - I’ll go next month.
・尋ねたい事柄が主語の場合
主語を疑問詞に置き換え、〈疑問詞+動詞〉にします。この場合は倒置が起こらないことに注意しましょう。また、主語の疑問詞は単数として考えます(そのため現在形の場合は三単現のsがつきます。
I read a math textbook.
主語である’I’を疑問詞にすることで、‘誰が数学の教科書を読んだ?’となりますね。
→ Who read a math textbook?
ex) What happened to him yesterday?
Which is better, this one or other?
誰がの場合は基本的に「誰が」が主語になるので、後には動詞をそのまま続ければいいです。
ex) Who visited you this morning?
×→Who did visit you this morning?