![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13823307/rectangle_large_type_2_d9c652de5287902132aeb6e783fff1ab.jpeg?width=1200)
ハロハロ食べたよ - フィリピン留学9日目
こんにちは、p_culturephiliaです。好きなアイスは高いアイスです。安いアイスも好きです。フィリピンデザイン留学の日記を書いています。
今日の授業でHTMLの部分がほぼ終わり、明日からはCSSに入ります。実質授業は今日が5日目ということで、本来ならそれぞれ1週間ずつかかるPhotoshopとHTMLを計1週間で終えられたということになります。先生も「メチャfast student,スゴイネ!」って褒めてくれます。
しかしコード書くのって楽しいけどどうにもやはり人間の文字を書くとか、ビジュアルでなにか表現するよりもやっぱり時間がかかりますね。英語打つのに慣れていないということもありますが。
日本語のプログラミング言語とかあるのだろうかって調べてみたらあって驚いた。見た目かなり気持ち悪いな…。
今日は終わった後に有言実行でショッピングモールに行ってきました。この記事には写真がたくさんです。
その前にSkypeでサマーインターンの面接をしました。まあ内容はいいとして、日本語で20分間も喋り続けるのが久々すぎた。ちゃんと喋れてたことを祈ります。
ということで面接も終わった晴れ晴れしい気持ちでバスに乗り込みます。
16時ごろ、学生たちの帰宅ラッシュなのかバスは来るけど満員で乗れないということが相次ぎ20分くらい待ってました。排気ガスがヤバい。
しかし通る車がトラックも自家用車も日本車だらけですね。いすゞ、ふそう、トヨタ、トヨタ、日産と続いたときは笑いました。
すぐ降りるということで一番前の席に座らされました。オタク席(?)
そういえば明るいときにバスに乗るのは暗いときが多かった気がするので、車窓を見るのもまた一興。ということで動画を撮りました。
タイトルが英語を学んでいる人とは思えない。フィリピンの田舎街はこんな感じです。古いバスなのかキコキコうるさいし、めっちゃクラクション鳴らして前にいるバイクをどかせてます。途中のガラスが割れる音はおなじみのアクション映画。
15分程度でSM Rosalesに到着。先週の火曜日にお金を下ろしに来たところです。
帰りに撮ったので暗いけどこんな感じ。だだっぴろい&平べったいです。
本当は週末旅行のために小さなスーツケースを買いたかったんだけど見つけられず。結局スーパーではカップラーメンとかお菓子とか飲み物とかばっかり買ってしまいました。雨がふりかけてたからなのか時間のせいなのか人がかなり少なくてびっくりしてしまった。人がいないと逆に怖い。
日本でもフィリピンでも携帯屋は待つ。店員に話しかけると「Could you tell me your last name ?」とか言われて機械に名前を入れてくれるので呼ばれるのは番号ではなくて名前です。
あとは旅行のためにスマホのコールカードを補充しに行きました。フィリピンの携帯は日本のような携帯回線を契約する形式ではなく、Suicaのようにチャージして使います。そのチャージのために必要なのがコールカード。300ペソ(600円ちょっと)ぶん買いました。多分余る。
フィリピンにはGlobeとSmartの2大キャリアがあって、私はGlobeを使っています。田舎でも電波が比較的強いらしい。
SIMカード自体は80円くらい、携帯料金は3日1GB100円という感じ。安く感じるけどまあ電波は悪いのでなんかいつの間に容量食ってたりするからお得感はあんまりないですね。
先程の携帯屋があるIT ZONE。NOKIAとかVIVOとかoppoとか日本で見ないようなメーカーが多いですね。
あとは服を買いました。買った服はnoteがネタ切れしたときに使いたいのでまだ載せません。
夜ご飯はChowking(超群)で食べました。中華系ファーストフードで、基本どこにでもあります。日本では相当するファーストフードってない気がしますね、強いて言うなら日高屋だけどもっとファミリー向けな感じ。
チャーハンとか肉まんとかが人気商品っぽいです。私はシューマイのせチャーハンを食べました。飲み物つき99ペソ(200円くらい)。
ふつうに美味しい。中華は中華なんだけど割と日本にも近いような味な気がします。シューマイがジューシーでした。横のタレも別に辛いというわけでもなく、にんにく醤油みたいな?美味しかった。お腹空いてきた。
そしてハロハロ。先生がここのハロハロが美味しいよとおすすめしてくれたので頼みました。中サイズ75ペソ(150円くらい)。結構量が多い。
なんで中華料理屋のハロハロがおすすめなのかはわかりませんが、とりあえずめちゃくちゃ美味しかった。
上に乗っているヤバい色のものはウベアイス。紫芋です(ウベって若干日本でも聞くことありますよね)。その下にはまあなんかよくわからないフルーツのような甘いもの、左のはんぺんみたいなのはチーズケーキ?プリン?みたいなネットリした甘いもの、あと小豆(甘いもの)、下には赤いゼリーみたいな甘いもの、そしてかき氷(冷たいもの)。うまい。
デザインしてしまうくらい美味しかった。英語を学んでいるとは思えない文字列ですね。なお課題のデザインはまだやっていない。ヤバい…。ちなみにハロハロは日本起源という説もあるらしいですよ。
日本でハロハロというとミニストップのあれを思い出しますけど、実際は全く別物ですね。先月学芸大学で食べたチェー(ベトナムのデザート)と結構似てる感じ。ベトナムもいつか行きたい。
てなわけで、SMの目の前にあるターミナルからバスに乗って帰ってきました。やっぱり外出するの楽しい。バスに乗るときは毎回ビクビクしながらですが(止まってくれるかわからないしどれに乗るかわからないしちゃんと目的地で停まってくれるかもわからない)。
ということで、今日は今から課題のサイトデザインをやります。結構やばい。早くやらないと。
読んでくれた方はありがとうございました。おやすみなさい。