2022年11月パートナーCFO養成塾第五期終了しました
2022年6月末にスタートしたパートナーCFO養成塾第五期は、東京リアルクラス2022/11/26、オンラインクラス2022/11/24のDay6をもって無事終了しました!
※パートナーCFO養成塾の紹介ページはこちら。
受講生の背景
第5期も東京リアルクラスとオンラインクラスの2つを開設。
首都圏を中心に、北海道から九州まで各地から30名超の多士済々な方々が受講されました。
受講生のバックグラウンドは、公認会計士、税理士、中小企業診断士など士業の方や、個人あるいは組織の中で経営コンサルティングに携わる方、現役のベンチャー企業CFOやCVC勤務の方など、中小企業・ベンチャー企業の経営に社内外で現在関わっている方や、中長期的なキャリアプランとして目指している方がほとんどです。
「(ベンチャーCFOとして)ファイナンス以外に求められる役割を学びたい」「(経営コンサルタントとして)自分が持っていないパーツを手に入れて仕事の幅を広げたい。より多くの経営者の役に立てるようになりたい」と、今の自身の仕事の質を高めるねらいの方もいれば、
「パートナーCFOとして独立を目指します!」というキャリアの転機を迎えている方、作ろうとしている方、
「すでに持っている知識やノウハウを、高付加価値できちんとクライアントに届く形にするにはどうすればよいか」という視点を持ったMBAホルダーやM&Aや事業承継など経営コンサルタントとして特定の専門性を持つ方、
「これまでの知識を活かして、企業内外を問わず、自分がいる産業分野で多くの企業の力になるにはどうすればいいか」と考える、製造業やホスピタリティ産業など特定分野に精通している方など、各々の思いや目標を胸に参加されました。
養成塾Day6の概要
【P-CFO養成塾第五期 Day6】
日時:東京リアルクラス 2022/11/26 1330-1700
オンラインクラス 2022/11/24 1830-2200
内容:「パートナーCFOの宣言」
講師:高森厚太郎氏(日本パートナーCFO協会 代表理事)
Day6の講義内容
Day6は「パートナーCFOの宣言」。
前半は事前インプット動画(IPO、M&A、事業再生)の振り返りを行い、後半はメンバー間で実践の共有をします。本編を簡単に振り返りつつ、結びでパートナーCFOとしての自分の決意宣言を行い、パートナーCFOとして独り立ちをしていきます。
■Day6事前動画「7 Exit (M&A)」
■Day6事前動画「7 Exit (IPO)」
「ExitはCFOの主業務。専門性の高い領域なので、CFOが外部専門家を使い、内外をコーディネートしていくことになる」ということで、創業者のExitの選択肢(事業承継含む)に始まり、Exit戦略(IPO、M&A、優良中堅)の中でも、M&AとIPOに関する解説が続きます。
M&Aについては、プロセスの全体像と各プロセスで必要な情報、アドバイザリー契約やヒアリングシート、ノンネームシート作成についてフォーマット付で具体的な手順が解説されます。また、M&Aに携わる11のポジションや主なDD(デューディリジェンス)項目、PMI(Post Merger Integration)のプロセスとポイントなど、自身のM&Aへの関わり方を考えるヒントが示されます。
IPOについては、プロセスの全体像を確認し、IPO準備に着手するタイミング(経営体制、経営者の覚悟)、IPOで最初に着手することやn-2期前に着手しておいた方がいいこと、など初動を押さえていきます。その後、各期で行うことや留意点などを確認し、IPO準備でのCFOの役割の理解を深めていきます。
IPO準備は社内ルール作りや書類作業が多いプロジェクトであるため、CFOはIPO準備の段取りとコーディネート、進捗管理などの役割を果たすことの重要性が解説されています。
■Day6事前動画「8 事業再生」
「事業再生・承継は、究極の場面。だからこそ、一通りの知識は持っておいて、心構えは常にしておくべき」ということで、動画では講師が経験した事例でイメージを膨らませつつ、事業再生の全体フレームとフロー、それぞれのフェーズで考慮すべきことを押さえていきます。
パートナーCFOとして事業再生の全体フレームと捌き方・進め方を把握しておくことで、実際に各フェーズで専門家を巻き込む際や、経営者の準備のサポートにつながります。
■Day6当日の講義
講義当日は、Day5の振り返りと事前動画の内容の確認からスタートしました。
その後、「パートナーCFOの全体像の確認」としてDay1~6までの内容を総おさらい。各回4~5時間の事前動画と3.5時間の講義のボリュームなので、おさらいでは特にポイントに絞った解説が続きます。
「6ヶ月の変化の棚卸」で個人で学び・実践の振り返りをして、メンバー間で「実践共有」していきます。Day1から共に駆け抜けてきた仲間同士、メンバー同士での共有タイムはいつになくリラックスした雰囲気でいずれのグループも盛り上がりました。
最後は「パートナーCFOとしての決意宣言」を一人ずつ行い、Day7以降へ向けての行動や目標を発表していただきました。
高森先生から「Day6をもってP-CFO養成塾第五期は終了となりますが、P-CFOとしての実践はこれからです。パートナーCFOは報酬や働き方の面だけではなく、“企業や会社の成長を間近で見ることができ、感謝される、いい仕事。私自身末永く続けていきたいし、それができる仕事なので、ぜひみなさんも自分のペースで取り組んでいってもらえれば」と受講生へエールを送られて、終了となりました。
受講生の「パートナーCFOとしての決意宣言」~Day7以降へ向けて~
今回は受講生のパートナーCFO宣言から、P-CFO養成塾の学びや実践の一部をご紹介します。
●「独立にむけてのモチベーションアップと、社外取締役を目指すにあたり欠けているものが何かを理解し、レベルアップするために参加しました。
高森先生の実務家ならではのポイントを押さえた講義で、「経営者に必要とされるCFO」になるための意識づけを学びました。また、行動・実践のためのツール「パートナーCFO 8マトリックス」は非常に価値のあるツールで、現場で使っていて経営者にとても刺さっており、自分のサービスの質が以前より高くなっていると感じています」
●「本講座を通して、パートナーCFOになる8つのアプローチ(8マトリックス)を体系的に学ぶことができました。また、フルサポートの個別コンサル・グループコンサルを通して、自分自身の強みの棚卸やターゲット設定、サービスコンセプト設計、コンサルティング商品設計にじっくりと向き合うことができて、経営コンサルとして独立・活動する具体的なイメージと自信が持てました」
●「高付加価値・高単価のサービスが提供できるP-CFOとして独立するために受講しました。P-CFOとして何が出来るのか、何を提案すればよいかについて、具体的なテーマ、コンテンツ等を修得でき、カスタマイズできる顧客向け提案資料もご提供頂ました。
特に「CFO8マトリックス」は、経営者に考えてもらうための最良の提案書で、CFOとして貢献できるサービス領域を提示することで経営課題を認識してもらうことができます。私自身はこの12月には退職しますが、共同受託でアパレルEC企業の案件がすでに1件決まっています。1月からの独立に向けて弾みをつけていきます」
●「MBA取得後に受講しましたが、養成塾でMBAの学びが整理され、顧客への提供価値につながると実感できるようになりました。
成果としては、養成塾の資料を活用して提案書を作り、実際にスタートアップ企業でプロボノのパートナーCFOとして支援することが決まりました。今は収益の見える化、バリュエーション、資本政策、資金調達支援を行っています。また、養成塾で出会った仲間は積極的でかつ様々なバックグラウンドの第一線で成果を出している素晴らしい方ばかりなので、そこで得られるものも財産です。引き続きよろしくお願いします!」
●「在籍しているベンチャー企業でCFOとしての役割を全うするため、CFO業務を体系的に学びたいと思い受講しました。養成塾では体系立てた学びが出来ただけではなく、P-CFOとしての活躍を目指す仲間ができた点が一番の収穫かと思います。また、自分の知識や経験について自信がつき、専門家として十分に活躍できるという確信も得られました。
高森さんご自身の実体験を織り交ぜた講義のおかげで、将来的な働き方の選択肢が増えました。今後は協会会員として、引き続きよろしくお願いいたします」
●「経営コンサルタントとしてすでにサービスを提供していましたが、養成塾のおかげで自分のコンテンツを整理し体系づけることができました。これからは、自分の専門分野の部分売りではなく、クライアントの経営全体を俯瞰して支援していけそうです。
具体的な成果として、キャッシュフロー改善コンサルと経営コンサルを年間契約で計3件、600万円の受注ができました。
経営コンサルの内容を実践的でここまでロジックにまとめている講座は他にはないですね。おかげさまでもう一段上のステージへ上がれそうです!」
など、受講生の「パートナーCFOとしての決意宣言」は、中小ベンチャー企業支援への熱い思い、継続した学び・成長への意欲が伝わってくる内容でした。
修了生限定のコミュニティ
第五期養成塾は修了となりますが、修了生は認定パートナーCFOとして日本パートナーCFO協会に所属できます。
日本パートナーCFO協会は修了生限定の「パートナーCFOコミュニティ」をご用意しており、FacebookグループやML(最新事例やツールの共有、お悩み相談)、毎月のP-CFOサロン(外部スピーカーやメンバーの事例・ノウハウ・最新ネタのプレゼンやディスカッション)、分科会活動(朝会等)など、研鑽と活躍の機会をご用意してメンバーのみなさまをサポートしてまいります。
パートナーCFO・P-CFO養成塾に関する最新情報はこちら
ここまでお読みになって、P-CFO養成塾やパートナーCFOに興味を持っていただいた方へ。
*P-CFO養成塾第五期は2023年6月開講を予定しております。
*P-CFOのメンバーの活躍状況やP-CFO養成塾に関する最新情報は、日本パートナーCFO協会のFBページやnoteでご覧いただけます。
Facebook(https://www.facebook.com/partnercfo)
note(https://note.com/p_cfo)
*「情報が出たときにお知らせが欲しい」という方は、メールマガジン
もおすすめです。ぜひご登録ください。
それでは、これからの「パートナーCFO」の活躍と、次回2023年開催のP-CFO養成塾第六期をどうぞお楽しみに!
※写真撮影時のみマスクを外しています。