見出し画像

ノートアプリ「Anytype」を試してみた

今回も、ノートアプリ探求の内容です。

Anytype (anytype.io) というノートアプリがあります。(無料利用OK)

Anytypeの画面 (Dark)

「Daily Notes」という雛形でセッティングして、左メニューにカレンダーを設置した。

マークダウンは一通り使える

タスクは、タスク型オブジェクトか、シンプルなチェックボックスを使う


少し試したのですが、使っていません
結論から言うと、Logseqのような使い方 (ログを残す) は向いていません。

ホームページの様子です。

anytype.io のホームページ
  1. ローカル ファースト (サーバーからの読み込みが必要ない)

  2. ピア to ピア (分散型の同期)

  3. オープンソース (コードの検証が可能)

この3つを提言しています。


アプリとしての要素

  • クラウドベースではない

  • ローカルのデータベースに保存

    • 個別のmdファイルなどは作成されない

  • 厳密な オブジェクト整理 型

    • ユーザーがオブジェクトを選ぶ必要があり、少し面倒

  • WYSIWYGエディタ

    • マークダウンが使える

  • ブロック単位での操作ができる

    • ただし、操作感は微妙・・

  • スイスの法人(協会)によるアプリ製作


できること

  • カレンダー式 デイリーノート

    1. カレンダーの日付を選択して、+ボタンで作成。その日のリストに載る

    2. 複数のページを作成可能

    3. よくある「1日1ページ」 のデイリーノートとは異なる

  • 雛形ギャラリーからスペースの作成

    • たくさん用意されている中から自分に合うものを選択して、スペース(ワークスペース)を作成できる

  • アウトライナー式のブロック

    • 「- 」を先頭に入力するとアウトライナー式のブロックに変わる

      • 2行目以降も Enter キーで複製される

      • アウトライナー式では、ブロックのインデント操作もできる


できないこと (現時点で)

  • アプリの見た目をテーマパックやCSSなどでカスタマイズできない

  • 階層構造での整理ができない

  • アウトライナー関係

    • ブロックに対してタグはつけられない

      1. ページに対するタグ付けのみ

    • ブロックのトグルができない

    • ブロック・ズームができない

    • ブロック編集中にEscキーでブロックを選択するショートカットがない

    • ヘッダーにサブブロックを持たせられない

  • バグ

    1. 全文検索で、検索結果に出ない日本語がある

  • 現時点では [[リンク]] が使えない


Anytypeドキュメント (English)



斬新で良さそうなアプリかなと思ったのですが、既存のノートアプリに搭載されているような標準機能がまだ不足しているのが残念です。
Capacitiesと同様に、全文検索では日本語に対応していません。
また、「細かくオブジェクトで整理しなくてはいけない」ので、ゆるく使いたい人には向いていないと思います。


Anytype 公式デモ (YouTube)