![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113596617/rectangle_large_type_2_e832f8af8ca421d04efcbe05bf8a86a3.jpeg?width=1200)
【札幌記念2023】全頭診断と馬券
〔はじめに〕
今年の札幌記念はかなりハイレベル。しかし、ジャックドール以外の有力馬は後ろから差す馬がほとんど。コース替わりでイン有利のTB(トラックバイアス)になりやすいため、差し損ねる可能性もある。穴を出すなら前の馬から。
枠順と土曜日の競馬を見て最終的に判断する。最終結論はTwitter(X)に書きます。
〔全頭診断(馬名順)〕
アフリカンゴールド...楽に逃げられれば好走するが、ジャックドールとユニコーンライオンがいるので厳しい競馬になるだろう。
イズジョーノキセキ...穴党の人が買う馬という印象。前が開かなかったり、川田にタックルされたりと不利が続いているとはいえ、負けすぎ。今回の強いメンバー相手では厳しい。
ウインマイティー...マーメイドSはかなり低レベルの牝馬限定戦で、今回のメンバー相手では厳しい。
ウインマリリン...昨年の札幌記念はややイン有利のTBの中、ラチ沿いを走っての3着。自ら仕掛けたジャックドールには明らかに力負けであった。逃げたパンサラッサとはほぼ互角。エリ女はかなり外有利のTBをレーンが完璧に乗っただけ。香港Vは最後方大外一気で差し切り勝ちしたが、低調な相手と洋芝適正に恵まれただけか。今回鞍上が松岡なのもマイナス材料。本命にはできない。
ジャックドール...昨年の札幌記念、予想以上にパンサラッサが粘ったが絶対勝つと思っていた。天皇賞秋も鞍上武豊なら2着までは来れてた。香港Cのような出遅れをすると厳しいが、武豊の継続騎乗だし大丈夫でしょう。本命候補。
シャフリヤール...明らかな叩き。札幌記念はお世辞にも合ってるとは言えない。長い直線があってこその馬。鞍上に人気ジョッキーの横山武が乗ることからも、去年のソダシのような客寄せパンダ感が否めない。ダービー馬の実力から消すことはできないが、紐程度かな。
ソーヴァリアント...過剰人気しやすいG3レベルの馬。正直消しでいいが、今回は過剰人気しなさそうなのと、鞍上がルメールなので紐に入れておきましょう。ルメール買わずに外した時ほど自分の愚かさを後悔する日はありません。
ダノンベルーガ...世代が違えば三冠馬だった。ドバイからモレイラが継続騎乗なのも勝負気をプンプン感じる。天皇賞秋ではジャックドールに勝っており、上り32.8はあのイクイノックスと0.1秒差である。後ろからの脚質は札幌記念に合ってはいないが、頭一つ抜けた実力を評価する必要がある。本命候補
トップナイフ...弱い。消し。
ヒシイグアス...前走大阪杯は全く見せ場がなかったが、馬体重が−18kgだったことから輸送失敗の可能性もある。前々走中山記念は、前がごちゃついた所をラッキーしただけ。3走前宝塚記念はレーンの神騎乗で2着には来たが、タイトルホルダー以外は低調なメンバー構成だった。消しかな。人気がなければ紐に残してもいいが、、、
プログノーシス...遅れて来た大器。前走QE2世Cは、鞍上がド下手くそで、馬の力だけで2着まで来たという競馬だった。金鯱賞は川田が乗って、イン有利のTBでSペース逃げをしたフェーングロッテンを大外から差し切った。かなり強い内容での勝利である。後ろからいく脚質がマイナス材料だが、川田なんでずっと後ろで届きませんでしたは絶対無い。
マテンロウレオ...穴ならこれ。京都記念や大阪杯のように、イン有利のTBを活かすことができれば、3着に残る可能性はある。横山典弘を侮ってはいけない。
ヤマニンサルバム...弱い。消し。
ユニコーンライオン...アフリカンゴールドと同じ。
ラーグルフ...これ買うならヒシイグアスを買えばいいので消し。
〔まとめ〕
馬券の軸としてはジャックドールが最適だが、昨年とは後ろから差してくる馬のレベルが段違い。前の馬だけ買えばよかった去年とは違う。