【工具不要】誰でも簡単アクリル板の糸面取り方法【アクリル製レバーレスコントローラー】
こんにちは、普段はアケコン製作・販売をしているぴくるすです。
当ショップではアクリル製コントローラーの組み立てキットや完成品を販売しているのですが、時間的コストを削減する事で組立キットの価格を抑えている為完成品以外は面取り加工を行っておりません。
これまで完成品も面取り無しでしたが現在は天板・底板のオモテ面の面取りをしています。
組立キットを購入された方の中で「面取りをしたいが面取りの方法が分からない」という方はいらっしゃると思うので解説記事を作成させて頂く事にしました!
アリエクやその他ショップから購入したものを面取りしたい方もいると思うのでそういった方々にも参考になれば幸いです。
タイトルに工具不要とある通り、糸面取りにおいてはどの家庭にもある物でできちゃいます!
それは・・・
どの家庭にもあると思います、生活必需品です。
今回はこちらを使っていきます。カッターとかじゃないの?と思うかもしれませんが、普通のカッターでは糸面取りは厳しいです。ハサミが適任です。
必要なものが分かった所で早速解説していきます。
用意するもの
・ハサミ
・面取りするもの(今回はこちらのパネルを面取りします、ボタン等にゴミが入らなければ組み上げたコントローラーのままでも問題ありません。)
※組立キットを購入された方は、到着状態のアクリル保護シートが貼ってあるまま行うか、天板パネルを重ね合わせて天板の間にゴミが入らない状態にして面取りするのがおすすめです。
・作業台や箱
面取り手順(所要時間目安:15分)
・アクリル板を台や箱等にのせて右側に空間を作ります。
・左手で板を抑え、ハサミの刃の部分ではなく外側を45度を目安に押し当ててスーッと削ぎ落していきます。直線は途中で止めずに最後まで。刃は進行方向に少し傾けます。
力は入れすぎず、入れなさすぎず、何度か繰り返し削り好みの深さまで整えていきます。
手順は以上となります、いかがでしょうか?
思ったよりは簡単な手順だったかと思います。
ハサミである理由ですが、カッターなど鋭い物だと食い込んでしまい綺麗に削ぎ落せません。またハサミの刃は厚みがあるので素材に負けることなく面取り作業が出来るのでハサミを挙げました。
角が取れていく感覚は少し気持ちが良いので気になる方はぜひお試しください。
もしよろしければスキして頂けるとその他記事執筆の励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!