移住して2週間。
こんばんは。
東京から宮崎に移住して約2週間経ちました。
7月16日に東京を発って、宮崎県小林市にやって来ました(以下、小林)。
最初の2日間は実家に泊まりました。
18日に引っ越しの荷物が届き、ぼちぼち荷解き作業を進めます。
Sカイ引越センターさんには大変お世話になりました。
荷解き作業を進めます、とは言ったものの、配置とか、収納の整理とか、ほぼ全て妻が担っておりまして、僕は妻のサポートでしか動くことが出来ません。妻と付き合い始めて、一緒に暮らし始めて、引っ越しは3回目なのですが、全ての引っ越しがそんな感じでした。
移住の目的は、僕が実家の梨園を継いでやっていくため。
父が元気なうちに、僕も一人で作業が出来るようになって、そして梨園の存続発展を目指していく。
妻もその想いで一緒に小林に来てくれました。
妻は大阪出身で、小林どころか、宮崎どころか、九州にはほとんど縁がありませんでした。にも関わらず、妻にとっての未開の地・小林に一緒に来てくれるなんて、とんでもない出来事ですよね。
小林に降り立って、引っ越しの荷物が来て、荷解きしつつ、新居での生活を整え、そして移住後初めての梨畑の作業をしたのが7月22日でした。
この日から1週間かけて、梨畑周りの木の剪定&切った枝の回収作業をしました。
と言っても、剪定は業者さんがしてくれて、僕らはひたすら回収して、軽トラに乗せて、市のごみ処理場に持って行く、という作業をしました。
父と僕と妻の3人でその作業を進めます。
とてもとても暑い日でした。
熱中症に細心の注意を払いつつ、こまめに休んで、水分を取って、首に巻き付けた保冷剤を取り替えたりしながら、1日作業をしました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?