マガジンのカバー画像

6歳の子供に説明できなければ理解したと言えない

38
平易な文章で、例え話を交えながら日常生活に出てくる数学、物理の話を説明
運営しているクリエイター

記事一覧

6歳の子供に説明できなければ理解したとは言えない#28「面積の次元」

まあ、公式を覚えてしまえばいいのかもしれないが、どう計算したのか考え方を10通りぐらい思…

ちょっこう
5か月前
1

人にやさしい?!とは

Alice「今日もたくさん答えた、少しはお役に立てたかな。人間にはやさしくしないとね。生成系A…

ちょっこう
7か月前
1

近未来ロボット Figure 01へのテスト

OpenAI と提携している Figure 社の ヒューマノイドロボットのデモ(サイトはこちら)。デモの…

ちょっこう
7か月前
1

電離層異常検知による地震予知の可能性について(京大梅野先生の研究から)

はじめに最近、京大梅野研が地震に伴う電離層異常のメカニズムについて発表があった(詳細は…

ちょっこう
7か月前
2

6歳の子供に説明できなければ理解したとは言えない#26「さんすうっておもしろい」

生きていて身の回りに出てくるのは、ほとんど数学ではなく、さんすうだ。なので、まず、さんす…

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#27「和算のすすめ」

ネットをみていたらたしか小学生向けの問題があった。見出し画像のようなかくばった道を一周す…

ちょっこう
8か月前
1

偶数と奇数の不思議#9「ウォリスの公式」

偶数の積と奇数の積がきれいに並ぶWallisの公式の紹介。ライプニッツ級数でも円周率がでてきたがここでも登場する。 証明しているサイトはいくつもあるので詳しくはそちらも参照してください。ここでは概要のみ紹介。三角関数 sin x が0になるのは、±π、±2π、±3π… のようにπの整数倍なので、それを解に持つ因数分解のように展開できて(1)式のように書ける。なんか難しいことをいっているような気持ちになるかもしれないが、例えば、x^2 - 1 = 0 の解はx=±1だ。なので、

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#25「かけ算が先?たし算?」

ここのところ、足し算とか引き算、かけ算を説明してきたので、それらが混じったらどうなるか、…

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#24「小数点のかけ算の応用:時…

あそこまでいくには、0.2時間かかるとか、あと0.5時間で家をでないと、なんて、あまり日常では…

1

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#23「小数点を含むかけ算」

このシリーズで、整数(自然数)しかみてこなかった。なので、かけ算を足し算にすることは簡単…

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#22「括弧の意味 -(-2)」

引き続き、負の数について説明したい。 今回はカッコがついているというケースを考える。高校…

1

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#21「負の数(再2)」

高校入試をみたらカッコがついている計算があったので前回に引き続き、虚構世界(マイナスの世…

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#20「負の数(再)」

前回、虚構世界を導入して負の数(マイナスの数)の説明を試みた。 今回は少し違った説明をし…

1

6歳の子供に説明できなければ理解したとはいえない#19「負の数」

「ガクサン」という学習参考書をテーマにした珍しいマンガがある。これは、もちろん「お受験」する子供たちやその親がターゲットなのだろうが、社会人にとっても有益な内容が含まれている。いきなり難しいところから入っても、積み重ねをしてこなかった人は理解できない、一旦、初心に戻って基礎の基礎から積み重ねたほうが早い、など。 まあ、それはそれとして、その中で中学校から数学?算数?で習う「負の数」や負の数の計算について考えてみた。小学校では引き算は習うが負の数の概念については習わないみたいだ