
【ポケカ考察】ペラップ(sv5K 058/071)
こんにちは。圧倒的睡眠の質の悪さからスコアを伸ばせず、未だにワカクサ本島から出られないおずのふです。
ここのところ、土日で何度かジムバトルに出場してきました。Hレギュレーションに変わって間もなく、何に当たるかわからない魔境の様な環境でとても楽しいです。
逆にシティリーグなどの大きな大会では、前レギュレーションから存在する使い慣れたデッキを用いる方が多いようですね。
私は目下オーダイルのデッキを研究中なのですが、そんな中このペラップちゃんに光るものを感じたので考察してみることにしました。備忘録です。
本考察では、まだ見ぬマイナーポケモンの可能性を探すための足掛かりとして、自分及び皆様のデッキ構築に「きっかけ」を作ることを目標とし真面目に考察して行きたいと思います。
※以下の駄文はあくまで個人的な意見と感想です※
※以下の記事は考察です。デッキリストではありません※
【ペラップの基本情報】
画像です↓

無色タイプのたねポケモン。HP70の逃げエネが1、雷弱点の闘抵抗です。アートレアのイラストが賑やかでとても好きです。
ワザについては後ほど深掘りして行きますが、
⚫️無色1エネでたね3枚展開
⚫️無色1エネで20ダメージ
上ワザの性能が飛び抜けてますね。非エクにして、オトシドリexのファストキャリーとほぼ同性能と言えます。
この子自身もポフィンで触れるHPの為、展開補助には大きく貢献してくれそうです。また、無色1エネでワザも逃げるも完結しているところが偉いです。
【ワザ「アカペラ」について】
書いてあることは強いです。なんと言っても破格のたね3展開です。後攻1ターン目で打てれば、いっきにベンチを埋めて準備を進められる性能ですね。下ワザについては特に何も感じないので無視していこうと思います。
「アカペラ」は展開こそ大きく出来ますが、ワザである為「展開の為に1ターン遅れる」という無視できないデメリットがあります。たねを並べて後1エヴォリューションするデッキとは噛み合いが悪いです。
以下にいくつか長所短所をあげつらえて、どんなデッキで採用されそうかを考えて行きます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
→→→長所→→→
・たねポケモン3枚展開(ルールを持つポケモンを含む。)
↑ゲロ強いです。ポフィンで触れない「かがやくポケモン」や「ポケモンV」などを3枚展開出来れば、ネストボール3枚分の役割を持てます。
・取られてもサイド1枚
↑ワザを使ってターンを終えるので、70という貧相なHPでは返しに取られます。取られることをどう感じるかは好みが別れる所ではありますが、私はトドロクツキやパオジアンを前に「アルセウスVにエネ手貼りして終わり」よりは安心出来ます。カイナは除く。
・逃げ1のたねポケモンであること
↑たねポケモンなので、複数枚採用することで初手のマリガンを減らし事故率を下げてくれます。デッキを組む際にたねポケモンが足りず、要るのか要らんのかわからんマナフィやメタモンで埋めるより良いです。
「ビーチコート」や「緊急ボード」を使えば逃げ0になってくれる為、それらのカードを採用しているデッキには採用の余地があると思います。
→→→短所→→→
・ワザであること
↑前述しましたがエヴォリューションと競合するので、デッキを選びます。後1エヴォするデッキなら、素直にポフィンで並べましょう。
・何されてもきぜつする貧弱なHP
↑しゅりけん、ごっつあん、アクセルピーク等、現環境では低中打点で追加効果をもつワザが多く使われています。それらをポケモンのどうぐ等でケアするのは本末転倒で無駄が多いです。しかしながら、リザードンデッキでのヒトカゲスタートもHP70(もしくは60)なので、見方次第では全然アリですね。
一応ポフィンでペラップに触れるというメリットもありますが、ポフィンを多く採用するデッキならこのペラップは不要な為、要るか要らんかわからんマナフィとか入れた方がいいです。
・終盤に腐る
↑終盤どころか、中盤以降はずっと腐ります。でも大丈夫、VIPパスはもっと腐ってた。中盤以降も役割を持たせるには一工夫必要ですが、ベンチに空きがあれば手札を減らせるという意味でもVIPパスよりはマシでしょう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
長所と短所をサラっと挙げてみました。が、HPが低く取られやすい点も、中盤以降に腐りやすい点も、短所を短所とせず使うことが出来るカードと組み合わせることで、たね3展開という爆アドワザをギリギリ無理なく使えるのでは無いかと思います。
また、上記の性質が雷タイプのミライドンex、特性タンデムユニットに似ているな、と筆者は感じました。デッキを組む際には、ミライドンデッキのようにたねexを並べる構築にすれば活躍できるかもしれません。
【アカペラと相性の良いカード】
では、上記のメリットデメリットを含めどのようなカード、デッキなら「ペラップ」を強く使えるのか、果たして存在するのか、相性の良いカードを考えて行きます。
⚫️ポケモン⚫️
ルール持ちのポケモン。HP70以下のたねポケモンを並べるなら、ポフィンで事足りるうえ、ペパーからエヴォまで打てる期待値がある以上、並べるならルール持ち(もしくはHP80以上のたねポケモン)でしょう。
しかしながら、雷タイプならタンデムユニットでよく、アルセウスVstarを使用するデッキならトリニティチャージを使いたい為、それ以外のルール持ちデッキになります。局所的ですが、デッキからたねポケモンを引き抜くことが出来るので、その後のドロー特性を強く使えるのもポイントです。
・「テツノブジンex」
・「テツノカシラex」
・「ナエトル」
・「かがゲコ」
・「ミュウex」
⚫️エネルギー⚫️
虚弱性ゆえ、サイド差で発動条件を満たせるリバーサルエネルギーは高相性と言えるでしょう。また、ジェットエネルギーを採用したデッキであれば、「ネストボール」からアカペラに繋げるのも容易です。
・ジェットエネルギー
・リバーサルエネルギー
・ギフトエネルギー
⚫️トレーナーズ⚫️
後攻1ターン目にアカペラをうつためにはバトル場に出る必要がある為、手貼り+前のポケモンを下げるという要求があります。そのため入れ替え札そのものや、ビーチコートと言った逃げエネを軽く出来るカードと相性が良いです。
また、アカペラを使った次のターンにやられず生き延びたペラップをビーチコートなどで下げることで、中盤以降デヴォリューションをうたせるなどの役割を与えることが出来ます。
・いれかえカート、ポケモンいれかえ
・きんきゅうボード
・ビーチコート
・デヴォリューション
・がくしゅうそうち
以上のように、
①ルール持ちのポケモンをベンチに並べ
②逃げエネを軽くし
③特殊エネルギーを強く使え
④サイド1のポケモンでデヴォリューションを打ちたい
…そんなデッキがあれば、ペラップは輝けそうです。しかしながらそんなペラップにとって都合の良いデッキがあるわけ、
あるわけ……

いや、いやいや。
チャーレムVがレギュ落ちしてしまった今、決定打に掛け大きく数を減らしたブジンエンテイに、たかだかちょっと歌が上手いだけの鳥が入ったところできっと何も起きないでしょう。でももしかしたら…
【まとめ】
ということで、今回はアカペラペラップちゃんの考察でした。後攻1ターン目に非エクをたくさん並べられるという唯一無二の長所が活かせれば、活躍することはぜんぜんあるのかなと思いました。
私は、環境デッキに入ることだけがカードテキストの良し悪しでは無いと考えているので、先に挙げたブジンエンテイだけでなく、このペラップがうまくマッチする調整がされた全く新しいデッキも有り得ると思います。
マイナー故に上では挙げませんでしたが、ブリガロンVなんかもすごく相性が良く感じますし、ディンルーex等の並べるのが面倒なデッキでも強く使えそうです。
マイナーなカードの可能性を考察していくことで、今まであまり使われていなかったカードの発掘や、あらたなコンボを閃いたりして行きたいです。
個人的に、ブジンのデッキは事故った時の展開力が低く、パフォーマンスを発揮しきれて居ない気がしていたので、ペラップに限らず展開札に寄せた構築も研究し甲斐があるなと思えたのが新たな気付きでした。
また、ペラップを飼うとなると集合住宅では無理だなということにも気付くことが出来たため良かったです。
ではまた。