2024/12/6(1日目)

比較検討の重要性。井の中の蛙にならないこと。相対的な勝負なので、「ここまでやっているのか」というトップオブトップをきちんと目の当たりにすること

  • 長男(6歳5ヶ月)

  • 11/29(金)で小学校受験が終わり、結局、第一志望群は叶わず、都内の進学校に進学

    • 11/29(金) 慶應義塾横浜初等部の二次の発表 → 不合格

    • 難関校すべて不合格

      • 早実、暁星、稲花、桐朋学園、幼稚舎、横浜初等部、成蹊(日程で受けられず)

    • 進路は、無事に合格した都内の進学校。

  • 落ちた理由は「伸芽会を選んだこと」(by 個別指導塾の先生)

  • 全落ちにショックも、幸い、長男は、勉強(算数)が大好きなので、中受に切り替えて走り出す

    • 受験のおかげか長男は勉強が大好きで、計算ドリルなどが大好き

    • 特に中受では、国語、算数の比重が大きい。

    • であれば、中受のトレーニングがてら、実績にもなる算数オリンピック入賞を目指す

  • 狙うは筑駒

    • 算数オリンピックの中学校の上位入賞者は、「筑駒」「灘」「開成」しかほぼいない

    • 長男にも伝えると、「僕は、筑駒がいい!」と目標が変わった様子

  • 早速、他の足元の勉強も着々と進める

    • 算数検定11級、10級申し込み

    • あと、漢検10級、買うも進まず

    • その他、りんご塾の田邊さん系の本を買い漁る

  • 2月からSAPIXの準備講座に

    • SAPIXの入室テストに合格 → 1年生からSAPIX通い!笑

      • 2科目合計155点(国語:70点、算数:85点)

        • 国語:◯つける設問はすべて◯つけず笑

        • 算数:最後の2問と1問図形ミス

  • 長女(4歳10ヶ月)

  • ジャック幼児教育研究所+個別指導塾に通わせることに

    • 兄の全落ちに伴い、長女は4年間通わせた伸芽会を退会

    • 広尾校で受けるも、聖心を目指すために、渋谷校に移動

    • 社長の奥様にLINEで相談に乗ってもらう。

    • 渋谷校は朝にキャンセル待ち5人だったが、夕方には案内されるというミラクル

    • おそらく操作が入ったとのこと(by 個別指導塾の先生)

  • 聖心は難易度だと3番手くらいだから、1番手を目指して、3番手に落ち着けるくらいのイメージ


いいなと思ったら応援しよう!