![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7613198/rectangle_large_type_2_82af5017ee685885746db5c7a3964c18.jpg?width=1200)
現役大学生だけで創る、新しい就活のカタチ~就活チャンネル、ギネス更新!~
サイバーエージェントでは「就活チャンネル」という就活生向けの番組を放送しています。「21世紀の就活を創る」というビジョンを掲げ、新しい就活のカタチ、伝え方を考え、番組にしています。
2016年にスタートし、累計200番組を突破しました。最近はメンバーの入れ替えによる組織力の低下、新しいチャレンジの減少で停滞していました。そこで8月頭に合宿、決起会を開催。結果、なんと
・1番組あたりの平均視聴数 前月比7倍、昨対3倍
・8月放送済13番組で視聴数30,000突破!
・生放送で2年ぶり視聴数ギネス更新!
この就活チャンネルチーム、なんとメンバーは全員現役大学生。ここまで数字が伸びている背景をまとめてみました。
【8/1 就活チャンネル合宿】
■合宿でやったこと
①振り返り
・【定量】昨年何番組、どういうテーマで、誰がやったか、番組の平均視聴数、伸びた番組のFacebook、Twitter、Fresh liveアプリの数字等
・【定性】よかったところを各自書き出し(3分)→スプレッドシートに全員分貼り付け→共通内容をまとめて絞る(7分)→ポイント3つにまとめる(5分) もっとよくなるところも同様に進める(合計30分)
こんな感じです。よかったこと、もっとよくなること合わせて100個以上でました。
②目標と方針を決める
8月総視聴数50,000PV、番組20本と定めました。この数字を決める上で大事にしたのは、「どうなればメンバーがヒリヒリ・ワクワクするか」です。ナリの数字では物足りずオペレーション組織になってしまいます。何ができれば21世紀の就活を創れるのか、ビジョンからの逆算をしつつ、こうなると面白いよねーをメンバー同士で徹底的に話し合ったもらいました。
また、Youtube、Facebook、Twitter、Instagram等それぞれSNSごとのリーチ数を分析し、使用用途、役割も明確にしました。ここで伝えたのは、「新しいことを1個やるときには2つ既存のものを捨てる。」ということです。ついついあれもこれも、となりがちですが、中途半端に10個やるより、結果のでないもの、わからないものは捨てて、1点突破したほうが結果が見えやすく、次の1手も明確に設定しやすいです。
【8月20番組、ガンガン出してます!】
Fresh liveアプリ、Facebook Live、Youtubeをうまく使い分けながら放送中!
■外部ゲストと一緒に放送
エムグラムの松村社長をゲストに迎え、就活生の新しい自己分析を生放送!
■大学のOBOGと一緒に放送
■CAのリアルな選考に潜入
■マッチョを集めてフリートーク
■エンジニア新卒、内定者が開発したプロダクトを公開
などなど、切り口、テーマ、アサイン、放送、アーカイブ編集すべてを学生がやっています。
8月、まだまだ放送していきますので皆さんぜひご覧ください!こういう番組やってほしい等もどしどしコメントお待ちしています!
★フォローお願いします★
8月、達成まであと少し!メンバーのみんな、ラストスパート頑張ろう!!