![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36933514/rectangle_large_type_2_97814fdb45ad0288de1a2ab7a6770a91.png?width=1200)
【1分で読める7つの習慣】未来を担う子どもたち
子どもたちに学校で7つの習慣を教えるという事業があるのをご存知ですか?
僕が直接授業をするのではなく学校の先生方が授業を進めるためのサポートをしているのですが、もともと学校と7つの習慣は相性が良くて、例えば
・学期の始めにめあてを立てる → 第2の習慣:終わりを思い描くことから始める
・すぐに腹を立てたりケンカしたりしない → 第1の習慣:主体的である
・みんなで仲良く → 第4の習慣:Win-Winを考える
・相手を思いやる → 第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される
・宿題もやらなきゃだけど、ゲームもしたい → 第3の習慣:最優先事項を優先する
・力を合わせて成し遂げる → 第6の習慣:シナジーを創り出す
・早寝早起き、バランスよく食べる、勉強する、本を読む、コミュニケーションを学ぶ → 第7の習慣:刃を研ぐ
これはほんの一例で、学校で起きることや教えることには全て7つの習慣のエッセンスがあると思うのです。(そう言ってしまうと大人の生活もそうですが・・・笑)
僕が初めて7つの習慣と出会ったとき、「これを社会人1年生の時から知っていれば」と思いました。知れば知るほど「これを子どもの頃から知っていれば」という気持ちになり、縁とは不思議なもので7つの習慣に仕事で関わるようになったのが20年前、そして今はリーダー・イン・ミーという事業で、未来を担う子どもたちに7つの習慣を伝える、そんな仕事をしています。
ただ、悩みも少々あります。
この事業は企業からの寄付で成り立っているのですが、まだまだ寄付文化というものが日本では根付いておらず、導入を希望する学校は多いものの思ったように広がっていかないのです。
日本における現在の導入校は約30校、世界60か国で4000校以上に導入されていることを考えるとまだまだです。
たくさんの子どもたちにリーダーシップを!
そんな気持ちであちこちの学校に出かけていきます。
日本の未来を託すために。
企業のCSR担当の方、応援してください!
↓
http://leadershipjapan.org
そして個人の方からも応援していただく仕組みも整えていきます。
その際は大々的に(笑)宣伝させていただきます。